廃校を巡る

風雪に耐えた美しい木造校舎。小さな空き地にポツンと二宮尊徳。
錆びたブランコに、朽ちかけた百葉箱。廃校ノスタルジア…。

福島県 矢祭町 関岡小学校 

2017年04月13日 14時27分31秒 | 福島の廃校
歴史ある学校が無くなるということはやはりさみしいものです。
なにげに見ていたYOUTUBEのGreeeeeeNのミュージックビデオに
福島矢祭町の関岡小学校の閉校までの映像が使われていました。

結構感動的でちょっとウルウルしてしまいそうになる映像です。
閉校したのはちょうど1年前の2016年3月。最終児童数は23名、最後の卒業生4名。

映像はこちら

福島県矢祭町の関岡小学校沿革
明治7年11月 創立
明治20年6月 植田小学校の分教室になる
明治26年4月 高城第四小学校になる
明治34年6月 関岡尋常小学校になる
明治41年4月 高城小学校分教場となる
昭和29年4月 独立し関岡小学校となる
平成28年3月 東舘小学校、下関河内小学校、内川小学校、石井小学校とともに統合し矢祭小学校となる

矢祭町は「平成の大合併」に反対して、合併しない宣言をした自治体です。
そのせいか無駄は極限まで省くスタイル。
かつては分校を含め町内に10校以上あった学校も、
統廃合が進み、現在は小学校・中学校とも1校づつ。

















最新の画像もっと見る

コメントを投稿