goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

moon

通勤読書 127

「ウィンター・ホリデー」 坂木司

前作、「ワーキングホリデー」の続き・・
宅配便の配達をする元ホストの大和、
突然現れた息子、進くん。
一緒に働く同僚と、新人にギャルやらおかまやら、いろーんな人達。
そして進くんのおかあさん、由希子。

仕事をするって、働くって、なんて単純で正しいことなんだろうと思う。
毎日、きちんと生きる、それだけで
凄いし、ドラマだし、カッコイイ。

楽しかったなぁ、大和との冬休み。
早く大和の想いが、由希子に届くといいなぁ、案外簡単そうだけど。。
坂木さんらしい、まっつぐな男子、大和でよろしいかと。

でも、できれば、クリーニング屋の新井君
引きこもりの鳥井君に会いたいなぁ


コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

u-mi
確かに
サバイバル術です。

作ったんですね、奥泉氏。すごい。
紫蘇のからし味噌なんて美味しそうですけれど。

どんなコスプレも心の中では、
ものすこーく盛り上がってて、意外と楽しんでやりそうですですね。
根無し草
まぁ
困難な人生を生き抜くサバイバル術では
あるんですけどね(笑)

あの紫蘇は奥泉氏の庭に実際生えていて、本やネットを参考に作ってみたそうです。

クワコー次は学園祭かな??
遂に見れるかクワコーの湯川コスプレ・・・
u-mi
そういう
本との出会いもきっとあるはず、
だと思います。

クワコーは。。。ないでしょうねぇ(笑)
根無し草
間違っても
クワコーは採用される事はないでしょうね(笑)

これがきっかけで読む人がいればいいんですが
・・・・・
u-mi
ますます
待ちきれなくなりそう。

試験問題に使われるって、作家としては、どんな感じなんでしょうね。

息子が中学生のとき、模試で好きな作家の作品が出ていたらしく、
テストは全然できなかったらしいですが、
いたく印象に残ってしまい
帰ってすぐに、図書館に直行してて笑えました。

そんな風に、『夏のくじら』を読む人がいると
いいな。
根無し草
そうなんです
遂にマンガの連載まで始まって、ドラマ化は時間の問題だとしても栞子さんは誰がやるのか?
そろそろ親会社の角川に格上げされる気も
するんですが。

そういえば大崎梢さんの『夏のくじら』が
愛知県の公立高校の入試問題で採用されたそうです。
u-mi
そうなんですよね
大人の事情が垣間見える・・・

ビブリアはあの、装丁が目をひきますよね。
あれは、思わず手にとっちゃう。
根無し草
ブームといっても
広がりもなく、東野圭吾ならこの人だけという
感じですしね。
ビブリアは3が出る頃には200万部突破すると
思います。メディアワークス文庫創刊以来の
ヒットでこれが口コミから売れたなんてまだ
希望はあるとは思うんですけど。



u-mi
本に限らず
情報が偏ってる感じします。
なので、売れたり流行るものは極端だし。

書くほうも大変だけど、
選ぶほうも大変。


根無し草
ガリレオは
福山氏の都合もあるのかもしれないけど、
慌てて作らないとこが好感持てます。

そらこの本の売れない時代は大変ですよホンマ、村上春樹みたいに何年かに一冊出して
バカ売れする人はスゴイです。
u-mi
作家も
大変ですね。
好きな職業に就いたけれど。。。って感じです。

『ビブリア古書堂の事件手帖』、もうちょっとのところで、足踏み状態です。
3がでるまでには、何とか・・なりそうな気が。。
で、結局待ちきれなくなったりして。

根無し草
なかなか
ファンのニーズと作家の書きたいモノとの
ミスマッチがなんとも・・・

『ビブリア古書堂の事件手帖』はそろそろ
読めそうですか?5月に3が発売されますよ。
本屋大賞なんか獲ったらもう大変な事になります。
東野圭吾はガリレオの短編集も出るし、『聖女の救済』も文庫が出るのでこの方も安泰ですね。
u-mi
ほんとに
みんな、ひっくるめて登場してほしいです。

んー、和菓子もいいですねー。
根無し草
とりあえず
ハチさん便の営業所と新井クリーニング店や
杏子ちゃんの家がある商店街、デパート、
あの大学なんかは近くにあるみたいなんで
そのうち何かあるかも。

ウィンターの後も続編あるそうなので楽しみです。杏子ちゃんの続編も読みたいなぁ。
大和、集荷でお店行きそう・・・
uーmi
あれぐらい
じゃないと、
一人で育ててなんていけないですね。
由希子に夢見ちゃってる大和には刺激が強すぎますか。

新井くんも鳥井くんも坂木くんも、
どっかで登場してほしいなぁ。
根無し草
新井君は
友人が旅から戻ってこないと駄目ですね。
由希子があんな性格だったので大和もビックリ
(笑)
もう少し時間がかかるようです。

鳥井はもう完結したので他作品に出て来ると
いいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読み物2012年」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事