野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

2月7日(火) 味噌つくり

2012年02月08日 | 
夏、おぐちゃん宅の畑に植えた大豆を、秋収穫し、
畑でみんなで、さやから取り出しました。
今日、その大豆で味噌をつくります。

昨日、たまご達は大豆を一袋づつ持って帰り、一晩水に浸してきました。
大豆って、乾燥しているときは、まん丸なのに、水を吸収すると細長くなるのね。

朝の会のあと、おぐちゃんから味噌つくりの説明をしてもらいます。
分かりやすい絵が描いてあって、みんな ふむふむ。



味噌の作り方(米味噌になります)

1,大豆を一晩水につけたものを煮る

2,塩と米麹をまぜる

3,煮えた大豆をマッシャーかすりこぎでつぶす。

4,つぶした大豆に2を加え、混ぜる。

5,口の狭い容器に空気が入らないようにして、4の味噌だねをいれて
  キッチンペーパーをかぶせて蓋をして半年寝かせる。


大豆を煮ている間、塩と米麹を混ぜ合わせます。
年中Rと と年少Kちゃん、丁寧に混ぜ合わせてくれました。



手についた麹を、ぺロと舐めた年中K、おっという顔をして止まらなくなりました。
ペロペロ、袖まで舐めています。
ねえ、そんなにおいしいの?

私も舐めてみて、ただ塩辛いだけかと思っていたのに、
じんわりと甘さがひろがる塩麹の旨みにちょっと、びっくり。



大豆が煮上がり、甘いにおいがしてきます。
煮あがったばかりの大豆は、本当にふっくらしておいしそう。

味噌作りやらないも~ん、と隣りで遊びに夢中のボーイズ達、
急に集まってきました。



大人が一抱えもできそうな大きなたらいに、大豆を入れて、
マッシャーやすりこぎで、つぶしていきます。
この作業、単純に楽しい!
大豆がどんどんつぶれていくのだ。

大豆が十分つぶれた所で、塩麹を混ぜ合わせ、団子状に丸めます。
年少KちゃんとNちゃん、Tまちゃん、団子にするのが楽しくて
どんどん丸めてくれました。



団子状のものを容器にいれて、空気が入らないようにぎゅっぎゅっと押します。



自分のものは自分で詰める。
年少Nちゃん&Kちゃん、しっかり空気が入っていないか確認しながらつめました。
空気が入っていると、そこからカビがわいてくるんだって。
年中Cyuくん、大事そうに丁寧につめていたね。

ボーイズのついた大豆は、とてもでかい団子、になって3人がかりで持ち上げないと
いけない大きさになっていましたよ。
大豆をついたら、味見をする子続出。
年中Aくん、アイス大の大豆をすりごぎにつけてあ~ん。

味噌は菌がつくと、増殖してしまうので、神経をつかわなければいけないのに、
みんなマッシャーや、すりこぎをぺろり。
「舐めたら、洗って、消毒してね」
とお母さん達の厳しい声が飛んでいました。

たまご達の家に帰って、ねかされる大豆、無事に味噌になるのでしょうか?

(こなん)


=========================================


「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
            代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052


2月3日(金) 節分の日の火

2012年02月06日 | 保育
今日は前日に降り積もった雪で真っ白。
絶好の節分日和。
・・・と、思いきや。

♪や~まは、しろがね~、朝日をあ~び~い~て~♪
 ♪す~べる、そり~の、風きる早さ~♪

ソリを持参してきた、年長Hちゃん&年中Rとは意気揚々とソリに乗り滑りはじめました。
年長Gちゃんは様子を伺い、Myソリは出さずに年中Rとの後ろに乗り込み二人乗り。
年少Cちゃんは、年長Hちゃんのソリを借りてふーみん&妹Uちゃんの三人乗り。

