goo blog サービス終了のお知らせ 

星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

4月分録画予約メモ(1)

2011-04-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時訂正中
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

■CSの番組■
(リピート放送があるため日付順ではありません。)
衛星劇場、日本映画専門チャンネル、シネフィル・イマジカなど。


<衛星劇場>
4月の番組一覧はこちら
ステージアワーはこちら

愛之助さん
●Beauty うつくしいもの 情報
片岡孝太郎 片岡愛之助 麻生久美子 嘉島典俊 井川比佐志 ほか
監督:後藤俊夫
4/5  20:30~
4/9  16:00~
4/19  11:00~
4/25  18:00~
4/28   27:00~
●築城せよ! 情報
片岡愛之助 海老瀬はな 阿藤快 藤田明子 江守徹 ほか
監督・脚本:古波津陽
4/1  7:30~
4/9  18:00~
4/18 11:00~
4/24 20:30~
4/29 18:00~
●鳴神(2008年) 情報
片岡愛之助 中村七之助 ほか
4/6  16:00
4/25 16:15

歌舞伎
●デジカメ★ニュース 情報
4/7  17:45~
4/11 17:45~
4/21 17:45~
4/25 17:45~
4/29 16:00~
●<歌舞伎座閉場式>都風流、京鹿子娘道成寺、口上(2010年) 情報
4/1  16:00
4/28 16:00
●身替座禅(1999年) 情報
中村富十郎 中村歌昇 中村吉右衛門 ほか
4/4  17:15
●二人椀久 <字幕付> 情報
中村富十郎 中村雀右衛門
4/5  17:30
●鳴神(2008年) 情報
片岡愛之助 中村七之助 ほか
4/6  16:00
4/25 16:15
●本朝廿四孝~十種香<字幕付>(1983年) 情報
中村歌右衛門 尾上梅幸 十三代 片片岡仁左衛門 實川延若 
中村福助(現・中村梅玉) 中村芝翫 ほか
4/12 16:00
●梅雨小袖昔八丈~髪結新三(1981年) 情報
十七世中村勘三郎 尾上梅幸 市村羽左衛門 中村芝翫 澤村源之助
中村勘九郎(現・中村勘三郎) 市川左團次 十三世片岡仁左衛門 ほか
4/15 16:00
●江戸みやげ~狐狸狐狸ばなし(2003年) 情報
中村勘九郎(現・中村勘三郎) 市川新之助(現・市川海老蔵) 
市村家橘 片岡亀蔵 片岡市蔵 坂東彌十郎 中村福助 ほか
4/19 16:00
●熊野(2008年) 情報
坂東玉三郎 中村錦之助 中村七之助 片岡仁左衛門 ほか
4/22 16:00

シネマ歌舞伎
●蜘蛛の拍子舞(2009年) 情報
坂東玉三郎 尾上松緑 中村萬太郎 尾上右近 尾上菊之助 
坂東三津五郎 ほか
4/4  16:00
4/27 17:00
●大江戸りびんぐでっど 情報
市川染五郎、中村七之助 中村勘太郎 中村勘三郎 ほか
4/7  16:00~
4/29 16:05~

舞台
●プッチーニ「ラ・ボエーム」(2008年) 情報
4/1  27:30~
●俳優座「リア王」(2011年) 情報
4/10  16:00~
4/22  8:00~

注目
●天守物語(1995年) 情報
4/4  20:30~
4/12 18:00~
4/17 16:00~
4/27 27:00~
4/30 14:30~
●岩波ホール エキプ・ド・シネマとその時代 情報
4/9、12、14、15、16、17、19、21、23、25、26、27




<日本映画専門チャンネル>
ハゲタカ 情報
4/9、10、17、22、29
熱海殺人事件 情報
4/7、17、23、28
ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~ 情報
4/15、20、25、30
西遊記(1952年) 情報
4/4、9、19
カイジ 人生逆転ゲーム 情報
4/17、24、29
甲賀屋敷 情報
4/7、22



<TBSチャンネル>
JIN-仁- 情報
4/20~
鶴瓶の「スジナシ」 ゲスト:古田新太 情報
4/12 22:00~23:00
4/26 22:00~23:00
舞台 余命1ヶ月の花嫁  情報
4/2 26:00~28:00



<シネフィル・イマジカ>
4月の放送番組一覧はこちら

ジェイン・エア('96) 情報
4/1、12、18、25
ベティの小さな秘密 情報
4/1、6、8、13
ノーバディーズ・フール 情報
4/2、8、14
さらば友よ 情報
4/3、8、12、20、25
仁義 情報
4/8、20
天国の約束 情報
4/4、5、18
カミーユ・クローデル 情報
4/5、19
流されて… 情報
4/6、29
北極のナヌー 情報
4/6、12、17、21、27
マルセイユの決着(おとしまえ) 情報
4/17、20、25、29
レッズ  情報
4/17、18、21、28、28
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別番組「上を向いて歩こう」を見た。

2011-03-27 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
被災地の人からもメッセージが届いてたね。
やっと、やっと、音楽が受け入れられるようになった人も
いるんやね~。ちょっとほっとした。
ほんまに少しずつやと思うけど。
人によって段階が違うと思うけど。
必ず明けるよ。みんなで乗り越えるよ。


個人的にはエレカシ。がつんと来たで。
宮本のあの目。短すぎるメッセージもええねん。
クレイジードッグス、二人ともええ感じやったなあ。
ほんまもんのブルースやね。
もっと聴きたかったら、ここへ。↓
(PC限定かな。ごめんね。)

>> YouTube 近藤房之助「上を向いて歩こう」

>> YouTube 木村充揮×近藤房之助「見上げてごらん夜の星を」(追記)

>> YouTube 憂歌団(木村充揮)「君といつまでも」

私にとっては木村さんはやっぱり憂歌団。
「嫌んなった」やね。「10$の恋」もね~。
ひととき浸らせてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゴダール映画祭2011』と映画館のメイキング映画

2011-03-27 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
4月2日から15日まで、元町映画館で
「ゴダール映画祭2011」ですと。
80年代と90年代の代表作全9作品を上映。
4月10日(日)は浅田彰氏(京都造形芸術大学
大学院長)×市田良彦(神戸大学国際文化学部
教授)のトークもあり。タイトルは「シネフィル
でない人のためのゴダール入門」
えっ、え~!
浅田彰氏って・・・あの『構造と力』の、ですか~♪

<上映作品>
勝手にしやがれ
気狂いピエロ
はなればなれに
ウイークエンド
右側に気をつけろ
フレディ・ビュアシュへの手紙
フォ-エヴァー・モーツアルト
JLG/自画像
シャルロットとジュール


>> 元町映画館はこちら 
>> 詳しい上映スケジュールはこちら(PDF)


その元町映画館のメイキングっていうんでしょうか。
映画館誕生のプロセスを描いた記録映画も上映され
るそうです。
「街に・映画館を・造る」の上映は4月30日
から1週間。日活映画「麻薬3号」(1958)「赤い
波止場」(1958)との同時上映になるそうな。
えっ、もともとはパチンコ屋さんの廃墟だったって?
はいはい、あの百円ショップのあった場所ねー、
あれがまさか映画館になるなんてね~。

>> 「街に・映画館を・造る」ブログはこちら
>> お医者さんの呼びかけにより実現、映画ファン
 による映画ファンのためのシアター、神戸・元町
 映画館オープン はこちら


話はもどってゴダール。
「勝手にしやがれ」と「気狂いピエロ」は、神戸に
昔あった映画館、元映で見ましたよ。当時は3本立
て450円の時代だったと思うから、その時すでに、
旧作のリバイバル上映だったのね。
ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン!って言いな
がら新聞を配り歩くジーン・セバーグを初めて見て
「か~わいいっ。これが有名なセシールカットなん
や~」と憧れの眼差しで見つめた覚えが♪
ジャン・ポール・ベルモンドもめちゃめちゃいいしね。
それからしばらくたって友人たちと観に行ったのが、
なぜかまたまたゴダールの「パッション」。それが
元映で観た映画の最後になってしまったわけで。
いままた、よく似た名前の映画館でゴダールが特集
上映されることがすご~く不思議。

『ゴダール映画祭2011』は元町映画館で。
トークの日は文楽のチケットを取ってしまったので、
別の日に行けたら行こうっと。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森一樹監督の舞台挨拶@元町映画館(後編)

2011-03-19 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
前編からの続きです。
ちなみに、元町映画館3月12日の上映スケジュールは
・「世界のどこにでもある、場所」2回
・「風の歌を聴け」
・ 舞台挨拶 
・「世界のどこにでもある、場所」

私は挨拶の前に「風の歌を聴け」だけを鑑賞しました。





2つの作品について思い出しつつまとめてみます。
劇場のスタッフの方でしょうか? 女性が聞き手となって
それに大森監督が答える形でした。

●「世界のどこにでもある、場所」 
>>『風の歌を聴け』にも出てきますが、新作も動物園ですね?

