観劇日 2010年9月5(日)昼の部
劇場 松竹座
座席 3階右列
風邪のためお休みするつもりだったけど、ほんの少しだけ。
さもないと次回観劇まで時間があいてしまうから。
日曜昼の観劇。
薬のせいかぼうううっとした顔で劇場前に立っていると、
ハヌルさんに声をかけられました。
「あっ、○×、&#!・・・」返答しようと努力するも声が
出ず、ハヌルさんは1階、私は3階、ほなサイナラ~、と。
まだ始まったばかりなので全くネタバレなしでね・・・。
その前に・・・
9月6日のラジオ番組「ありがとう浜村淳です」はネット配信
されているので、たぶん、関西以外のひとも聴けますよ~。
>> こちら(番組終了後、正午に更新されるそうです)
以下、観劇メモ。
今回はかなりエンターテイメント要素の濃い舞台になっている。
戦国武将や前田慶次そのものを知らなくても、すぐに入り込め
るし、内容もわかりやすいと思う。
歌も踊りもダンスもあって、シリアスに進行しているなかで
オチャメなギャグもかます(笑)。
そんなときは遠慮なく笑ってあげよう♪♪♪
一幕はスピーディな展開で、THIS IS「前田慶次」のイメージ
が観客のなかに浸透してゆく感じ。
たぶん、原作や漫画のイメージと執拗に比較しながら見ていた
人は、この一幕で舞台版の「前田慶次」と入れ替わるはず(笑)。
舞台の・・・生身の前田慶次は予想に反して大きな感じがした。
(3階から見ていても。)
洋装混じりの独特のファッションで、ブーツやら重ね着のせい
もあると思うし、はたまた顔も小顔じゃないせいもあると思う
けれど、明らかに存在自体が大きな印象。
ときおり見せるキッとした鋭い視線に、遠くから肉眼で見ても
オオ~ッ♪♪♪という感じだった。
お着替えの回数も半端じゃないし、ファンとしてはそれだけ
でも楽しくってたまりません♪
ストーリー自体は若干設定の違いはあるけれど、前田慶次に
関しては原作の重要なエピソードもふまえてあるし、まつや、
莫逆の友、直江兼続との関係もちゃんと描かれている。
筋を通す人間は前田慶次ばかりではなく、周辺の登場人物にも
注目! 男も女もこんなふうに生きられたらいいなと思える
凛々しい生きざまが舞台に刻まれていく。
ええなあ~!
男もかぶけ、女もかぶけ。
千穐楽までに、それぞれの生き方をどれだけ舞台で咲かせてく
れるんだろう、という楽しみがいっぱいだ~♪
●このブログ内の関連記事(観劇メモ一覧)
「花の武将 前田慶次」備忘録(4)
「花の武将 前田慶次」備忘録(3)
「花の武将 前田慶次」千穐楽カーテンコール
「花の武将 前田慶次」備忘録(2)
「花の武将 前田慶次」備忘録(1)
「花の武将 前田慶次」2・3回目観劇
前田慶次の髑髏
「花の武将 前田慶次」1回目観劇
劇場 松竹座
座席 3階右列
風邪のためお休みするつもりだったけど、ほんの少しだけ。
さもないと次回観劇まで時間があいてしまうから。
日曜昼の観劇。
薬のせいかぼうううっとした顔で劇場前に立っていると、
ハヌルさんに声をかけられました。
「あっ、○×、&#!・・・」返答しようと努力するも声が
出ず、ハヌルさんは1階、私は3階、ほなサイナラ~、と。
まだ始まったばかりなので全くネタバレなしでね・・・。
その前に・・・
9月6日のラジオ番組「ありがとう浜村淳です」はネット配信
されているので、たぶん、関西以外のひとも聴けますよ~。
>> こちら(番組終了後、正午に更新されるそうです)
以下、観劇メモ。
![]() |
今回はかなりエンターテイメント要素の濃い舞台になっている。
戦国武将や前田慶次そのものを知らなくても、すぐに入り込め
るし、内容もわかりやすいと思う。
歌も踊りもダンスもあって、シリアスに進行しているなかで
オチャメなギャグもかます(笑)。
そんなときは遠慮なく笑ってあげよう♪♪♪
一幕はスピーディな展開で、THIS IS「前田慶次」のイメージ
が観客のなかに浸透してゆく感じ。
たぶん、原作や漫画のイメージと執拗に比較しながら見ていた
人は、この一幕で舞台版の「前田慶次」と入れ替わるはず(笑)。
舞台の・・・生身の前田慶次は予想に反して大きな感じがした。
(3階から見ていても。)
洋装混じりの独特のファッションで、ブーツやら重ね着のせい
もあると思うし、はたまた顔も小顔じゃないせいもあると思う
けれど、明らかに存在自体が大きな印象。
ときおり見せるキッとした鋭い視線に、遠くから肉眼で見ても
オオ~ッ♪♪♪という感じだった。
お着替えの回数も半端じゃないし、ファンとしてはそれだけ
でも楽しくってたまりません♪
ストーリー自体は若干設定の違いはあるけれど、前田慶次に
関しては原作の重要なエピソードもふまえてあるし、まつや、
莫逆の友、直江兼続との関係もちゃんと描かれている。
筋を通す人間は前田慶次ばかりではなく、周辺の登場人物にも
注目! 男も女もこんなふうに生きられたらいいなと思える
凛々しい生きざまが舞台に刻まれていく。
ええなあ~!
