なかなか書けない観劇メモを少しだけ・・・。
8月10日夜に観た竹三郎さんの会がひじょうによかった。
演目そのものもよかったし、出演者に惹き付けられた。
歌舞伎って本当にいいものだと、心の底から思った。
歌舞伎のビギナーが言うことではないけれど、あえて書く。
上手いとか、大笑いするほど面白いとか、大いに泣かされた
とか、そういうことではない、もっと芝居の基本的な何か・・・
うまく言えないけれど、本物の「芝居のこころ」をごく当たり
前のこととしてごく自然に示していただいた気がする。
だからだろうか、あの清々しさは。
終演後の竹三郎さんご本人による舞台挨拶、というか正座して
の涙涙の口上には観ているこちらも涙が止まらず。
特に印象に残った言葉を帰りの電車で反芻しながらメモした。
一番にお客様!
60数年やってきて役者冥利につきます。
関西も東京もない、これからも歌舞伎一筋。
ああ、こういう舞台に出会えるのは次はいつのことだろう。
8月10日夜に観た竹三郎さんの会がひじょうによかった。
演目そのものもよかったし、出演者に惹き付けられた。
歌舞伎って本当にいいものだと、心の底から思った。
歌舞伎のビギナーが言うことではないけれど、あえて書く。
上手いとか、大笑いするほど面白いとか、大いに泣かされた
とか、そういうことではない、もっと芝居の基本的な何か・・・
うまく言えないけれど、本物の「芝居のこころ」をごく当たり
前のこととしてごく自然に示していただいた気がする。
だからだろうか、あの清々しさは。
終演後の竹三郎さんご本人による舞台挨拶、というか正座して
の涙涙の口上には観ているこちらも涙が止まらず。
特に印象に残った言葉を帰りの電車で反芻しながらメモした。
一番にお客様!
60数年やってきて役者冥利につきます。
関西も東京もない、これからも歌舞伎一筋。
ああ、こういう舞台に出会えるのは次はいつのことだろう。
最後の挨拶はさらにさらに・・・だったようで。
ダイレクトに心に響く素晴しい舞台。
見られて本当によかったです。
終演後ロビーで、夜の部どうなっちゃうんだろう、喋れるかな、他の皆様もきっと出るから何とか。。などと勝手な心配をしておりましたんw