「そういえばそうですね。『大失恋。』は六甲アイランドの
遊園地AOIA(震災で壊滅)でしたし、好きなんですかね。
これを思いついたのは宝塚ファミリーランドがなくなると聞
いたからです。遊園地で撮っておきたいなあと思ったんです。
そこに心を病んだ人たちが集まるというような設定で。とこ
ろが全然間に合いませんでした。
遊園地がつぶれると聞いては企画を持っていってたんですが、
つぶれる遊園地がなくなってしまい、あきらめていたところ、
にほんのうた」のほうから話があって。
それに合うようなできるだけ郷愁を誘うようなところを探し
たところ、見つかったのが桐生が丘動物園・遊園地でした。
でも撮影に使えるのが2週間しかなくて。(←ここ失念!
10日間とか1週間とおっしゃってたかも?)
有名俳優も出演していないし、超低予算の映画です。
『ノルウェイの森』の製作費で25本撮れます!(会場ウケる♪)

>> 監督は大阪芸術大学で教えていらして、それがきっかけ
になったと映画雑誌で読んだのですが?

学生たちに刺激されたんですね。彼らが作ってるのを見てい
て、僕らが昔やってたのと同じで、いいなと。それで僕もで
きるんじゃないかと自主製作のノリで作りました。『風の歌
を聴け』はトンがった映画ですけど、これは観る人のことも
ちゃんと考えて作ったのでわかりやすいと思います(笑)。


●『風の歌を聴け』
「新作よりも30年前の映画のほうがお客さん、よう入ってま
すね~。しかし、わかりにくい映画ですね(笑)。村上さん
の原作もわかりにくいんですけどね。
ただ、俳優が皆さん、いいですね。小林薫さん、坂田明さん、
巻上公一さん、真行寺君枝さん、室井滋さん・・・。
小林薫さんは当時29歳で僕と同じ。おっさんかと思うてたけ
どそんなことない。村上さんの小説に合う。いいなあとあら
ためて思いましたね。」

※以下、入場客からの質問に答えて。
(告白します! 実は・・・質問したのは私です。「風の歌を
聴け」の録画DVDを持っており、オバサンのド厚かましさで
長年の超個人的な疑問をぶつけさせて頂きました。)

>> シースルーエレベーターのマンションはどの部屋で撮影し
たのですか?(監督は戸惑いながらも笑って答えてください
ました。本当にありがとうございました!!)

「西と東があって、東館のほうですね」

>> 当時の神戸近辺の典型的な風景をロケ場所にしたのは意識
的にですか?結果的に震災でそれらがほとんどなくなった今、
すべてのものはいつかは消える、という意味の台詞とも合っ
ているように思います。映画ってそういう役割もありますね?

「皆が知っているところをできるだけ出そうと思いました。
ジェイズバーを撮影したのは三ノ宮のHALF TIMEという店です
ね。ジェイズバーに譲ってもらったことになっているピンボ
ール台は、当時、村上さんがやってたピーター・キャットに
置いてあったもので、あのシーンだけが東京ですね。芦屋市
民プールはわかりました?」
(再び笑いかけて頂き、はい、と私。恐縮です。ありがとう
ございました。)

大森監督の挨拶と質疑応答は以上です。
こちらに書いたように、最後の結びのことばとして、明日何
が起こっても悔いのないように心ゆくまでこの映画を楽しん
でいってください、とのことでした。

舞台と違って映像はいつ見ても同じと思いがちですが、そう
ではないですね。観るたびに違うものを見て、違う感想を持
つ。映画も同じく一期一会。舞台挨拶も1回限り。
監督の言葉を反芻しつつ、いまこうして映画が観られること
にあらためて感謝した1日でした。




あらゆるものは通りすぎる。
誰にもそれを捉えることはできない。
(『風の歌を聴け』フライヤーより↑)

ちなみに、双児の彼女が住んでいる部屋は「ギャラリー北野
サーカス」(ドレッサージ編集部)で、働いているのは元町
の「ヤマハ」、僕が双児の彼女と食事するのはフラワーロー
ドの「キングズアームス」、僕が行ったテニスコートは「芦
屋国際ローンテニスクラブ」、鼠が住んでいるのは夙川の
「クリスボン」、車の事故を仕込むのは「関西学院大学正門
前」、彼女と待ち合わせをするのは「六甲教会」、僕と鼠と
行った動物園は「王子動物園」。その他、県立神戸高校、芦屋
の猿の檻のある公園、舞子の移情閣、そごうの隣りのビルの
高速バス降り場など。
HALH TIMEはダーツのある店で有名で、床がピーナッツの殻
だらけなのは本当はジ・アティックだったと思う。
そして、シースルーエレベーターのマンションには、震災で
壊れる3カ月前まで住んでいた私。それだけにいっそう感慨
深い映画ともいえます。

「風の歌を聴け」の小説は僕の生活を描いていながらもどこ
か現実感のない作品だと思います。TV放送されたものをDVD
で観た時もそんな感じでした。
でも、スクリーンを通してみると当時の匂いとか、時代の空
気感や聴こえていない街の音まで伝わってくるようでした。
そこに描かれていないものまで見せてくれる。それはDVDで
観るのとは全く別の感覚です。
行間のある作品だから、よけいにそう感じたのかも。
映画はスクリーンで観るものだなと今さらながら思います。

『ノルウェイの森』を観た後に再びこの映画を観て、私が
勝手に推測するのですが、トラン・アン・ユン監督はおそら
く一度はこの映画を見られたのではないかと思います。
2つの作品は作者自身の作風も全然違っているように、2つ
の映画はつくりも全く違うもの。比較なんてできませんが、
一瞬だけ登場するあのシーンだけは・・・オマージュ?
あるいは、全く観ていないことの証明かもしれません(笑)。



●このブログ内の関連記事
大森一樹監督の舞台挨拶@元町映画館(前編)
1月の映画館(1)元町映画館 編
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森一樹監督の舞台挨拶@元町映画館(前編)

2011-03-18 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
先日の愛之助さんインタビューが掲載された3月7日付デイ
リースポーツをめくっていると、なんと大森一樹監督が載っ
てるじゃないですか!
これはやっぱり書いておきなさい、ってことなんでしょう。





「ちょうど16年前も六甲アイランドで撮った『大失恋。』とい
う新作の封切で、東京で初日の舞台挨拶の予定だったんです。
ところがその直前に震災になって、行ける状態ではなくなり、
中止になりました。
三ノ宮で上映するはずだった東映がつぶれ、神戸でも舞台挨拶
ができなくなり、自分のマンションも半壊で。
ですから、今回もこんなことになって、どこも自粛自粛という
ことになっていますが、せっかく自分の映画が神戸で上映され
ているんだったら、新幹線さえ動けばなんとかなる、舞台挨拶
はちゃんとしておきたいと思ったんです。」

そんなふうに語る大森監督。

実は震災発生の翌日(3月12日)元町映画館で大森監督の新・
旧作品同時上映があり、私もそこに行ってきました。
震災発生直後なので行くべきかどうかずいぶん迷いました。
ただ、私にはどうしても行きたい理由があった。
 いま発生したばかりの震災。
 神戸の映画館。
 震災前の神戸を映した作品『風の歌を聴け』。
 神戸をよく知っている映画監督。

私の中でこれらがリンクし、絶対行かなきゃ!という結論に。

でも新幹線が動かず、監督が来館するかどうかは全く未知数。
自粛ムード濃厚の中、開催に踏み切った元町映画館。
そして、苦労して東京から戻ってこられた大森監督。
私の選択は間違ってなかった。本当にありがとうございました!

