廃校を巡る

風雪に耐えた美しい木造校舎。小さな空き地にポツンと二宮尊徳。
錆びたブランコに、朽ちかけた百葉箱。廃校ノスタルジア…。

福島県 昭和村 昭和小学校 小野川分校

2017年08月10日 13時22分19秒 | 福島の廃校
2002年に休校になり1013年に廃校になった昭和小学校小野川分校。
休校期間は11年にわたりますがその間も再開を願い管理されていたのでしょう、
校舎をはじめ荒れた感じはまったくしません。
1975年当時の航空写真には他にも2棟の校舎が確認できます。取り壊された校舎は木造だったようです。

昭和小学校小野川分校は中学校の分校〈2002年閉校〉も併設されていたようで、
門柱は小中二校の名前が掲げられていました。
山間の分校ですが開けた場所にあるせいか、明るく爽やかな印象です。
プールもあるとの情報がありましたが、ごく最近取り壊されたようです。
跡地に雑草も生えていない所を見ると解体後1ヶ月も経っていない感じです。
どうも今回の福島廃校巡りはタイミングが悪いようです。

閉校記念碑や二宮像は確認できませんでしたが、
卒業記念の作品らしきトーテムポールや遊具類がありました。

トーテムポールがいつぐらいから学校の記念碑使われるようになったのか不明ですが、
1970年代に閉校した学校に多いような気がします。
インディオやカナダの先住民族が日本に紹介された時期と重なるのかもしれません。


明るく開放的な雰囲気







遊具類と卒業記念らしいトーテムポール





ローラも放置されている



プールは解体されたようです






最新の画像もっと見る

コメントを投稿