年中Kは、泣き泣き・・・どうしても母から離れません。
べつ「はなちゃんとけんれいと私で3人乗りしよう!」と誘います。
年中K「・・・」
年長Hちゃん「さ、K 乗って!べっちゃん一番後ろね!」『それ〜』
 わーわーわー♪ 
    キャーキャー♪(3人乗りはスピード出ます)
年中K「もう一回!」
×3は滑りましたよ。



途中、ウエアの中に入ってた手を出すと、「手袋しよ~」と行ってはめに行き
またそり滑りに行きました。
泣いてた子は何処へやら?です。
その後、登園してきた子達もソリ滑りに加わり、
朝の会タイミングを逃す程滑ってました。

今日の朝の会、前日が雪で休園になったせいかよく話す、話す。
それも友達の話を聞いて、自分も発言すると言った光景が随所に現れてました。
進行役の口を挟む間もないくらいでしたよ。

べ「節分で食べる豆をいりたいと思います。何がいるでしょう?」
たまご「豆!」(これは、一番はじめに皆分かった)
たまご「・・・・フライパン!」(おー、よく出た答え)
たまご「・・・・油!(?)」(ん〜、フライパンでからこの答えがでたか)
べ「それは全て必要だね。けど、何か大切な物が足りないような・・・」
げんた「火」
べ「そうだね〜。火が必要だね。」
ってな具合で、火付け競争
   『子供VSふーみん(初めての火付け)』が始まりました。

ふーみんは初めてと聞きいた子供達は新聞4枚(子供は2枚)のハンデを
与えてくれました。さらに、マッチも自分達は10本あれば大丈夫と自信満々。

そして始まりました火付け競争。
いつもは一斗缶に薪を入れていたのに、今日は何故かドラム缶を引っ張り出して来る
年長G&年中K。さらに、薪を組み始めたかと思って様子を見ると、綺麗に一列に
並べてある。そして、細かく新聞を切りその上に乗せ、マッチで新聞に火を付ける。



・・・新聞が燃えるだけで、薪にまでは火はうつらない。
年長G「あ、木の皮がない!集めて来て」
火を囲んで様子を見ていた年長M&年中CyUが探しに走る。そしてまた、新聞をちぎりマッチをする。
しかし、なかなか燃え広がらない。
この間30分はあーでもない、こーでもないと、並べられた木の上にある新聞と木の皮が燃える事の繰り返し。

その横では、ふーみんが一斗缶を使い簡単に火を付けてしまいました。

その様子を見るも、一斗缶に変える事もなく、ドラム缶での火付け。
そして、最初にもらった10本のマッチが無くなると
「マッチちょうだい」と言い、
最後は
「今日は負けだ!負けだ!」と、言って皆去っていきました。



火付けに参加しなかった、年長Hちゃん&年中Ryくん&年中Rとは
この間もずーっとソリ滑りを満喫してました。
火付け隊もだんだんとこちらへ吸収されていったのはお分かりでしょう。
今日は集中出来ないのもしょうがないと当番皆で思いました。

その後、寒いから火が付けたいと、りえちゃんが木を組み直し燃やしてくれました。
残念ながらその様子を見ていた子はいませんでしたが・・・。

しかし、このドラム缶の火は今日の最後の最後で、節分話の憩いの場として
子供達を集める事になるのでした。
そして、ソリで冷えた体を温めてくれるのでした。

そうそう、節分の豆はふーみんが付けてくれた火で煎りましたよ。
フライパンと豆を用意すると、年中Cy君が近寄って来て「俺が入れる」と言って、
ボールにある豆を全て投入してくれました。
傍らでは、ちいちゃんとたまちゃんが豆を入れる箱を用意してくれてましたよ。



(べつ)