ちなみに『風の歌を聴け』は今日3月18日が上映最終日です。
元町映画館の詳細はこちら


大森監督の話に戻ります。
話し方が気取りのない関西弁のイントネーションで、声がちょっ
と円広志さんに似ていてとても身近に感じられました。
言葉も話の順序もこの通りではありませんが、記憶を元に以下、
監督の語り口調でまとめてみます。


●今回の舞台挨拶について
昨日は東京で、その前の日は『津軽百年食堂』という映画の
キャンペーンで八戸にいました。
弘前から青森県庁、それから八戸に行って、そこで試写会が
あったんです。100人位入る映画館で市長さんから花束もらっ
て。それが24時間後には大変なことになって・・・。

映画を観ている時は皆さん、まさかそんなことが起こるなんて
思わずにご覧になってたと思うんです。その方たちはこの映画
を観たからこんなことになったとは思っていないと思います。
あの時映画を観ておいてよかったと・・・思ってくれていると
僕は勝手に思っています。
本当に明日は何がおこるかわかりません。
自粛自粛と言いますが、今日ここに来られた皆さんが、あの時
この映画を観ておいてよかったなと思って頂ければ、この舞台
挨拶をやった甲斐もあるかなと思っています。
明日何が起こっても悔いのないよう、今日来てくださった方は
どうぞ最後までお楽しみください。


この続き(後編)は日をあらためて。
『風の歌を聴け』と『世界のどこにでもある、場所』について
挨拶の内容を思い出しつつ、まとめてみます。

ちなみに元町映画館は、今回の震災発生直後からいち早く、
Twitterでの発信内容を震災関係に切り替え、情報をツイートし
続けている神戸の映画館です。
ご本人たちも阪神大震災に遭われたからでしょう。
その情報の的確さ、情報ソースやネットワークの豊かさには、
同じ震災経験者として共感できるものがあり、とても頼もしく
誇らしく思いました。

『風の歌を聴け』、行ける方はぜひ行ってください!


●このブログ内の関連記事
大森一樹監督の舞台挨拶@元町映画館(後編)
1月の映画館(1)元町映画館 編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続ける理由。やめる理由。

2011-03-17 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
最近、とんとお会いしていないし、完全野田秀樹欠乏症の
私ではありますが。
15日に野田さん自らが劇場で語ったという挨拶の全文を読
み、その悲愴なまでの決意が胸に突き刺さりました。

演劇に関しては、何もかもがただ右へ習えのようなニュー
スばかりですが、都民のための芸術文化施設「東京芸術劇場」
の名前のもと、この結論に踏み切るのは決して容易ではなかっ
たと推察します。
考えて行動する勇気ある芸術監督のその気持ちに、他県民
ながら賛同します。

そういえばキャラメルボックスも明確な考えを持って上演
継続中。振替のための追加公演まで決定したようですね。
阪神大震災を通じて得られた経験から、アコースティック
シアターなるものを考え出した劇団ですから。
ゆらぐことのないポリシーが伝わってきます。

そして。
もしも強固な理由と意志を持っての中止宣言をするのである
ならば、私はその気持ちにも賛同します。

すんません。ふらふらするようですけど。
つまるところ。
「本音はしかたないから」という理由が、一番ヤダ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月分録画予約メモ(2)

2011-03-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時修正
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

ハイビジョン特集  情報
3月1日(火)20:00~21:30 NHK BShi
二人の旅路(火)~日中 激動を生きた京劇夫婦~
プレミアム8<文化・芸術> 情報
3月1日(火)12:30~14:00 NHKBShi
大胆不敵な水墨画「第三回 白隠 気迫みなぎる禅画」
芸能花舞台 アンコール特選(1)情報
3月3日(木)14:00~14:45 NHK教育
3月6日(日)23:30~24:15 NHK教育
遊女玉菊の世界
舞踊・新内「玉菊燈籠」 小唄「秋風さそう」「逢うて別れて」
東京月光魔曲 情報
3月4日(金)10:30~ WOWOW
ミッドナイトステージ館 情報
3月5日(土)1:00~3:24(←3/4 25:00~27:24) NHK BS2
自転車キンクリートSTORE「富士見町アパートメント」
プレミアム シアター 情報
ミュージカル
「レ・ミゼラブル 25周年記念コンサート in ロンドン」
3月6日(日)0:00~28:00(←3/5 24:00~28:00)  NHK BShi
3月14日(月)0:40~28:40(←3/13 24:40~28:40)  NHK BShi
心に刻む風景
3月6日(日)21:54~22:00 読売テレビ
ナレーター:歌舞伎役者・中村吉右衛門
新撰組・・・青雲の志の地、京都・八木邸
カーディガン 情報
3月10日(木)20:40~ WOWOW
芸術劇場 情報
3月11日(金)23:00~25:15 NHK教育
情報コーナー  長塚圭史演出「浮標(ぶい)」の魅力
劇場中継 三好十郎「浮標」
ミッドナイトステージ館 情報
3月12日(土)0:45~3:07(←3/11 24:45~27:07) 
NHK BS2
第83回アカデミー賞授賞式のすべて<総集編> 情報
3月12日(土)16:00~17:44 NHK BShi
プレミアム シアター 情報
ブロードウェイミュージカル「RENT」
3月12日(土)23:00~03:00(←放送日時要チェック)  NHK BShi
3月21日(月)0:40~28:40(←3/20 24:40~28:40)  NHK BShi
ミュージカルコメディー「作者をせかす六人の主人公たち」
映画「ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間」 情報
3月13日(日)13:00~15:10 NHK BS2
ディレクターズカット(前編)
1994年(オリジナル1970年)
アメリカ WOODSTOCK,3DAYS OF PEACE & MUSIC
映画「ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間」 情報
3月13日(日)15:10~16:47 NHK BS2
ディレクターズカット(後編)
1994年(オリジナル1970年)
アメリカ WOODSTOCK,3DAYS OF PEACE & MUSIC
第83回アカデミー賞授賞式のすべて 情報
3月13日(日)19:30~22:00 NHK BS2
映画「グッドモーニング,ベトナム」 情報
3月14日(月)13:00~15:02(←3/14 24:15~26:05) NHK BS2
映画「やじきた道中 てれすこ」 情報
3月15日(火)0:15~2:05(←3/14 24:15~26:05) NHK BS2
見える歴史「今に伝わる伝統芸能」 情報
3月15日(火)10:15~10:30 NHK教育
舞楽や能、人形浄瑠璃歌舞伎(かぶき)など
鶴瓶の「スジナシ」 情報
3月15日(火)22:00~23:00 TBSチャンネル(CS)
ゲスト:古田新太
映画「天平の甍」 情報
3月17日(木)0:00~2:33(←3/16 24:00~26:33) NHK BS2
映画「キンキーブーツ」 情報
3月17日(木)13:00~14:48 NHK BS2
ミッドナイトステージ館 情報
3月19日(土)0:45~2:55(←3/18 24:45~26:55) 
NHK BS2
文学座公演「くにこ」
映画「アウト・オブ・サイト」 情報
3月20日(日)13:00~15:04 NHK BS2
映画「疑惑の影」 情報
3月23日(水)15:00~16:49 NHK BShi
芸能花舞台情報
3月24日(木)14:00~14:45 NHK教育
3月27日(日)23:30~24:15 NHK教育
春の古典芸能スペシャル
華やか!歌舞伎舞踊オンパレード
片岡愛之助VTR出演歌舞伎美人より)
聞き比べ!邦楽メドレー
新番組「にっぽんの芸能」紹介
映画「探偵物語」 情報
3月28日(月)15:00~16:52 NHK BShi