男もかぶけ、女もかぶけ。
千穐楽までに、それぞれの生き方をどれだけ舞台で咲かせてく
れるんだろう、という楽しみがいっぱいだ~♪
●このブログ内の関連記事(観劇メモ一覧)
「花の武将 前田慶次」備忘録(4)
「花の武将 前田慶次」備忘録(3)
「花の武将 前田慶次」千穐楽カーテンコール
「花の武将 前田慶次」備忘録(2)
「花の武将 前田慶次」備忘録(1)
「花の武将 前田慶次」2・3回目観劇
前田慶次の髑髏
「花の武将 前田慶次」1回目観劇
大丈夫でっか~~??
残暑厳しすぎるからね。
夏風邪かなぁ…。お腹出して寝たでしょ~!!(笑)
そんな身体で、
レポなんて書いてたらアカンやん。
って、骨折しながらもUPした私に言われたくないわな(笑)
早く元気になって
また愛ちゃんに会いに行って下さい。
もっと感動したのが賀來千賀子さんの松。慶治との別れの場面、涙が幾筋も頬を伝い、慶治に惚れ切っている松になりきり演じておられました。一番前で見て良かった、慶治と目が何度も合い、その迫力にも感動です。又見に行くつもり
そうやねん、オオキナお腹出して寝て・・・って、
ちゃいますっ。
エアコンつけっぱなしで寝てやられました、喉。
夜になると咳が止まらないのがツライです~。
そうそう、骨がくっついたって、よかったね♪
こんなとこで遅いコメントすんませ~ん。
おたがい体をいたわって乗り切りましょう!
(ケガとビョーキの話しか書いてない私たちって。笑。)
あ、これは?
チューボーですよ!に吉右衛門さんが出るんですってね。
アイメイクのせいか、今月の愛之助さん、目が大きく
見えるような気がします。
目だけで見得やってるときもありますね(笑)。
> もっと感動したのが賀來千賀子さんの松。
賀來さん、いいなと私も思いました。
先日見たときはこの場面での慶次に、私としては若干
不満があったんです・・・女心として(笑)。
(きゃ、モノすごいえらそうでスミマセン!)
この場面も含めて次回観劇が楽しみです♪
風邪が治ったでしょうか(笑)
ネタバレなく
しかも興味をそそるレポで
楽しませていただきました。
ありがとうございました。
未熟なわたくしは
いまだに興奮状態で
ちゃんとしたレポが書けないまま
次回の観劇に突入かもしれません(笑)
お大事に
観劇直後はたしかに元気を注入していただきました♪
ただいま生息エリアと活動時間が極端に限られる
状態です。朝と昼はなんとかやってるんですが、
夜になると辛くて、考えて書くことは全くできません。
もうそろそろ・・・。
観劇初見ではどうしても原作と比較してしまいますが、
puspitasariさんもそうじゃなかったですか?(笑)
「蝉しぐれ」の時も愛之助さんの文四郎に100%身を
委ねられたのは、私は2回目からでした。えへ。
気まぐれ日記にも「まだ僕の夏は終わらない」と書いて
あるように「熱い」のが愛之助さん、なんですよね~♪
あ、ほんまに・・・ゴホ・・・もう切れます・・・パタッ。