「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 (文春文庫)」若林正恭
いやぁ、面白かった。ずっと気になっていた若林さんのエッセイ。
西加奈子さんが若林さんのことを「人間一回目」って言ってて
わかるぅと思っていた。
わりとイメージ通りだった。
人と知り合うきっかけ、仲良くなるきっかけを
人生で幾度もスルーしてきている感にものすごく共感。
あー、私もだ。
自分でとっつきにくくしているんだよなぁ。
エッセイは「キューバ」「モンゴル」「アイスランド」の
3つの旅行記と「あとがき コロナ後の東京」。
キューバが初海外一人旅で彼が感じる刺激と高揚感が感じられた。
私はキューバについて何も知らない。
ゲバラもキューバ革命もだ。
全然知らない国がちょっと身近になった。
個人的にはモンゴルの若林さんが
とてもリラックスしてる感じで
いい。
アイスランドの放尿もなかなかのものでありました。
「あとがき コロナ後の東京」では
これからいろんなことがコロナ前とコロナ後って分けられるんだなぁって
思ったなぁ。
コロナ後初期は芸人さんも戸惑うことがたくさんあったのだなぁ、
そうだ、みんな戸惑っていた。
テレビ見てるほうも戸惑っていた。
DJ松永さんのあとがきも愛に溢れていて微笑ましかった。
「キューバ」以外は文庫になるときに書き下ろされたもの。
単行本よりお得感ありでした。