<レギュラー>
●日本の伝統芸能 竹本住大夫の文楽入門 情報 NHK教育
※2010年度4回目放送
第1回 (再放送)
 3月1日(火)5:05~5:35
第2回~第5回 
 3月2日・9日・16日・23日(毎水)14:00~14:30
第2回~第5回(再放送)
 3月8日・15日・22日・29日(毎火)5:05~5:35


<ドラマ~上川隆也 自分メモ>
カルテット 情報 TBS系
地域・週により放送日時が全く違うので注意!
MBSでは毎木24:55~ (←毎週チェック!)

桜からの手紙 AKB48 それぞれの卒業物語 情報 
日本テレビ系
3月1日(火)23:58~
3月2日(水)23:58~
3月3日(木)24:38~
3月4日(金)25:58~
3月5日(土)24:50~
3月6日(日)22:30~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月分録画予約メモ(1)

2011-03-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時訂正中
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

■CSの番組■
(リピート放送があるため日付順ではありません。)
歌舞伎チャンネル、ムービープラス、日本映画専門チャンネル、
チャンネルNECO、チャンネル銀河など。


<歌舞伎チャンネル>
●「菅原伝授手習鑑~寺子屋」(H22.4・歌舞伎座)
幸四郎、玉三郎、勘三郎、高麗蔵、金太郎、錦吾、時蔵、彦三郎、
仁左衛門 ほか
3月 5・7・10・12・17・18・22・27・31
●「助六由縁江戸桜」(H22.4・歌舞伎座)
團十郎、玉三郎、勘三郎、三津五郎、福助、権十郎、松江、男女蔵、
亀三郎、亀寿、松也、梅枝、巳之助、新悟、種太郎、萬太郎、廣太郎、
廣松、玉太郎、歌江、亀蔵、市蔵、右之助、家橘、歌六、東蔵、
秀太郎、左團次、仁左衛門、菊五郎、海老蔵 ほか
3月 4・8・13・16・18・23・25・27・31
●総本山知恩院奉納歌舞伎「六時禮讃と伝承聲明」「黒谷」
「島の千歳」(H22.10・27・28・総本山知恩院御影堂)
<六時禮讃と伝承聲明>総本山知恩院 式衆会、雅楽会
<黒谷>團十郎、錦之助、壱太郎
<島の千歳>藤十郎
3月 1・3・6・8・12・18・23・28・30
●「一條大蔵譚~檜垣茶屋・大蔵館奥殿」(NHK)(S53.1・歌舞伎座)
十七世勘三郎、十三世仁左衛門、源之助、勘五郎(仲蔵)、
子團次、芝翫、歌右衛門
3月 1・4・8・12・17・18・22・24・26・28・29
●「日本振袖始」(NHK)(H12.2・国立劇場)「黒塚」
(NHK)(H7.7・歌舞伎座)
<日本振袖始>猿之助、玉三郎
<黒塚>猿之助、段四郎、宗十郎
3月 2・4・6・11・13・16・26・27・29
●「廓文章~吉田屋」<十五代目仁左衛門襲名披露>
(H10.1・歌舞伎座)
仁左衛門、雀右衛門、宗十郎、芝翫、羽左衛門
3月 3・5・6・8・10・15・23・28・30
●第十回宗十郎の会「苅萱桑門筑紫車榮」(H10.8・国立劇場)
宗十郎、田之助、我當、時蔵、松助、芦燕、吉弥、梅枝、羽左衛門
3月 1・6・13・27
●「菅原伝授手習鑑~車引」(H17.5・歌舞伎座)
勘太郎、七之助、海老蔵、左團次
3月 1・7・12・13・18・23・25・26・30
●【字幕桟敷席】「京鹿子娘二人道成寺~道行より鐘入りまで」
(H18.2・歌舞伎座)
玉三郎、菊之助
3月 5・8・9・13・14・19・26・27・31(8・26・31は<字幕なし>)
●「仮名手本忠臣蔵~五・六段目」(H18.10・歌舞伎座)<字幕付>放送あり
仁左衛門、海老蔵、菊之助、権十郎、彌十郎、家橘、魁
3月 2・11・14・19・24・27(11・24は<字幕なし>)
●【字幕桟敷席】「春興鏡獅子」(H21.1・歌舞伎座)<字幕付>放送あり
勘三郎、千之助、玉太郎、歌江、吉之丞、高麗蔵、友右衛門
3月 2・9・14・19・27・31(9・31は<字幕なし>)
●「曽我綉侠御所染~御所五郎蔵」(NHK)(S59.1・歌舞伎座)
猿之助、段四郎、歌昇、小米(現・門之助)、市川右近、信二郎(現・錦之助)、
彌十郎、芦燕、七世門之助、児太郎(現・福助)、芝翫
3月 3・22・28
●「金幣猿島郡」(NHK)(S59.7・歌舞伎座)
猿之助、宗十郎、東蔵、児太郎(現・福助)、七世門之助、段四郎
3月 5・7・12
●「浮世柄比翼稲妻~鞘當・鈴ヶ森」(H21.9・歌舞伎座)
<鞘當>松緑、染五郎、芝雀 <鈴ヶ森>吉右衛門、梅玉
3月 7・12・17・19・24・30



<ムービープラス>
幸せのレシピ
3/12 20:55、3/13 13:30、3/15 21:00
シェルブールの雨傘 デジタルリマスター版
3/29 07:00
幸暗黒街のふたり
3/2 06:00、3/10 16:15、3/17 05:15 ほか
フェイク
3/5 14:00、3/8 15:45、3/8 25:30 ほか
ジャッカルの日
3/4 04:15、3/10 10:45、3/15 18:15 ほか
ガンジー
3/11 27:15、3/17 10:00、3/20 08:15




<日本映画専門チャンネル>
野獣死すべし
3/5、11、14 情報
熱海殺人事件
3/24、26、30 情報
華麗なる一族
3/12、16、21 ほか 情報




<チャンネルNECO>
映画「あしたのジョー」
3/5、8、27 情報
映画「あしたのジョー2」
3/9、12、25 情報
映画「ラストゲーム 最後の早慶戦」
3/6、8、13 ほか 情報
映画「子ぎつねヘレン」
3/6、11、17 ほか 情報
映画「友へ チング」
3/5、24 情報
映画「AKIRA」
3/27、31 情報




<チャンネル銀河>
北区つかこうへい劇団 情報
3月12日(土)22:00~23:50
3月13日(土)24:00~25:50
「ロマンス 改題 いつも心に太陽を」
大河ドラマ「毛利元就」 情報
3月1日~ 毎月~木 9:00~10:00ほか
大河ドラマ「独眼竜政宗」 情報
3月1日~ 毎月~木 10:00~11:00ほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月大歌舞伎@産経新聞&朝日新聞

2011-02-18 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
松竹座の「二月大歌舞伎」の劇評が新聞2紙に。
掲載舞台写真はどちらも同じ。
盟三五大切の源五兵衛と小万です。





2月12日付産経夕刊、見出しは「仁左衛門 光と闇演じ分け」。
内容はこちらで読めます。拡大写真も♪

2月16日付朝日夕刊、見出しは「仁左衛門 善悪巧みに演じ分け」。
(上の写真は左が朝日新聞、右が産経新聞)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月分録画予約メモ(1)

