goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

7月29日(木)北岡先生と夜の観察会

2021年07月29日 | 保育
まだ明るい夏の夜、広場にライトトラップを仕掛けて、虫たちが集まるのを待ちます。
子どもたちはライトを装着して準備万端!
日が暮れた途端に蝉たちの声が止み、静かな森になりました。




トラップに集まる虫を待つ間に、みんなのお目当てクワガタを探しに出かけます。
ミヤマやヒラタ、いろんな種類を見つけて、嬉しくなる子どもたちと大人たち✨✨
ネブトクワガタなんて、初めて聞いた珍しいクワガタもいました。

他にもいろいろな種類のコガネムシや蛾、ノコギリカミキリ、蟻たちもたくさん集まり、どんどんにぎやかになります。
ナナフシモドキに気に入られたようで、頭に乗せて歩いている子もいました。




傍らで自然屋さんも開店!クワガタのお家にちょうどいい枝なんかも売っていたりして、さすがでした😊




あっという間の2時間、夜のお山も楽しかった〜

(年長母まー)

==================================

「野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)08051221052     

HPあります。https://www.morinotamago.com/

==================================


7月6日(金)べっちゃん当番

2021年07月06日 | 保育
今日のお昼ごはんはそうめんです。
みんなそれぞれの家で茹でて持ってきた麺に、冷たい汁をかけて食べる。予定でしたが…
べっちゃん当番の日に、それで終わるはずがありません!

流しそうめんでしょ!
まずは竹の調達から始まります。
ながーい竹を力持ちのもり組さんたちが運んで、べっちゃんに切ってもらってから、みんなで節を抜きました。






流しそうめん台ができたら、ひたすら流す。流す。流す。
うずら組さんも上手にキャッチ!あら?お箸上手に使えてる✨








お腹がいっぱいになったあとは、お持ち帰り用のそうめん台を作りました。




森のたまごにはベテランのOBかあちゃんがたくさんいます。
まだまだ新米母の私にはない引き出しをたくさん持っていて、一緒に遊んでいると楽しいし、学ぶこともたくさんあります。

自然豊かな森だけでなく、そんなところも森のたまごの魅力なんだなぁ。と、思っています。

(年長母まー)

==================================

「野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)08051221052     

HPあります。https://www.morinotamago.com/

==================================


6月3日(木)お当番

2021年06月03日 | 保育
子どもの言葉に耳を傾ける。

うずら組Kエ「糸の橋がある〜」(ピーンと張ったクモの巣のこと)




カナヘビを探して朽木を剥がすとアリの巣の層を発見。アリさん達は危険を感じて必死にたまごを移動させていました。そんな様子をじっと見つめてもり組Kウ「アリ頑張ってるなぁ」




森の中腹でお弁当。風で木が揺れている音がして、同じくKウ「木が話してるね。」

シダの葉の面と裏が全然違う事を発見したもり組さん「えー!何でだよ!」




風で笹の葉が小刻みに揺れているのをみた、てくてくSホ「葉っぱさんイヤイヤしてるね」




自然の中を今しかない子どもの感性で映し出すと、本当に素敵な世界が広がっている。

五感ぜんぶでお山をたっぷり味わってね。

(うずら母ゆう)

==================================

「野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)08051221052     

HPあります。https://www.morinotamago.com/

==================================


5月25日(火)お山のケーキ屋さん

2021年05月25日 | 保育




ヘビ苺や草花を集めて
丸太の輪切りに泥のチョココーティングを施して、
各々トッピングをしたら…
ミニケーキの出来上がり!








可愛いケーキ屋さんになりました。




(うずら母ゆう)


==================================

「野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)08051221052     

HPあります。https://www.morinotamago.com/

==================================


4月14日(水)もりたま2021 はじまりました

2021年04月14日 | 保育
今年の森のたまごは、うずら組にKえちゃんを迎え、4人で活動を開始しました。

雨上がりの朝、なかなか気持ちも足もお山に向かわないたまごたち、重い足取りで坂道を上がっていると、、、
陽が差した斜面に現れたのは、かなへびたち!
目の色を変えてかなへびに飛びつくたまごたち、譲ってもらったりしながらでしたが、なんとか一匹ずつゲットしました。

りんご箱にかなへびハウスを作って覗き込んでいるいる子どもたちの姿を眺めながら、この姿って、、、と、思い出しました。



小さないきものをまんなかに、集まる3人のうしろすがた。
去年のもり組さんたちは、いつもこうしていたね。




新しいもり組さん、まだ距離感がつかめなくて、ゴツンゴツンとぶつかることもあるでしょう。

嬉しい気持ち、楽しい気持ち、時には気まずい思いも感じながら、また一年、からだやこころを育てていこうね。


(年長母まー)

======================================

「森のたまご」 
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052     

HPはじめました! https://www.morinotamago.com/


======================================



お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052