==================================================================

食べる豆を煎るためと、寒さ対策で、今日も火をつけることに。
大人(火付け初体験のふーみん) VS 子供(ボーイズチーム)の、火付け競争をやろうと声かけし、ふーみんは一斗缶を、子供たちは難易度の高いドラム缶を選ぶ。
ふーみん、あっさり薪が燃えるが、子供たち、なかなかつかない。
見ていると、薄い木材を丁寧にそろえて平らに並べ、その上にちぎった新聞を置き、新聞紙に火をつける。
新聞が燃えると「わあ」と盛り上がり、下の木には燃え移ることなく、火が消える。
また、新聞をちぎり、上に載せ、新聞を燃やして「わあ」、、、の繰り返し。
新聞が尽きたところで、「今日は、おれたちの負け~」とあっさり負けを認めて、ソリ遊びに散っていく。

こんな雪は、めったにないから、今のうちにいっぱい遊んでおきたいよね。
でも、それじゃあ寒いからと、子供たちが残していった薪を使って組み直して、
私が火をつけておきました。

その後、、、
手足の冷たさに、机のかげで一人泣いていた年中Rちゃん。


火の近くに誘うと、手をかざして、火のそばにずっと立っていました。
しばらくして、
「ねえ、りえちゃん。Rちゃんの手に、だんだんパワーがわいてきたよ。
火ってさあ、すごいんだねえ」
と、話してくれました。

火付け競争のとき、どうしてすぐに消えてしまうのか、
どうやったら燃えるようになるのか、もっと考えて欲しいなあと、
思いながら見ていた私。
Rちゃんの一言で、卒園までにマスターして!と、焦っていた自分に気がつきました。
火にあたって 火のあたたかさを実感して言葉にして伝えてくれたRちゃん。
ありがとう。

(りえ)


=========================================


「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
            代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052


2月3日(金) 節分

2012年02月04日 | 保育
朝の会でべっちゃんが
「今日は節分なので、豆を煎って食べようと思います。」
と話すと、みんな口々に
「知ってる~」
「去年鬼が来たもん」
「今年も来るの?」
「でもあれって人間なんでしょ?」
「本物じゃないなら来ないでよ。」
なぁんて談話を楽しんでました。





しかし午後になり、やのちゃんから節分のお話しを聴いて
豆を配ってもらったところで鬼登場!



みんな一目散に逃げていきました。
逃げ遅れたCちゃん、当番母の横で動きません。
どんな顔してるかな~とのぞきこむと、なんとニコニコ顔!
そういえばこの子カミナリの時も一人、へっちゃらだったって言ってたわ…。

C太とRきは上のブランコの方まで逃げて、遠くから様子を伺ってます。

やのちゃんに
「みんなで鬼退治するよー、豆投げるよー。」
と言われ、いつも元気いっぱいのAくんとG太は、怖いのを必死に堪えて
豆を力の限り投げます。
泣きそうな顔で
「オニは~そと…オニは~そと…」



年長Hちゃんは意外と平気みたい。
「こわい~」と言いながらも元気に 「オニはそとー!!」
Rくんも元気よく投げつけます。

ここでピンチ!!
まだみんなの目の前には鬼がいるのに、手持ちの豆がなくなっちゃった。
どうするたまご達!!
やのちゃん
「そうだ!みかんがあった!」

実はこのみかん、私の祖母の地域(蒲郡市)では節分の時に豆と一緒に撒くんだそうです。先日、みかんを作っている祖母から「節分だで」と言ってもらったものを持ってきてたのでした。

みんなやのちゃんからみかんを受け取って鬼に投げつけます!
(鬼さん想定外でしたよね~ ごめんなさい。)

みかんが無くなる頃、鬼はヨボヨボになって帰っていきました。

それでもまだ怖かったKくん、
「こわいよ~かっかぁ~」
と泣けちゃいます。
Rくん
「大丈夫だよ、もう行っちゃったからね。」

鬼がいなくなってからは、投げつけたみかんを拾い集めてみんなで食べました。
焚き火を囲んで、話に花が咲きます。
さっきまで泣けちゃってたKくんも
「あれ本物の鬼じゃなかった」
Hちゃんは
「怖くてすごい急いで逃げて、もう一回見に行って、また逃げて、また見に行って、
また逃げて、また見に行って豆を投げた!」
年長G太は
「ぼくこれから鬼が来るときはようちえん休む。」
だそうです。

こうやって興奮した気持ちをお互いに話しながら整理していく時間、とってもいいなぁ~って思いました。

鬼退治に使ったみかんだから、きっとみんな一回り強くなるね!
みんなよく頑張ったね。

(ふーみん)


節分中 私の立ち位置は、次男(弟)抱っこして鬼とご対面
「怖い、怖い」とささやく息子に
「豆投げよ~」と言うも「やだ、怖い」と。
「じゃあ、皆に投げてもらおう」と鬼から離れて行きました。
すると、足に重たい物が・・・年中Kです。
私の足にしがみつき離れようともしません。
動くと「駄目」と言ってさらに力が入ります。
私の前を子供が行ったり来たり。年長Hちゃんや年中Ry君の顔は怖いながらも
ニコニコ。
年長G&年中Rは泣くのをこらえて、鬼に向かって行こうとするも足取りが重たく。
年中Cy太&年中Rちゃんははるか遠くからこちらを眺めています。
そして、年中Kは足の下に・・・。
終盤にさしかかり、鬼が背を向けて歩いて行くと、やっと立ち上がり
一緒に送りましたよ。
そして一言「あれは本物じゃないよ!」と。



家庭では味わえない節分でした。

(べつ)

=========================================
子どもの様子

年長G太
「今年も、鬼が来たら逃げる!」宣言をしていたG太。
鬼が登場し、怖くて逃げたくてたまらないのに、あっきが
「一人じゃ豆投げれない。元太と一緒に行きたい」と訴えるので、
しかたなく一度だけ鬼に向かって豆を投げて、すぐ逃げる。
でも、帰らない鬼。私が「もう一回投げてやっつけよう」と誘っても、全然ダメ。
あとは、後ろから、みんなの姿を見守る。
鬼が帰って、火を囲みながらみんなで鬼ばなしで盛り上がっている間も、
<自分は途中で逃げちゃった>という思いなのか、怖さをひきずっているのか、
ひとり黙ったまま。
帰宅後、玄関や窓の鍵が閉まっているか何度も確認。庭から柊の葉をとってきて、
「玄関にも勝手口にも貼っといてよ!」
夜、自宅での豆まきのときは、<豆は父ちゃんが投げて。おれやらない>と、
参加しませんでしたが、その後(私のいないところで )、父ちゃんに
「鬼は靴履いとった」「車で逃げてったんだよ」「あれ、先生なのかなあ」
と報告したようです。

年中Rちゃん
ウソの鬼がきた事、Rちゃんだけ泣いたこと、白い車に乗って鬼が逃げてったことを説明してくれました。
泣いたっていうわりには、あまり怖かったという感じではなく、楽しげに話していました。

年中Aくん
節分当日は、鬼は怖かったとだけ、話してくれました。
次の日の夕食時に、家族に「鬼はこの前(去年)の鬼と違って、ゆっくりしていたよ」と話してくれました。そして立って、ゆっくりとした鬼の動作を再現。
自分が豆を投げたこと、(去年は怖くてなげれなかった)、すぐに豆がなくなりみかんを投げたら、鬼が逃げていったとちょっと嬉しそうでした。

年中Rと
「怖かった。豆は投げれたけど、みかんは投げれなかった。」と言ってました。
昨年度は怖くて隠れていたのが、今年は鬼を見て投げる事が出来たので成長したなと
思いました。幼稚園に来たから家にはもう(鬼は)来ないねと言ってます。
幼稚園でやったから、家ではもうやらないと、その日は家庭での節分無しになりました。
相変わらず、誰が泣いて、誰が泣かなかったの状況はあのような状況でも把握してました。


=========================================


「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
            代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052