2011-02-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時訂正中
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

■CSの番組■
(リピート放送があるため日付順ではありません。)
歌舞伎チャンネル、ムービープラス、日本映画専門チャンネル、
チャンネルNECOなど。


<歌舞伎チャンネル>
●籠釣瓶花街酔醒(H22.2・歌舞伎座)
勘三郎、玉三郎、魁春、勘太郎、七之助、鶴松、亀蔵、市蔵、家橘、
彌十郎、秀太郎、我當、仁左衛門ほか
2月 2・3・5・7・10・11・12・13・17・23・27・28
●弁天娘女男白浪(H22.3・歌舞伎座)
菊五郎、吉右衛門、左團次、菊之助、團蔵、東蔵、梅玉、幸四郎ほか
2月 1・4・5・7・8・11・17・20・21・23・26・28
●義経千本桜~川連法眼館・蔵王堂(NHK)(S55.7・歌舞伎座)
猿之助、二世鴈治郎、七世門之助、米吉(現・歌六)、市川右近、
喜熨斗孝彦(現・亀治郎)、子團次、源之助、小米(現・門之助)、
信二郎(現・錦之助)、段四郎 ほか
2月 1・2・4・5・8・11・12・16・17・18・21・25
●義経千本桜~渡海屋・大物浦(H16.4・歌舞伎座)
仁左衛門、福助、勘九郎(現・勘三郎)、三津五郎、左團次、芝翫ほか
2月 3・4・6・8・9・13・14・18・19・20・25・28
●菅原伝授手習鑑~寺子屋(NHK)(S50.1・歌舞伎座)
八世幸四郎(白鸚)、十三世仁左衛門、八百蔵、米吉(現・歌六)、
松江(現・魁春)、中村幸二(現・橋之助)、芝翫、二世鴈治郎ほか
2月 10・13・19
●彦山権現誓助剱~毛谷村(NHK)(S51.6・NHK放映)
十三世仁左衛門、芝翫、孝太郎、福之助、我當ほか
2月 6・16・22
●妹背山婦女庭訓~吉野川(H14.1・歌舞伎座)
玉三郎、福助、梅玉、吉右衛門ほか
2月 4・6・10・15・18・28
●恋飛脚大和往来~封印切・新口村<染五郎インタビュー付>
(H17.6・歌舞伎座)
染五郎、孝太郎、東蔵、歌江、秀太郎、仁左衛門ほか
2月 1・6・18・26
●牡丹亭~ドキュメンタリー篇<玉三郎16Days in 蘇州>(H21.3)
玉三郎
2月 1・10・15・20・2
●牡丹亭~舞台篇(H21.3・蘇州科学技術文化センター)<日本語字幕付>
玉三郎、兪玖林
2月 1・10・15・20・27
●週刊中村屋 全部見せますスペシャル
2月 5・26
●レクチャーデモンストレーション(H15.12.17)
アジアの人形芝居と身体表現・文楽と歌舞伎の場合
中村京蔵、桐竹勘十郎
2月 23
●日本伝統音楽の魅力を探るレクチャーコンサートVol.5
「文楽 義太夫節はおもしろい」豊竹嶋大夫、豊澤富助
2月 4・8・13・15・19・22



<ムービープラス>
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
2/1 05:00、2/12 25:30、2/22 10:15
8 1/2
2/3 10:45、2/23 05:30 
ブリキの太鼓
2/6 05:45、2/21 05:45
トーク・トゥ・ハー
2/3 06:00、2/8 25:45、2/24 16:15
衛星生中継!第83回アカデミー賞レッドカーペット
2/28 08:00



<日本映画専門チャンネル>
人間失格
2/9、2/17、2/25 情報
サマータイムマシン・ブルース
2/2、2/13、2/19、2/25 情報
ジョゼと虎と魚たち
2/8、2/10、2/12、2/14、2/16 情報
西の魔女が死んだ
2/18、2/19 情報
エロチック乱歩 人間椅子
2/9 情報
とべない沈黙
2/4、2/15 情報



<チャンネルNECO>
映画「マークスの山」
2/10、12、17、22、26 情報
アニメ劇場版「あしたのジョー」
2/12、20、21、27 情報
アニメ劇場版「あしたのジョー2」
2/12、28、28 情報
映画「修羅雪姫」
2/7、7、9、18、24 情報
映画「修羅雪姫 怨み恋歌」
2/7、8、10、17、25 情報
映画「幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬」
2/7、12、16 情報
映画「霧笛が俺を呼んでいる」
2/13、16、22 情報
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の映画館(2)MOVIXココエあまがさき 編

2011-01-31 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
(1)からの続きです。

<MOVIXココエあまがさき編>
ここも初めての映画館だった。
松竹系の映画を上映していてたまたま時間が合うので、2回続け
て利用した。大きな商業施設の4階にあるシネコンで、私が観た
回は日曜日にもかかわらず、たまたま2回ともよくすいていた。
何度かSOLD OUTを経験した梅田の映画館とはやはり違う。


「最後の忠臣蔵」
数年前にNHKで同名のTVドラマがあった際、原作を読み、ドラマを
観て、終了後にはロケ地めぐりもした。
それでじゅうぶん味わい尽くした気になっていたのだが、映画で
はさすがに思いきった脚本になっていて別物だと思った。
密命を帯びた寺坂吉右衛門の苦心の旅はそこへの橋渡しという感じ。
原作の後半部分、瀬尾孫左衛門と可音のストーリーに焦点を絞り、
二人の感情のやりとりをふくらませて描いている。

クライマックスの嫁入り行列のシーンが特に感動的。
使命を遂行することに一生を捧げる男の生き方にも戦慄が走った。
ハンカチを握りしめたまま最後まで。涙涙、また涙・・・。
可音が見初められるシーンに文楽を絡め、実際の「曽根崎心中」
の中の場面とドラマを微妙に連動させる演出も印象的。


「わが心の歌舞伎座」
間に合ってよかった。ほんとにそう思う。
遅れてきた歌舞伎ファンで、歌舞伎座のことはほとんど知らない。
客席は1階席と幕見席(&立ち見席)しか知らない。
そんな私でも間に合ってよかったと心底思う。

歌舞伎役者にとってここは特別。
その理由を知りたかった。
ここには何が住んでるんだろうって、ずっと思ってた。
映画館の座席に身を沈め、映像を見ながらひたすらその答えが降
りてくるのを待った。
待ちながら、泣いた。驚きもした。鳥肌も立った。少し笑った。

体や心にゆっくり確実に満ちてゆく、静謐で贅沢な時間。
答えの一つは、あるいは現役の名優たちが語る言葉のなかに。
まるでナマの芝居を観ているようなリアルな舞台映像の中に。
蔵出しのモノクローム写真や古びた映像の中に。
あるいは、特殊な舞台装置や舞台裏を守ってきた人々の中に。
そうなんだ。
この劇場に後押しされ、魂を吹き込まれ。珠玉の名舞台の数々が
生まれてきたのだ。だったら・・・。

だんだん謎が解き明かされていくにつれ、また新たな疑問が。
だったら、この劇場がなくなったら歌舞伎役者はいったい何から
力をもらうんだろう。
そんな不安をかき消すように、現在の名優たちの心強い言葉が!
これからは僕たちが作って次の世代に伝えていく、と。
いまからその流れを目の当たりにすることになるんだ、私たちが。
映像の最後に、中村富十郎丈のお名前が登場し、ご冥福をお祈り
します、と書かれていた。

ちょっと気になるのはあの柱だ。あのあとどうしたんだろう?
それからしみじみ思った。
私は「熊谷陣屋」の直実が本当に好きなんだなあと。

そして。
これは映画そのものには関係ないけれど、1つだけ不満が残った。
他の劇場ではインターミッションがあり、休憩をはさんで芝居の
幕間気分が味わえたとのこと。
大多数の映画館では休憩含めて3時間5分の上映のようだ。
しかし、この映画館では休憩なしの2時間55分の上映。途中で若干
集中が途切れてしまったのはそのせいかもしれない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の映画館(1)元町映画館 編

2011-01-31 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
今月は私にしては珍しく映画館で続けさまに映画を観た。
たまたま観たい作品が重なったこともあるけど、久々に映画館で
映画が観たいと思ったから。
一時期流行ったミニシアターの灯がもう消えつつあると先日のTV
番組で言っていたけれど、行かなくなった理由の1つとして「知
らない映画だから」と若い人が答えていた。
知ろうと思えばいくらでも情報のある時代なのに。
それともTVで宣伝しているものしか信じないのだろうか。
自分で見つける喜びを知らないなんて、オキノドク~。
いや、そこまで余裕のない、遊びのない時代になってしまったの
かもしれない。

<元町映画館編>
そんなさなか、神戸では昨年、元町センター街に「元町映画館」
というミニシアターが突然オープンした。
略して呼ぶと、昔、元町にあった名画座系の映画館と同じ名前に
なるけれど、それとは全く関係ないらしい。ツイッターで支配人
に直接質問したらすぐにそう答えていただけた。
気をつけていないと通りすぎてしまうほど小さめの間口。
中に入るとスタッフの皆さんがお出迎え♪
初めて行ったけれど、とてもあったかい雰囲気の映画館だった。

そこでチョイスした映画が「スプリング・フィーバー」。
公式サイトはこちら
ふたりの主演男優のインタビューはこちら


「スプリング・フィーバー」
『天安門、恋人たち』で天安門事件を描いたことにより、中国で
の映画製作を5年間禁じられたというロウ・イエ監督の近作。
舞台は現在の中国、南京。男どうしの同性愛をモチーフに、複数
の男女の複雑に絡み合う心模様を描いたラブストーリーもの。

家庭用デジタルカメラでゲリラ的に撮影を重ねたという映像が、
水に浮かぶ蓮の花のごとく漂いながら生きる主人公の生き方とよ
く合っていた。
(蓮の花の白、ピンク、グリーンにも意味があるように思える。)
刃傷沙汰の後、彼が愛する人(男)の記憶につながる傷の周りに
タトゥーを入れる感覚にはゾクゾク。あれは傷を隠そうとしたの
ではなく、彼が背負った十字架、つまり死ぬまでその人に祈りを
捧げる意味の薔薇のロザリオ的なものではないかと思う。

タトゥーを入れ終えた彼が派手シャツで往来に出てきたタイミン
グで映像に漢字で重なる詩がすっごくカッコイイの。
宋代の歌妓が書いた詩の一部。意味は・・・

好きで浮き世を漂うにあらず
すべては宿命に似たり
花のいのちも さだめのままに


これを読んでようやく彼の気持ちに寄り添うことができた。
漂いながらも、結局同じ生き方を貫いているのは彼だけじゃな
いかと思った。どう抗ってもそうしか生きられないのだ。
宿命とはそれほど重く厳しいものだと思う。

この映画には男2人・女1人の旅が出てくる。
典型的なフランス映画のパターンである女をめぐる関係ではなく、
一人の男をめぐる男と女という関係だ。
(アタシはどんな愛でもありだと思うけれど、あちらとこちらの
世界を自在に行き来する男というのはなんかヤダナア~。笑。)
で、旅の途中で自分の恋人の秘密を知ってしまったリー・ジン(女)
が一人涙を流しながらカラオケで歌うシーンから思いっきり感情
移入。ここから船の旅の場面まで、3人といっしょに波間に漂い
ながら気持ちよく泣き続けてしまったのだった。
法的拘束力のある妻なら夫を罵倒することもできるが、恋人どう
しなら・・・女は男を黙って捨て去るのみ。I agree!だ。

時任三郎似だと思っていた探偵役のチェン・スーヨン。ナント笑
みを見せるたび、だんだん堺雅人に見えてきて仕方なかった。
主人公ジャン・チョン役のチン・ハオには惹かれるものがある。
リー・ジン役のタン・ジュオ、間違いなくいい女候補だ。

好きだなあ~、私は。この映画が。この感覚が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年観劇リスト(伝統芸能・演劇ほか)

2011-01-24 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
2010年1~12月に観劇した舞台・映画・講演(+劇場)
観劇メモのある公演は印または(数字)からリンクしています。

2007年以降は伝統芸能系と演劇系を分けて整理していたけれど、
2010年はその必要がなくなったことが大いにサビシ~(涙)。
愛之助さんに関しては何かと話題の舞台が多かったように思う。
私が観劇できた中ではこんぴら大芝居と永楽館の全演目、それに
「夏祭浪花鑑」「前田慶次」が特に好き。
2010年は歌舞伎座建て替えの影響で関西での歌舞伎公演が増え、
多くの演目や役者さんに会えたことがうれしい。
演劇では特に強く印象に残ったのが「ヘンリー六世」「広島に
原爆を落とす日」「さらば八月のうた」「TANGO」。
長塚圭史さん関係は3本行けたのがありがたい。
逆に地方公演のないNODA・MAPは私には致命的だ。
それにしても観劇レポを全く書いていないものと、しつこく書
いているものとでは落差が激しすぎる。ここ、改善ポイント!

<1月>
壽 初春大歌舞伎 夜の部(大阪松竹座)
「通し狂言 仮名手本忠臣蔵」七段目、八段目、十段目、十一段目 
<2月>
第十八回 南座 歌舞伎鑑賞教室(京都南座) 
<3月>
アンチロックワイズ・ワンダーランド(シアタードラマシティ)
観劇報告 感想
三月花形歌舞伎 夜の部(京都南座) 
「猿之助十八番の内 通し狂言 加賀見山再岩藤」
<4月>
ヘンリー六世(シアタードラマシティ) 通し2回 (1) (2) (3) (4) (5)
こんぴら歌舞伎大芝居 観劇報告 「源平布引滝 義賢最期」
「棒しばり」と「浮世風呂」 「敵討天下茶屋聚」
<5月>
團菊祭五月大歌舞伎 昼の部(大阪松竹座)
「摂州合邦辻 合邦庵室の場」
「歌舞伎十八番の内 勧進帳」「衣紛上野初花 河内山」はレポなし
五月花形歌舞伎(御園座)
「夏祭浪花鑑」観劇報告 (1) (2)
昼の部「男の花道」「太刀盗人」、夜の部「蜘蛛絲梓弦」はレポなし
※「男の花道」は感動的な人情劇でいい舞台だった。劇中劇仕立て
の臨場感あふれる演出も面白かったし、亀治郎さん歌右衛門の背中の
くぼみから醸し出されるただならぬ色気にヤラれた~。
<7月>
七月大歌舞伎 夜の部 (大阪松竹座) 2回 
「双蝶々曲輪日記」と「弥栄芝居賑 道頓堀芝居前」と
「竜馬がゆく風雲篇」(1) 「双蝶々曲輪日記」のみ(2)
七月大歌舞伎 昼の部 (大阪松竹座) 2回 
「妹背山婦女庭訓」幕見 「妹背山婦女庭訓」と「大原女」 
「御浜御殿綱豊卿」
文楽夏休み文楽特別公演「夏祭浪花鑑」(国立文楽劇場) 
鑑賞報告 感想
<8月>
広島に原爆を落とす日(森ノ宮ピロティホール)
観劇報告のみ 
さらば八月のうた(京都府立文化芸術会館)
観劇報告のみ
「広島に原爆を落とす日」と「さらば八月のうた」を同じ日に
観劇。この日はつかこうへいさんの作品と、その昔、つかさん
に影響を受けたというマキノノゾミさんの作品をハシゴした。
が、帰宅した夜から風邪で発熱。体調不良がしばらく続き、感想
が書ける状態ではなくなった。「広島に原爆を落とす日」のほう
はメモがあるので、観劇記録だけでも残しておきたい。
<9月>
九月大歌舞伎 夜の部(京都南座)
「通し狂言義経千本桜 」
木の実 小金吾討死 すし屋 川連法眼館 
猿之助四十八撰の内 蔵王堂
黙阿彌オペラ(シアタードラマシティ) 
花の武将 前田慶次(大阪松竹座) 4回 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)
<10月>
ハーパー・リーガン(シアタードラマシティ) 
<11月>
サンタクロースが歌ってくれた(シアターBRAVA!) 3回 (1) (2)
永楽館大歌舞伎(出石永楽館) 観劇報告
「片岡十二集の内 近頃河原の達引 堀川与次郎内の場」
「義経千本桜 道行初音旅」
じゃじゃ馬馴らし(シアタードラマシティ) 
錦秋文楽公演(国立文楽劇場)
「一谷嫩軍記」陣門の段 須磨浦の段 組討の段 熊谷桜の段 熊谷陣屋の段
十一月大歌舞伎 大阪平成中村座(大阪城西の丸庭園 平成中村座)
「夏祭浪花鑑」
TANGO(シアタードラマシティ) 観劇報告のみ
<12月>
鋼鉄番長(シアターBRAVA!) 
トナカイを数えたら眠れない(ABCホール)
ものすごく面白かったのに観劇報告さえ未アップなのは、書きかけ
放置もあるが、ツイートで満足してしまったせいでもある。
吉例顔見世興行 昼の部(京都南座)
「羽衣」と「菅原伝授手習鑑 寺子屋」と「阿国歌舞伎夢華」と
「伊賀越道中双六 沼津」 
吉例顔見世興行 夜の部(京都南座)
「歌舞伎十八番の内 外郎売」 
「仮名手本忠臣蔵 七段目」「心中天網島 河庄」「鳥辺山心中」


映画
宮城野 スタンダード版(兵庫県立芸術文化センター) 
宮城野 ディレクターズカット版(名古屋シネマテーク) 
鑑賞報告 感想(1) (2)
宮城野 ディレクターズカット版(京都シネラリーベ) 
鑑賞報告&監督舞台挨拶 レポ(1) (2)
「蛮幽鬼」@ゲキ×シネ(なんばパークスシネマ) 
「コヨーテ、海へ。」試写会&トーク(佐野元春)(なんばHatch) 
鑑賞報告
「宮城野」に出会って専用カテゴリーまで作ってしまった。DC版の
一般公開およびDVD化が実現することを願う応援進行形ブログだ。
「宮城野」がきっかけで、その昔、映画館通いしていた頃の記憶が
甦った。いい作品はちゃんと映画館で観ようと思う。


講演会・トーク
「オブセッション」プレレクチャー(兵庫県立芸術文化センター) 
「第22回 ふそう文化大学」第3回目片岡愛之助(扶桑文化会館) 
(1) (2) (3)


2005年の観劇リストはこちら
2006年の観劇リストはこちら
2007年の観劇リスト(演劇系)はこちら
2007年の観劇リスト(伝統芸能系)はこちら
2008年の観劇リスト(演劇系)はこちら
2008年の観劇リスト(伝統芸能系)はこちら
2009年の観劇リスト(演劇・ダンス)はこちら
2009年の観劇リスト(伝統芸能系)はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月分録画予約メモ(2)

2010-12-31 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時修正
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

新春能狂言 情報
能「羽衣(はごろも) 和合之舞(わごうのまい )」~観世流
1月1日(土)06:35~07:35 NHK教育
新春桧舞台 情報
舞踊「寿梅鉢萬歳」竹本連中  坂田藤十郎
1月1日(土)14:00~16:00 NHK教育
新春能狂言 情報
狂言「福の神」~和泉流~/狂言「若菜」~大蔵流~
1月2日(日)06:35~07:35 NHK教育
新春桧舞台 情報
舞踊「達陀」(ダッタン)尾上松緑 中村時蔵 ほか
1月2日(日)14:00~16:00 NHK教育
こいつぁ春から~初芝居生中継 情報
1月2日(日)19:00~22:00 NHK教育
映画「おとうと」 情報
1月2日(日)20:00~22:10 WOWOW
1月12日(水)20:40~22:50 WOWOW
新春能狂言 情報
能「箙(えびら)」~金春流
1月3日(月)06:35~07:35 NHK教育
平成23年 初春歌舞伎公演「四天王御江戸鏑」 情報
1月3日(月)12:10~16:15 NHK BS2
堤 幸彦×佐野元春 「コヨーテ、海へ」 情報
1月3日(月)20:00~22:00 WOWOW
1月8日(土)14:00~16:00 WOWOW
東野圭吾ミステリー 新春ドラマ特別企画 情報
「赤い指~『新参者』加賀恭一郎再び!」
1月3日(月)21:00~23:24 TBS系(MBS)
佐野元春30周年アニバーサリースペシャル 情報
ALL FLOWERS IN TIME
1月3日(月)22:00~24:00 WOWOW
トイレの神様 情報1 情報2
1月5日(水)21:00~22:58 TBS系(MBS)
芸能花舞台 情報
舞踊・長唄「羽衣」 
天女:片岡孝太郎 伯竜:片岡愛之助
唄:杵屋勝之弥 三味線:杵屋栄八郎 囃子:田中傳次郎ほか
1月6日(木)14:00~14:45 NHK教育
印獣 情報
1月7日(金)01:50~04:37(←1/6 25:50~28:37) WOWOW
A-Studio 情報
松たか子
1月7日(金)23:15~23:45 TBS系(MBS)
ミッドナイトステージ館 情報
1月8日(土)0:45~3:06(←1/7 24:45~27:06) 
NHK BS2
「江戸の青空」~Keep On Shackin’~
世界一受けたい授業SP 情報
新春使える知識ベスト100 3時間スペシャル
市川亀治郎 ほか
1月8日(土)19:00~21:54 日本テレビ系(読売テレビ)
誰だって波瀾爆笑 情報
市川染五郎
1月9日(日)9:30~10:25 日本テレビ系(読売テレビ)
情熱大陸 情報
歌舞伎界を支える若き振付師の魅力~
宗家藤間流八世宗家・藤間勘十郎30歳~
1月9日(日)23:15~23:45 TBS系(MBS)
ネプリーグ芸能界常識王決定戦 情報
新春使える知識ベスト100 3時間スペシャル
市川亀治郎 ほか
1月10日(月)19:00~20:54 フジテレビ系(関西テレビ)
シティボーイズ・ライブ2010 情報
「10月突然大豆のごとく」新国立でコント
1月12日(水)04:10~06:20 WOWOW
映画「ウディ・ガスリー/わが心のふるさと」 情報
1月12日(水)12:30~15:00 WOWOW
アカツカ・ウイルス赤塚不二夫の「毒」 情報
1月13日(木)03:40~04:00 WOWOW
男子・天才バカボン 情報
荒川良々×釈由美子×松尾スズキ
1月13日(木)04:00~06:00 WOWOW
宝塚への招待 情報
#8 ロック・オペラ「HAMLET!!」(2010年月組)
1月13日(木)17:40~20:10 WOWOW
あさイチ 情報
プレミアムトーク:片岡愛之助
1月14日(金)8:15~9:55 NHK総合
芸術劇場 情報
情報コーナー 振付家、ピナ・バウシュの目指したダンスとその魅力
劇場中継 ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団公演『私と踊って』
1月14日(金)23:00~25:15 NHK教育
ミッドナイトステージ館 情報
1月15日(土)0:45~3:10(←1/14 24:45~27:10) 
キャラメルボックス「きみがいた時間 ぼくのいく時間」
NHK BS2
プレミアム シアター 情報
塩野七生 原作 カエサルー「ローマ人の物語」よりー
1月15日(土)22:00~26:00 NHK BShi
1月24日(月)0:40~4:40(←1/23 24:40~04:00)
中村富十郎さんをしのんで 情報
中村富十郎さんをしのび、その芸と人柄、舞台一筋に生きた人生を、
舞台映像や関係者のインタビューを交えてふりかえる。
1月16日(日)15:00~17:00 NHK教育
Daiwa House Presents 情報
二代目の肖像 中村吉右衛門の世界 芸の極みを求めて
1月16日(日)21:00~22:25 BS朝日
歴史秘話ヒストリア 情報
藤原頼長:市川春猿
1月19日(水)22:00~22:43 NHK総合
芸能花舞台 情報
女流義太夫の魅力 
義太夫「花競四季寿」から「鷺娘」
義太夫「壇浦兜軍記」から「阿古屋琴責の段」
1月20日(木)14:00~14:45 NHK教育
5LDK 情報 
市川亀治郎
1月20日(木)23:00~23:30 フジテレビ系(関西テレビ)
ミッドナイトステージ館 情報
1月22日(土)0:45~2:50(←1/21 24:45~26:50) 
NHK BS2
劇団岸野組 「良縁・奇縁・腐れ縁」
大人計画ウーマンリブVol.9 情報
「七人の恋人」
1月27日(木)03:05~05:10 WOWOW 193ch
大人計画ウーマンリブVol.11 情報
「七人は僕の恋人」
1月27日(木)05:10~07:27 WOWOW
芸能花舞台 情報
伝説の至芸・七世尾上梅幸
1月27日(木)14:00~14:45 NHK教育
芸術劇場 情報
公演コーナー 歌舞伎「通し狂言 摂州合邦辻」
菊五郎、菊之助、時蔵 ほか
1月28日(金)23:00~26:05 NHK教育
ミッドナイトステージ館 情報
1月29日(土)0:45~2:50(←1/28 24:45~26:50) 
NHK BS2
ギンギラ太陽’s「遊園地3兄弟の大冒険 
~泣かない、負けない、くじけない~」
新春浅草歌舞伎 情報
#1「三人吉三巴白浪」
片岡愛之助、市川亀治郎、中村七之助、中村亀鶴
1月29日(土)00:40~02:20(←1/28 24:00~26:20) WOWOW
新春浅草歌舞伎 情報
#2 「猿之助四十八撰の内 黒手組曲輪達引」
片岡愛之助、市川亀治郎、中村七之助、中村亀鶴
1月29日(土)14:30~17:00 WOWOW
男前列伝 情報
「最後の浮世絵師 変われない己を貫く」月岡芳年×佐野史郎
1月29日(土)21:30~22:00 NHK BShi
※1/31、2/2、2/3にも再放送あり。
野田秀樹 現代能楽集IV「THE DIVER」 情報
1月30日(日)00:30~02:00(←1/29 24:30~26:00) WOWOW
能 情報
能「鉢木(はちのき)」~喜多流
仕舞「山姥 クセ」
1月30日(日)15:00~17:00 NHK教育
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月分録画予約メモ(1)

2010-12-31 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時訂正中
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

■CSの番組■
(リピート放送があるため日付順ではありません。)
歌舞伎チャンネル、時代劇専門チャンネル、チャンネルNECOなど。


<歌舞伎チャンネル>
●壽曽我対面(S58.1・歌舞伎)
十三世仁左衛門、吉右衛門、福助(現・梅玉)、松江(現・魁春)、芝翫、延若、歌右衛門ほか
1月 1・3・7・8・9・10・13・16・18・21・29・30
●矢の根・藤娘・車引(NHK)(H4.12・京都南座)
八十助(現・三津五郎)、時蔵、松助、九世三津五郎、菊五郎
孝夫(現・仁左衛門)、我當、秀太郎、十三世仁左衛門ほか
1月 1・3・6・8・9・13・16・18・22・25・26・29
● 外郎売(H18.5・歌舞伎座)
團十郎、梅玉、三津五郎、團蔵、権十郎、市蔵、亀寿、
右之助、家橘、萬次郎、時蔵、菊五郎ほか
1月 3・10・15・16・23・28(16・28は<字幕なし>)
●「女暫」(NHK)(S55.4・歌舞伎座)
歌右衛門、二世鴈治郎、十三世仁左衛門、雀右衛門、富十郎、
延若、梅幸、十七世勘三郎ほか
1月 3・6・28
●「平家女護島~俊寛」(H12.4・歌舞伎座)
仁左衛門、勘九郎(現・勘三郎)、歌昇、福助、左團次、
吉右衛門ほか
1月 7・15・20・23・25・27(20・27は<字幕なし>)
●棒しばり(H18.1・歌舞伎座)
勘太郎、七之助
1月 2・4・8・13・16・17・20・22・25・26・29・31
●鷺娘(H21.1・歌舞伎座)
玉三郎
1月 1・2・5・6・8・12・17・18・24・27・29・31
●「東海道四谷怪談」<四谷伊右衛門浪宅~砂村隠亡堀>
(S31.7・歌舞伎座)
歌右衛門、二世猿之助(猿翁)、中車、訥升(宗十郎)、勘弥、
八世幸四郎(白鸚)ほか
1月 21・23・28
●武悪(S57.11・歌舞伎座)
猿之助、段四郎、歌六、宗十郎ほか
1月 17・22・27
●「恋飛脚大和往来~新口村」(S57.11・歌舞伎座)
二世鴈治郎、扇雀(現・藤十郎)、延若
1月 5・10・15・21・26・31
●船弁慶(H21.8・歌舞伎座)
勘三郎、福助、高麗蔵、亀蔵、橋之助、三津五郎ほか
1月 2・5・6・11・16・24
●正蔵の聞いたか聞いたぞ#38 市川染五郎(前編)
「江戸宵闇妖鉤爪」の成り立ちとエピソード
1月 1・6・9・11・14・21・23・26
●歌舞伎と共に
かつら・床山篇#3「外郎売とお祭佐七」
1月 2・30



<時代劇専門チャンネル>
陰陽師☆安倍晴明~王都妖奇譚~ 1~5話
1/6~13 情報
出演:三上博史 ほか
最後の忠臣蔵(TV版) 1~6話
1/10~14、29 情報
出演:上川隆也 ほか
最後の忠臣蔵(舞台版)
1/10、29 情報
新作映画「最後の忠臣蔵」メイキング2
1/3、14 情報
芸術劇場 文楽「曽根崎心中」
1/6 情報
映画「禅 ZEN」
1/23、30 情報
夢と承知で 鼠小僧大江戸青春絵図
1/12、26 情報




<チャンネルNECO>
映画「ラスト、コーション」
1/1 02:50~ 情報
映画「幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬」
1/16、20、28 情報
映画「デトロイト・メタル・シティ」
1/9、11、17、26、29 情報
映画「パコと魔法の絵本」
1/1、7、10、20、23、25 情報
映画「東京フレンズ The Movie」
1/4、12、15、19、24、27 情報
東京フレンズ(全5話)
第1話 1/5ほか 第2話 1/6ほか 第3話 1/7ほか
第4話 1/8ほか 第5話 1/9ほか 情報




<日本映画専門チャンネル>
宮藤官九郎インタビュー
1/3 情報
村上春樹と7つの謎~証言で綴るノルウェイの森~
1/5、6、9、10、 情報
人間失格
1/16、1/23、1/28 情報
重力ピエロ
1/23、1/30 情報
魍魎の匣
1/30 情報
20世紀少年<第1章>終わりの始まり[劇場オリジナル版]
1/3、1/4、1/10 情報
20世紀少年<第2章> 最後の希望[劇場オリジナル版]
1/5、1/10 情報
20世紀少年<最終章> ぼくらの旗[劇場オリジナル版]
1/6、1/10 情報
ジョゼと虎と魚たち
1/21、1/24、1/27 情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする