goo blog サービス終了のお知らせ 

星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

7月分録画予約メモ(1)

2011-07-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時訂正中
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

■CSの番組■
(リピート放送があるため日付順ではありません。)
衛星劇場、時代劇専門チャンネル、日本映画専門チャンネル、
シネフィル・イマジカなど。


<衛星劇場>
7月の番組一覧はこちら
ステージアワーはこちら

歌舞伎
●デジカメ★ニュース 情報
7/5  16:45~
7/7  17:45~
7/12 16:00~
7/22 16:00~
7/26 17:15~
7/29 18:00~

●歌舞伎 英執着獅子 1997年 情報
雀右衛門
7/4  17:15
7/14  17:15
●歌舞伎 平家女護島~俊寛 2010年 情報
勘三郎 勘太郎 梅玉
7/6  16:00
7/19  16:30
●歌舞伎 保名 2005年 情報
仁左衛門
7/6  17:30
7/27  17:30
●歌舞伎~伝説の名舞台~ 仮名手本忠臣蔵~四段目
<判官切腹・城明渡し> 1977年 情報
八世松本幸四郎(白鸚) 市村羽左衛門 芝翫 
勘九郎(現・勘三郎) 梅幸
7/7  16:00
7/22  16:15
●歌舞伎 近江源氏先陣館~盛綱陣屋 2010年 情報
仁左衛門 魁春 團十郎
7/8  16:00
7/28  16:00
●歌舞伎 釣女 情報
梅玉 歌昇 福助 吉右衛門
7/11  17:30
7/26  17:30
●歌舞伎 時今也桔梗旗揚~饗応・本能寺馬盥・愛宕山連歌
2009年 情報
吉右衛門 幸四郎 歌六 芝雀 魁春 中村富十郎
7/12  16:15
●歌舞伎 北州千歳寿 2006年 情報
中村富十郎
7/13 17:45
●歌舞伎 神明恵和合取組~め組の喧嘩 2007年 情報
菊五郎 時蔵 團十郎
7/13  16:00
●歌舞伎 於染久松色読販~新版お染の七役(前編)
2003年 情報
玉三郎 段四郎 河原崎権十郎 愛之助 尾上松助 市村家橘 
團蔵 團十郎
7/14 16:00
●歌舞伎 於染久松色読販~新版お染の七役(後編)
2003年 情報
玉三郎 段四郎 河原崎権十郎 松緑 亀治郎 市村家橘 團十郎 
團蔵 團十郎
7/15 16:00
●歌舞伎~伝説の名舞台~ 摂州合邦辻~合邦庵室 1982年 情報
十三世片岡仁左衛門 實川延若 福助(現・梅玉) 
市川子團次 芝翫 歌右衛門 
7/18  16:15
●歌舞伎 春調娘七種 2010年 情報
橋之助 染五郎 福助
7/19  16:00
●歌舞伎 <歌舞伎座閉場式>都風流、京鹿子娘道成寺、口上
2010年  情報
7/20  16:00
●歌舞伎 真景累ヶ淵~豊志賀の死 2009年 情報
福助 勘太郎 勘三郎
7/21  16:00
●歌舞伎 栄屋異聞影伝来~夢の仲蔵(前編) 2000年 情報
幸四郎 染五郎 幸右衛門 彌十郎
7/26  16:00

劇場への扉 ~素晴らしき演劇の世界~
●こまつ座「日本人のへそ」(2011年) 情報
石丸幹二 笹本玲奈 たかお鷹 山崎一 小曽根真
7/10  16:00~
7/22  7:30~
●二兎社「シングルマザーズ」(2011年) 情報
沢口靖子 根岸季衣 枝元萌 玄覺悠子 吉田栄作
7/15 27:30~

●映画「紅いコーリャン」情報
7/2 9:00、7/12 18:00、7/17 16:00、7/26 11:00



<時代劇専門チャンネル>
映画「蝉しぐれ」 情報
7/3 13:00~ 
7/24 19:00~
市川染五郎、木村佳乃
ドラマ「功名が辻」 情報1 情報2
7/18スタート 毎日(月~金) 10:00~、22:00~
仲間由紀恵、上川隆也
【燃えよ剣 第一部】 情報
7/23 22:00
【燃えよ剣 第二部】 情報
7/30 22:00


<シネフィル・イマジカ>
7月の放送番組一覧はこちら
イブラヒムおじさんとコーランの花たち 情報
7/12、26
悲しみよこんにちは 情報
7/6、13
去年マリエンバートで  情報
7/13、23、26
玲玲(リンリン)の電影日記 情報
7/7、11、19
夜と霧 情報
7/14、24、25
マリア・ブラウンの結婚  情報
7/6


<日本映画専門チャンネル>
7.16「大鹿村騒動記」公開記念 大鹿村歌舞伎の魅力 情報
7/2、4、5、6、8、12、16、19、20、22、23、24、25、28
Best Of YOSHO HARADA~俳優 原田芳雄 自薦傑作選~ 情報
7月~12月 6ケ月連続企画 毎週土曜午後5時
「反逆のメロディー」7/2、4、7、12、14、19、22
「新宿アウトロー ぶっ飛ばせ」7/9、13、16、8/3
「野良猫ロック 暴走集団'71」7/23、28、8/4、9
「無宿人御子神の丈吉 牙は引き裂いた」7/30、8/3、12、16
修羅 情報
7/8 28:00、7/14 28:00、7/26 28:40
※鶴屋南北「盟三五大切」の改作


<TBSチャンネル>
●「JIN-仁-」一挙放送 情報
7/16 12:50~18:40(#1~#6)
7/23 12:00~16:35(#7~#11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゲンスブールと女たち」を観た理由。

2011-06-19 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
映画    ゲンスブールと女たち
日時    2011年5月29日 
映画館   梅田ガーデンシネマ
>> 公式サイトはこちら

我が家にはセルジュ・ゲンズブールのサインがある。
そのサインの下には「Et Charlotte」と書かれている。
本人にサインを求めたところ、そのときいっしょにいた娘、
つまりデビュー前のシャルロット・ゲンズブールが自分の
名前をそっと書き添えたものだ。
ジェーン・バーキンと別れる前の平和な頃のオハナシ。

あ、いや、私自身の話ではなく、家人の思い出話である。
有名人にまつわる家人のエピソードの中でもかなり好きな
件だ。これを書いておきたかったために映画を観に行った
ようなものだ。(←ホントか?)

おそらく外国人だから応じてくれたのに違いない、と思う。
場所はパリのレストラン。そんな時にサインを求めるなど
という無粋な真似はフランス人ならしないはず。さぞかし
冷ややかな目を向けられたのでは?と尋ねたら、まわりの
人たちも羨ましそうにこの様子を見ていたそうだ。
フランス人が好きなフランス人。そう思う。

そんなわけで家人を通して知ったゲンズブールという人。
男が(も?)憧れるフランスのスター。
煙草を吸う姿がやたらカッコいい。(家人によればストー
ンズのキースと彼が二大くわえ煙草アーティスト。)
ゲンズブールを断片でしか知らない私は、その断片が映画
ではどの部分なのか確認したかった。それが本当の理由。



自伝的映画といっても、年代を追って時代背景や出来事を
丹念に追ったようなものではなく、ゲンズブール代表作の
楽曲を聴かせながら、有名女優・歌手とのエピソードを連
ねたものという感じになっていた。
登場する女性はジュリエット・グレコ、フランス・ギャル、
ブリジット・バルドー、ジェーン・バーキン等・・・。
しか~し、いくら女にもてたからといっても、邦題とポス
ターのせいでどうも誤解されていないだろうか。観客を減
らしている(?)理由はそこだと思うな。

映画の重要な演出となっているのがアニメ・キャラ。
ユダヤ人のワシ鼻を誇張・デフォルメしたキャラクターで、
これはもう一人のゲンズブールであり、彼が悩んだり、落
ち込んだりした時に対話相手として登場する。
映画ではユダヤ人としてのエピソードは子供の頃だけに限
定されているし、その後の活動にもユダヤ人であることに
よる不利益は描かれていなかったけれど、本人の内面では
それが大きかったということなのか。
子供時代のこまっしゃくれた発言や、大人になってからの
ハチャメチャな生き方の原点にはユダヤ人であったことが
少なからず影響していると思われる。
でも、だからこそ、自由で個性的で知的で、他にはいない
魅力的な人間になったのだともいえる。

映画の中で登場人物は全員ソックリさん俳優が演じている
ので、個人的にはときどき脳内で変換しながら観たけれど、
時代や重要エピソードを追体験する上で、こういう自伝映
画はやはり必要だと思う。
イヤな人は読み物だけですませればいいわけだし。

私が好きなのはジェーン・バーキンを知ったことによって
セルジュが変わってゆくところ。初めは外見から。
「英国娘にこの私がファッションを指南されるのか?」と
いう台詞が象徴的。なんて愛を感じる言葉だろう。
それまでオシャレなフランス男らしくスーツをきめていた
のに、これ以降、ラフな服を着て髭もはやすようになる。
私の知っているカッコいいゲンズブールの出来上がり!

国歌である「ラ・マルセイエーズ」をレゲエに編曲して歌っ
たときのエピソードも入っている。離婚後だったにも関わ
らず、右翼に詰め寄られて応じる彼の傍らにジェーン・バー
キンがいたのも心に残る場面。
その歌をレコーディングする際の現地ミュージシャンたち
とのやりとりもみものだった。

映画としては大作でも感動作でもないのだけれど、独特の
センスが感じられた点をよしとする。
時代的にもこういう破滅型のスターはもう二度と出てこな
いんだろうな。特に日本ではね。



6月に入って「マイ・バック・ページ」と「戦火のナージャ」
を観た。2つとも全然違うけれどいい映画だった。
感想・・・いつ書けるだろう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『戦火のナージャ』をめぐる整理メモ。

2011-06-04 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
ニキータ・ミハルコフ監督の新作『戦火のナージャ』が4月
以降、全国で順次上映されている。
1994年、カンヌ国際映画祭審査員グランプリとアカデミー
外国語映画賞をダブル受賞した『太陽に灼かれて』の続編
にあたるそうだ。

いま頭の中でもつれている情報の糸をほぐしてみる。

<作品どうしのつながり>
『戦火のナージャ』
  関西で上映中の映画館・・・元町映画館 テアトル梅田

 ↓ 時代をさかのぼる 

『太陽に灼かれて』テレビ放送(シネフィル・イマジカ)
6月12日 5:45~
6月21日 12:30~
 
 ↓ 舞台化       

●舞台版『太陽に灼かれて』
兵庫県立芸術文化センターで上演 8月19~21日
(観劇は無理~)

<歌舞伎ファン疑惑?>
『戦火のナージャ』について。
公式サイトのストーリーを読んでもわからなかったけれど。
BUT・・・ココを読んでワワワッ!
この演出は「阿古屋琴責」ではないのか?
ニキータ・ミハルコフはもしかして歌舞伎好きなのだろうか?
この謎を解くには観るしかないのか。
ああ、観たいものがありすぎる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月分録画予約メモ(2)

2011-06-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時修正
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSと一部CSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックを!

BSシネマ「タイムライン」 情報
6月1日(水)22:00~23:57 NHK BSプレミアム
「テレビ見仏記傑作選」洛中・洛外の仏 情報
6月1日(水)25:58~27:05 関西テレビ
シリーズ「チェルノブイリ事故 25年」 情報
6月2日(木)25:15~27:50 NHK総合 ※再放送
25:15~「永遠のチェルノブイリ」
26:06~「被曝(ばく)の森はいま」
26:57~「見えない敵」
東京の散歩道(浅草、両国、隅田川沿い) 情報
6月2日(木)28:00~28:55 BSフジ
スタジオパークからこんにちは 情報
6月3日(金)13:05~13:55 NHK総合
北村有起哉
日本人こころの巡礼~仏像の祈り~ 情報
6月3日(金)19:00~19:55 BSフジ
6月5日(日)5:00~、6月8日(水)28:00~ BSフジ ※再放送
【第8話 箱根の関を越えて】
KALAPANA LIVE at COTTON CLUB 情報
6月4日(土)28:00~28:55 BSフジ
おしゃれイズム 情報
6月5日(日)22:00~22:30 日本テレビ系(読売テレビ)
佐々木蔵之助
山田洋次監督が選んだ100本「裸の島」 情報
6月5日(日)22:00~23:40 NHK BSプレミアム
BSシネマ「友よ静かに死ね」 情報
6月7日(火)13:00~14:45 NHK BSプレミアム
BSシネマ「エディット・ピアフ 愛の讃歌」 情報
6月7日(火)22:00~24:21 NHK BSプレミアム
BSシネマ「グリーンマイル」 情報
6月8日(水)22:00~25:10 NHK BSプレミアム
「テレビ見仏記傑作選」奈良編(新TV見仏記) 情報
6月8日(水)25:58~27:05 関西テレビ
BSシネマ「スティング」 情報
6月9日(木)13:00~15:10 NHK BSプレミアム
5LDK 情報
6月9日(木)23:00~23:30 フジテレビ系(関西テレビ)
佐々木蔵之介
日本人こころの巡礼~仏像の祈り~ 情報
6月10日(金)19:00~19:55 BSフジ
6月12日(日)5:00~、6月15日(水)28:00~ ※再放送
【第9話 奈良の都の仏像(4)】
にっぽんの芸能 情報1
6月10日(金)22:00~22:58 NHK教育
6月13日(月)5:00~5:58 NHK教育 ※再放送
第一部 花鳥凮月堂 文楽「曽根崎心中」
第二部 芸能百花撩乱 文楽「碁太平記白石噺」
宝塚への招待#2 「ロシアン・ブルー」 情報
6月11日(土)6:05~ WOWOW
鬼平犯科帳スペシャル~引き込み女~ 情報
6月11日(土)16:00~17:50 BSフジ
吉右衛門、染五郎 ほか
中国遺産物語 情報
6月11日(土)19:00~20:55 BSフジ
第1話 皇帝たちの足跡~北京を訪ねる~
太陽に灼かれて 情報
6月12日(日)5:45~8:15 シネフィル・イマジカ(CS)
6月21日(月)12:30~15:00 シネフィル・イマジカ(CS)
日曜美術館 情報
6月12日(日)9:00~10:00 NHK教育
6月19日(日)20:00~21:00 NHK教育
法隆寺金堂壁画
映画「嫌われ松子の一生」 情報
6月12日(日)17:45~ WOWOW
6月27日(月)22:00~ WOWOW
山田洋次監督が選んだ100本「キューポラのある街」 情報
6月12日(日)22:00~23:44 NHK BSプレミアム
スタジオパークからこんにちは 情報
6月13日(月)13:05~13:55 NHK総合
串田和美
BSシネマ「オズの魔法使」 情報
6月15日(水)13:00~14:43 NHK BSプレミアム
「テレビ見仏記傑作選」京都編(新TV見仏記) 情報
6月15日(水)25:58~27:05 関西テレビ
日本人こころの巡礼~仏像の祈り~ 情報
6月17日(金)19:00~19:55 BSフジ
6月19日(日)5:00~、6月22日(水)28:00~ ※再放送
【第10話 斑鳩の仏像(1)】
にっぽんの芸能 情報1
6月17日(金)22:00~22:58 NHK教育
6月20(月)5:00~5:58 NHK教育 ※再放送
第一部 花鳥凮月堂 歌舞伎「身替座禅」
第二部 芸能百花撩乱 「歌舞伎の名脇役 小道具の魅力」
西荻の会 ロング・ロスト・フレンド 情報
6月17日(金)23:40~ WOWOW
古典芸能への招待 情報 
6月18日(土)13:00~15:58 NHK教育
本綱大夫 改め 九代目竹本源大夫
鶴澤清二郎 改め 二代目鶴澤藤蔵
文楽 「源平布引滝」
山田洋次監督が選んだ100本「おとうと」 情報
6月19日(日)22:00~23:42 NHK BSプレミアム
※ニュープリント銀残し版
佐野元春30周年セレブレーションライブ 大阪城ホール 情報
6月19日(日)24:00~26:00 TBSチャンネル(CS)
「テレビ見仏記傑作選」奈良・斑鳩編(新TV見仏記) 情報
6月22日(水)25:58~27:05 関西テレビ
宝塚への招待#3 「EXCITER!!」 情報
6月24日(金)18:30~ WOWOW
日本人こころの巡礼~仏像の祈り~ 情報
6月24日(金)19:00~19:55 BSフジ
6月26日(日)5:00~、6月29日(水)28:00~ ※再放送
【第11話 斑鳩の里の仏像】
「マイ・バック・ページ」時代の証言#1 情報
6月25日(土)7:50~8:00 WOWOW
妻夫木聡篇
映画「アリス・イン・ワンダーランド」 情報
6月25日(土)18:00~ WOWOW8:00~ WOWOW
プレミアムシアター 情報
6月25日(土)22:00~26:00 NHK BSプレミアム
琉球ロマネスク「テンペスト」2011年
リアル×エロス「裏切りの街」 情報
6月25日(土)22:00~ WOWOW
「心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU」 情報
6月25日(土)23:00~23:30 日本テレビ系(読売テレビ)
片岡愛之助
山田洋次監督が選んだ100本「にごりえ」 情報
6月26日(日)22:00~24:14 NHK BSプレミアム
修羅 情報
6月26日(日)26:00~28:20 日本映画専門チャンネル(CS)
※鶴屋南北の「盟三五大切」の改作
BSシネマ「運動靴と赤い金魚」 情報
6月27日(月)13:00~14:29 NHK BSプレミアム
おまえなしでは生きていけない 情報
6月27日(月)20:00~21:00 NHK BSプレミアム
~猫を愛した芸術家の物語~「第1回 藤田嗣治篇」
映画「パコと魔法の絵本」 情報
6月27日(月)20:00~ WOWOW
映画「誰がため」 情報
6月28日(火)6:00~ WOWOW
BSシネマ「チベットの女 イシの生涯」 情報
6月28日(火)13:00~14:48 NHK BSプレミアム
おまえなしでは生きていけない 情報
6月28日(火)20:00~21:00 NHK BSプレミアム
~猫を愛した芸術家の物語~「第2回 内田百﨤篇」
BSシネマ「ボスタ!踊る幸福の赤いバス」 情報
6月29日(水)13:00~14:58 NHK BSプレミアム
おまえなしでは生きていけない 情報
6月29日(水)20:00~21:00 NHK BSプレミアム
~猫を愛した芸術家の物語~「第3回 向田邦子篇」
おまえなしでは生きていけない 情報
6月30日(木)20:00~21:00 NHK BSプレミアム
~猫を愛した芸術家の物語~「第3回 夏目漱石篇」
------------(7月)------------
日本人こころの巡礼~仏像の祈り~ 情報
7月1日(金)19:00~19:55 BSフジ
7月3日(日)5:00~、7月6日(水)28:00~ ※再放送
【第12話 全国各地の仏像を訪ねて(最終話)】





<ドラマ レギュラー>
新選組血風録 情報1 情報2
毎日曜 18:45~19:30 NHKBSプレミアム
翌毎土曜 11:00~11:45(※再放送)
四つ葉神社ウラ稼業 失恋保険・告らせ屋 情報
毎木曜 23:58~24:38 日本テレビ系(よみうりテレビ)
遺留捜査 情報
毎水曜 21:00~22:00 テレビ朝日系(ABC朝日放送)
上川隆也ほか 
※スポーツ番組放送注意 6月1日は21:25~22:20
JINー仁ー 情報
毎日曜 21:00~22:00
ハガネの女 season2 情報
毎木曜 21:00~22:00
片岡愛之助ほか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月分録画予約メモ(1)

2011-06-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時訂正中
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

■CSの番組■
(リピート放送があるため日付順ではありません。)
衛星劇場、TBCチャンネル、日本映画専門チャンネル、チャンネル銀河、
シネフィル・イマジカなど。


<衛星劇場>
6月の番組一覧はこちら
ステージアワーはこちら

歌舞伎
●デジカメ★ニュース 情報
6/1  17:30~
6/6  17:45~
6/13 17:15~
6/17 17:45~
6/21 16:00~
6/23 17:45~
6/29 17:45~

●歌舞伎 与話情浮名横櫛~見染・源氏店 2010年 情報
染五郎 福助 錦之助 松本錦吾 彌十郎 歌六
6/1  16:00
6/21  16:15
●歌舞伎 傾城反魂香  情報
吉右衛門 又五郎 歌昇 玉太郎(現・松江) 田之助 芝翫
6/3  16:00
6/16  16:00
●歌舞伎 高坏 2010年 情報
勘三郎 彌十郎 亀蔵 橋之助
6/3  17:30
6/14  16:00
6/28  17:15
●歌舞伎~伝説の名舞台~ 盲長屋梅加賀鳶 1981年 情報
二世尾上松緑 吉右衛門 菊五郎 初世尾上辰之助 
海老蔵(現・團十郎) 福助(現・梅玉) 児太郎(現・福助) 
雀右衛門 羽左衛門
6/6  16:15
6/24  16:00
●歌舞伎 ぢいさんばあさん 2010年 情報
仁左衛門 勘三郎 橋之助 孝太郎 市蔵 大谷桂三 右之助 
秀調 翫雀 玉三郎
6/8  16:00
6/30  17:00
●歌舞伎~伝説の名舞台~ 毛抜 1985年 情報
二世尾上松緑 芝翫 我當 扇雀(現・藤十郎) 菊蔵 市村鶴蔵
市川銀之助(現・團蔵) 左團次 芝雀 八十助(現・三津五郎)
6/8  17:15
●歌舞伎 妹背山婦女庭訓~三笠山御殿の場 1998年 情報
雀右衛門 團十郎 菊五郎 福助 富十郎 羽左衛門
6/9  16:00
6/22  16:00
●歌舞伎 恋飛脚大和往来~新口村<字幕付> 2001年 情報
仁左衛門 孝太郎 秀調 坂東男寅(現・男女蔵)
6/10  16:00
●歌舞伎 連獅子 2010年 情報
勘三郎 勘太郎 七之助 橋之助 扇雀
6/10  17:00
6/30  16:00
●歌舞伎 倭仮名在原系図~蘭平物狂 2009年 情報
三津五郎 翫雀 秀調 宜生 橋之助 福助
6/14  16:45
●歌舞伎 棒しばり 2006年 情報
勘三郎勘太郎 七之助
6/15  17:15
6/20  16:15
●歌舞伎 野田版 鼠小僧 2010年 情報
勘三郎 福助 橋之助 孝太郎 染五郎 勘太郎 七之助 
中村宜生 井之上隆志 猿弥
6/17  16:00
6/23  16:00

劇場への扉 ~素晴らしき演劇の世界~
●こまつ座「化粧」(2011年) 情報
6/17  27:00~
●二兎社「シングルマザーズ」(2011年) 情報
6/12  16:30~
6/24  8:00~

映画
●アフタースクール 2007年 情報
6/5  20:30、6/10  20:30、6/15  18:00、6/30  20:00
大泉洋 佐々木蔵之介 堺雅人 田畑智子 常盤貴子


<TBSチャンネル>
●落語研究会 「髪結新三・下」五街道雲助 情報
6/4 6:00~8:00
~勢揃い菊五郎劇団世直し義賊大奥秘話~
●佐野元春30周年セレブレーションライブ 大阪城ホール 情報
6/19 23:40~25:40
●筑紫哲也NEWS23 対談特選~時代を映す言葉たち~ 情報
6/25 8:00~8:30
野村萬斎、北島康介
●年末時代劇スペシャル「ねずみ小僧次郎吉」1992年 情報
6/26 12:00~13:40
~勢揃い菊五郎劇団世直し義賊大奥秘話~


<日本映画専門チャンネル>
メイキング・オブ・「プリンセス トヨトミ」 情報
6/1、2、3、4、5、9、10
メイキング・オブ・「大鹿村騒動記」 情報
6/16、17、18、19、28、29、30
修羅 情報
6/26 26:00 ※鶴屋南北「盟三五大切」の改作


<チャンネル銀河>
柳生十兵衛七番勝負 最後の闘い 情報
6/3、9 #1
6/10、16 #2
6/17、23 #3
6/24、30 #4
みんなロックで大人になった 情報
6/4、5 #1 ロックの誕生
6/7、11、12 #2 アート・ロック
6/14、18、19 #3 パンク・ロック
6/21、25、26 #4 ヘビーメタル
(ブラック・サバス、ディープ・パープル、ジューダス・プリースト)
6/28 #5 スタジアム・ロック
松平定知の藤沢周平をよむ2 情報
6/4、6、11、13、18、19、20、25、27 #3 運の尽き
ラッパ屋「世界の秘密と田中」 情報
6/4 22:00~24:15、6/5 24:00~26:15
ラッパ屋「ブラジル」 情報
6/11 22:00~24:30、6/12 24:00~26:30
印象派 若き日のモネと巨匠たち 情報
6/22 26:50~28:00 #1 光の中へ
6/23 26:50~28:00 #2 印象、日の出
6/27 26:50~28:00 #3 睡蓮
シルク・ドゥ・ソレイユ 情報
6/29 21:00~22:40「キダム」
6/30 10:00~11:30「サルティンバンコ」
6/30 21:00~22:40「ドラリオン」


<時代劇専門チャンネル>
映画「蝉しぐれ」 情報
6/4 20:00~22:15
6/12 11:00~13:20 
市川染五郎、木村佳乃
瓦版 第356話~第359話 
映画「小川の辺」インタビュー
6/6~6/12(6/6 9:50 ほか)第356話
東山紀之 インタビュー1 情報
6/13~6/19(6/13 9:50 ほか)第357話
東山紀之 インタビュー2 情報
6/20~6/26(6/20 9:50 ほか)第358話
東山紀之 インタビュー3 情報
6/27~6/30(6/27 9:50 ほか)第359話
東山紀之 インタビュー4 情報
魔界番町皿屋敷 情報
6/19 7:00~8:50
田村正和
蛇姫様 情報
6/30 15:00~16:50
片岡孝夫


<シネフィル・イマジカ>
6月の放送番組一覧はこちら

影の軍隊 情報
6/2、8、7/1
悲しみよこんにちは 情報
6/3、14
未知との遭遇 ファイナル・カット版 情報
6/3、8、18
ニュー・シネマ・パラダイス<完全版> 情報
6/4、13
ビリー・ザ・キッド 21才の生涯  情報
6/4、9、19、21、22
コレリ大尉のマンドリン 情報
6/4、6、12、21、25
マルホランド・ドライブ 情報
6/5、15
ワイルドバンチ オリジナル・ディレクターズ・カット 情報
6/5、6、9、14、15、26
アンナと過ごした4日間 情報
6/5、8、16、25、27
荒野の1ドル銀貨 情報
6/8、15、28
キングコング('76)  情報
6/10、20
太陽に灼かれて 情報
6/12、21
ローズマリーの赤ちゃん 情報
6/15、18、24、25、28
追憶('73) 情報
6/26、30

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小川の辺」舞台挨拶付きチャリティ試写会(大阪)

2011-05-29 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV



映画     小川の辺(おがわのほとり)
日時    2011年5月25日 
      18:40 開場 19:00 舞台挨拶・上映
映画館   梅田ブルク7


試写会から一夜明けたスポーツ紙各紙は「東山紀之 阪神
ファン」カミングアウト、みたいな記事でにぎわいました。
ナンデそっち?と思ったけどそれはそれでよかったのかも。
ヒガシのサプライズ発言や、突然の質問コーナーもあり、
客席も大興奮。なごやかで楽しい試写会になりました。
ヒガシ&ラブリンで今後はユニットを組んでいただきたく!



エヘヘヘヘ~。
舞台挨拶付きチャリティ試写会に行っちゃった~。
帰宅後ダウンしてしまったため記憶がかなり曖昧ですが。
ツイッターな皆さんのつぶやきをカンニングしつつ、あくま
でもこんなフンイキでしゃべってたよ、ということで・・・。
ちなみに、今回の入場料は義援金として東日本大震災で被災
された方に届けられるそうです。

大阪の登壇者は東山紀之さんと愛之助さん。
二人とも舞台下の下手側、客席横の扉から登場。
東山さん、すごい拍手と歓声!続いて愛之助さんにも拍手!
舞台上、向かって右からMCの女性、東山さん、愛之助さんの
順に並ぶことになりました。ヒガシ&ラブリンはスーツを脱
いだクールビズ・ファッションでした♪

■東山さん
藍染めというかインディゴっぽい花柄の帽子(ハット)に、
ウエスタン風の白シャツ、オフホワイトのパンツ、そして白
のシューズ。首から胸元にかけてライトグレーのスカーフを
シュッと結び、すらりとした印象を強調した感じ。
お顔ちっちゃ~い!
■愛之助さん
淡いピンクのシャツ(衿がスタンディングになったデザイン
で胸元のメタルボタンを1つはずした着方)の上にブラウン
の衿付きベストを重ね、アイボリーのコットンパンツ。赤茶
&ベージュのコンビネーションシューズ。
お顔がスイート♪

チャリティ上映会にしようと思った理由について東山さんは、
すでにMarching Jというのもやっていて、今回も僕らにでき
ることはないだろうかと皆さんに協力してもらったとのこと。
3月11日は大阪の公演のさなかで、出演前の昼にホテルで地震
に遭い、これはただごとではないと思ったそう。
(その数日後、私は東山さんの「サド公爵夫人」を観劇。舞
台は素晴しく、公爵夫人のある台詞に戦慄が走ったのですが、
震災の現実がつねに脳裏に浮かぶ中、観劇に集中できなかっ
たことを告白します。ごめんなさ~い!)

今回は二人が初共演ということでお互いの印象を。
■東山さん(愛之助さんについて)
名前に愛がついて、ラブリンと呼ばれている。スバラシイ!
■愛之助さん(東山さんについて)
どんな役にも厳しく取り組まれるタイプで、寡黙な方だろう
と思っていたが、なんでもよく話してくれる。

舞台挨拶の前に浜村淳さんのラジオ番組の収録があったとか。
「ストーリーを全部しゃべってくださるんです」と東山さん。
「僕らはウンウンとうなずいてただけ」愛之助さん。
上映前にしゃべりすぎないようにしたいという東山さんに、
カメラが回ると東山さんは使えないようなことばかり連発す
ると愛之助さんがコクったので、みんな大喜び!

カメラ回してます、の言葉がスイッチになったのか、大阪へ
のサービスなのか、突如、東山さんのあの発言が。
「阪神が調子悪いのが気がかりで、いまも1対1でした。」
ここで愛之助さん、ナイスなからみ。
「いつから阪神ファンになったんですか?」のツッコミに
客席はもう大騒ぎさ~♪
スポーツ紙でそっちがメイン記事になるのもわかります。
巨人が負けて阪神が勝つとうれしいという自分に気づいた時、
男なのに女のからだを持っているみたいな気持ちになりまし
たね、と大告白。
(東山さんが出演された覇王別姫やミシマダブルの舞台をふ
と思わせ、ワタシ的には強く印象づけられる発言でした。)

突然、東山さんが「質問を受け付けます」と。
(どうやら打ち合わせになかったようです。)
ハイ!と挙手された最初の質問者のほうへ、な、な、なんと
愛之助さんがマイクを持ったまま舞台をヒョイと飛び降り、
向かっているではないですか!(浅草のクセが出た?笑)
愛之助さん、ぐんぐんその女性に近づいてゆき、わずか数十
センチ程の超接近戦で「お名前は?」とマイクを向けました。
愛之助さんファンなら卒倒必至!
(東山さんのファンの方でした・・・。)
その前に、映画以外の質問はしないように、事情があります
からと自ら笑いをとっていた東山さん。
「映画で特に印象に残ったシーンは?」という言葉に「なん
という無難な質問でしょう!」と持ち上げ、会場爆笑♪
ヒガシ、楽しすぎる!
任務を終え、すぐにとって返す愛之助さんもまた好感度大♪
浅草と違って舞台が高いんです。両手を舞台に置き、体を引
き寄せ、足をすっと舞台にのせて難なく上がったので、ホッ。
以下、質問の答えです。

■東山さん
やはり、愛之助さんと刀を交えるシーンですね。そこに向かう
百里の旅なので、その想いを感じとっていただきたいです。
■愛之助さん
山形の美しい景色ですね。こんな風景が日本には残っているん
だというのを見てほしい。そして、東山さんとの殺陣ですね。
台詞がなくても、ただ剣を交えるだけで会話ができるんですね。
こんなことは僕、初めてでした。その会話を皆さんにも聴いて
いただけたらと思います。

次の質問は少年から。
ふと愛之助さんに目をやると、下手側の階段からフツウに下り
てる~。(あ、階段・・・あるやん。)
赤い半袖Tを着た兄弟二人が並んでいてまず弟クンにマイクを
向ける愛之助さん。「お名前は?」
「○○ユウ」と答えた少年に「ユー、映画見ちゃいなよ」と
反応する東山さん。可笑しすぎる♪
「質問は?」「ない」にも笑わせてもらいました。
続いてお兄ちゃんが質問のリベンジを。
「ひがしやまさんはどうしてそんなにカッコいいんですか?」
大人も聞けないストレートな質問に頬がゆるみます~♪
「お母さん、素晴しい教育をなさってますねー」と東山さん。
ついに舞台を下りて兄弟のほうへ。私の位置からは見えなかっ
たのですが、東山さん、二人の頭をナデナデしたそうです。
(二人は間違いなくジュニア入りをめざすだろうな♪)

舞台に戻った東山さん。どうしてカッコいいんですか? と
愛之助さんに追及され、「もういいです。これを維持できるよ
うこれからも頑張ります」と答えていました。

この流れでマスコミの撮影タイムとなり、目線ください!とか
言われながらにこやかに応じる二人を見守りました。
それが上の写真だったのですね~♪
一面に載せてって言ったのにぃ。

もう一度最後に、二人から。
■愛之助さん
自分が出ているのになんですが、とても素晴しい映画だと思い
ます。皆さんが見られて本当にいい映画だと思われたら、ぜひ
まわりの人にも薦めてください。よろしくお願いします。
■東山さん
この映画には日本人の心の強さが描かれていますので、これが
皆さんの勇気につながればうれしいと思います。普通のことが
当たり前にできるのはありがたいことですね。この後、映画を
ゆっくり楽しんでください。

終始カッコよくて、主演俳優としてプロのエンターテイナーぶ
りを発揮していた東山さん。
最後まで東山さんをサポートする側に立ち、さりげなく上手に
映画をアピールしていた愛之助さん。
挨拶を終え、再び客席の扉のほうへと移動する二人を見届けな
がら、みんなで拍手&手を振ってのお見送りとなりました。




●「小川の辺」ネタバレのない感想

東山紀之/戌井朔之助    菊地凛子/田鶴
勝地涼/新蔵        片岡愛之助/佐久間森衛
尾上真千子/幾久      松原千恵子/以瀬
笹野高史/助川権之丞    西岡徳馬/鹿沢尭伯  
藤竜也/戌井忠左衛門 
    

今までに映画化された藤沢周平作品では「たそがれ清兵衛」
「蝉しぐれ」「武士の一分」、そして今回の「小川の辺」の
4作品しか私は見ていませんが、おなじみの海坂藩のお話のせ
いか、共通するものが流れているのを感じます。

武士とはつらいものなんですよね~。
敵討ちとは違い、相手が憎いわけではないのに、身内を討た
ねばならないという状況がね。
藩一番の剣の遣い手であるばかりに、妹の夫を討たねばなら
ない朔之助。よきライバルだった朔之助に追われる身となっ
た佐久間森衛。そこに新蔵と田鶴がからんできて・・・。
あ~、武士も、武士の妻も、武家の奉公人もつらく切ないも
のなんですよね~。
勝地涼くん、かなりいい役♪

今回は原作を読んでから映画を見たのですが、「蝉しぐれ」が
長編の中から見せ場を絞り込んで描いているのに対し、この
「小川の辺」は短篇のため、むしろ、小説では端折られて具体
的に描かれていない部分を映像で見せてもらって初めて知る、
という楽しみがあります。
蝉しぐれのような起伏の激しい展開はないものの、静かながら
も凛とした佇まいが心地よい映画で、最後まで興味をそがれる
ことなく見終えることができました。
山形県で大々的に撮られたという美しい自然の風景の中でも、
「水」のあらゆる営みを映像で見せているのが印象的だったな。
水の音もまだ耳に残ってる。

そして、忘れられないのが朔之助と佐久間の対決。
原作ではたったの3行だったあのシーンが、いま見られてる!
そう思うと、かなりコーフンしてしまいましたね。
朔之助は白鉢巻きに白足袋、佐久間は黒足袋。ウウッ(涙)。
にじり寄る二人の足元に思わず目がいっちゃいました。
ただカッコイイとか華麗だとか、そんな言葉では表現できない
今までに見たことないような殺陣。
あれが不伝流ですか~!
一手、また一手。これが会話なんだな、と。
本当に見応えがありました。



愛之助さん的には、舞台で見た「蝉しぐれ」の文四郎がダブる
シーンもあり。原作で全く台詞がないにも関わらず、これだけ
登場シーンがあればファンとしても満足。
どう見ても圧倒的にカッコイイ東山さんと、少ない出演ながら
骨太な存在感が光っていた愛之助さん。
対照的な二人に見惚れる映画でもあります。うひ♪



●このブログ内の関連記事
「小川の辺」インタビュー@ありがとう浜村淳です
明日のラジオ番組に愛之助さん。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ブラック・スワン」

2011-05-22 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV


<キャスト・スタッフ>
ナタリー・ポートマン、バンサン・カッセル、
ミラ・クニス、バーバラ・ハーシー、ウィノナ・ライダー
監督:ダーレン・アロノフスキー


2時間のあいだ翻弄され、コワくて鳥肌ぞぞぞ~。
見ている間にこっちが胃潰瘍になりそうだった。

バーで知り合った男の子がニナに尋ねた。
バレエって難しいんだろ?
もしかしたら、この質問に対する答えがこの映画なんじゃ
ないかと(勝手に)思う。
考えるな。感じよ!舞台も。映画も。
カメラワークや音響がイヤでもそれに専念させてくれる。

錯乱状態のニナを演じたナタリー・ポートマン。
不安顔、切迫顔、苦痛顔の連続だった。
ゆがんだ顔がそれでもここまで美しいってやっぱスゴイわ!

※第83回米アカデミー賞主演女優賞受賞作品


仕事の都合で予定の立てにくい週末だったが結局、映画1本
とお寺をひとつ拝観できた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「麻薬3号」

2011-05-15 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
タイトル  麻薬3号
映画館   元町映画館
日時    2011年4月30日

いやー、ことのほか面白かったんですよ、これが。
元町映画館でGWに開催されていた「モトマチセレクション
vol.3 元町が俺を呼んでるぜ」

日活アクション映画+元町映画館のメイキング。ホントは全
部観たかったし、予告編にあった『赤い波止場』にも惹かれ
たけれど、時間の都合で『麻薬3号』1本に。
が、昔のモノクロのアクション映画がこれほどとは。画質と
映画の技術的なことは全くわからないけど、ツラツラ書くう
ちにこんなに長くなっちゃいました~。

↓元町映画館の手作りポスターがステキ~!
※ポスターのメイキング話は元町映画館支配人のブログへ。



<キャスト、スタッフ>
●キャスト
長門裕之(慎二)
南田洋子(啓子)
河野秋武(五味と名乗る医者くずれの作家)
二本柳寛(料理屋の主人、実は大阪のヤクザ組織のボス)
白木マリ(大阪のヤクザ組織にいる女)
近藤宏(大阪のヤクザ組織の一員、海岸で殴り合う相手)
大坂志郎(「文化レポート」社の真面目な社員)
柳谷寛(映画館の支配人)
日守新一、小園蓉子、高原駿雄、小林重四郎、植村謙二郎、
丘野美子、西村晃

●スタッフ
監督/古川卓巳
原作/五味康祐
脚本/松浦健郎
撮影/山崎善弘
音楽/小杉太一郎


<あらすじ>
「文化レポート」という新聞社を経営する慎二、実態は神戸の
港町にはびこるヤクザ。
ある日安部啓子という美しい女性が東京からやってくる。啓子
は小田という男を捜しているのだと慎二の会社を訪ねて言う。
慎二は彼女を連れ、麻薬中毒患者たちの巣窟に行くが、その中
に自称作家の五味や、仰向け向けに寝転んで新聞で顔を隠して
いる男がいた。啓子があまりの光景に驚いて逃げ去った後で、
慎二は新聞で顔を隠している男が小田であることを知る。彼は
「俺は人を殺した、啓子を頼む」と慎二に言い残して自首する。
啓子と慎二はやがて恋に堕ち、啓子は慎二のいる神戸で生活を
始めるが・・・。



<神戸・コウベ・KOBE・こうべ>
どこを切っても神戸の金太郎飴♪
いまの神戸を知る者にとっては、どこか見覚えのある懐かし
い風景のようでもある反面、客観的に観た昭和30年代の港町
コウベの圧倒的に猥雑なエネルギーに魅了されてしまった。
なんといえばいいか、現代のようにたまたまその街をロケに
使ったのではなく、当時の神戸でないと成り立たない題材を
「神戸」として撮影しているから、街も人物も生きている。
映画が大ウソであることはわかっていても、ムリなく気持ち
よくのめりこめる。そんな映画だと思う。

<やるやん! ジャポンノワール>
こんな言い方はないのかな?↑
タイトルの「麻薬3号」とはヘロインのことらしい。
その取引現場に立ち会うことになった慎二(長門裕之)。
真っ暗闇の海で、彼らが乗った船に神戸の水上警察の船(だ
と思う)がどこかから嗅ぎ付けて迫ってくる緊迫感。
かと思えば中国のアヘン窟もおどろくヘロイン中毒人間たち
のアヤシイ巣窟。その戸口番の老女の死人のような顔・・・。
はたまた、スーツでキメタ組織の男たちのカッコよさと本音。
ヤクザの親分がいきなり慎二の手の甲に突き立てたフォーク
の本気の迫力。

<やって来るのは男、待ち続けるのは女>
男と女の見せ方にも注目してみた。
源氏物語以来の男と女の古風な関係をカッコよく、しかもエ
ロチックに見せてくれる映画でもある。
待つ女をバカな女と見るか、可愛い女と見るか。
とにかく南田洋子さんがきれい~~~!可愛い!
気の強いナマイキな東京のOLが、ふらりとやって来た神戸で
ヤクザな男に急速に惹かれてゆくところなど、思うように話
が進んで面白い。
恋に堕ち、男の側で暮らし、待つ身となるそのロマンと悲劇。
一夜を過ごした翌朝、仕事に行く男の手をとって「私もそこ
までいっしょにいきたい」と甘えて歩く女。
その手をふりほどき「俺、女の人のそういうところが大っ嫌
いなんだ」という男。だけど男はそう言いつつも優しい笑み
を浮かべながら女の顔を見つめている。ここにクウ~ッとき
たワタシ。こんな表情ができる若き長門裕之にナント惚れそ
うになったではないか。
二人はこののち本当に夫婦になるんだという歴史上の事実が
頭に浮かぶものだから、さらにロマンチックが止まらない♪

<実は●●>
歌舞伎や文楽によくある役名「漁師鱶七 実は金輪五郎今国」
みたいなカンジ、といえばいいか。
男たちの仕事の隠れ蓑と実態が極端に違うことをあからさま
に見せているところが、戦後から経済成長期へと移ってゆく
昭和30年代らしい。

「文化レポート」という新聞社の看板を掲げているのは、
主人公の慎二。実はヤクザ。
映画館の支配人(だっけ?)は実は元ヤクザ。小遣い稼ぎに
今もヤクの取引に首を突っ込んだりしている。
料理屋の主人は実はヤクザの親分で、やたら男前。

若い慎二が経営する新聞社の新入社員として働くことになっ
たのが、真面目さが取り柄のヨボい男(大坂志郎、役名失念)。
といっても社員はこの男一人だけれど。
大金を動かすヤクザの生活感覚と、一般の人間の庶民感覚と
の対比がこの二人を通して浮き彫りにされる。
最初はカッコイイ慎二 VS ナサケない社員 だったのが、堅気
の人間の暮らしはイカシてないけどワルクない、と。
(この新聞社にいること自体、堅気とは言えないが・・・。)
啓子が行方をくらます時に慎二宛のメモを託す相手が、この
真面目男なのだ。
慎二が女のために堅気になろうとする、その気持ちに寄り添
ってなにげに言う台詞と、それに慎二が返す台詞。あの屋上
での二人の素朴なやりとりがこの映画のかなり重要なシーン
として心に刻まれた。大坂志郎、ええやん!

最後になったが、原作者は『柳生武芸帳』を書いた五味康祐
1957年に同名の小説「麻薬3号」を文藝春秋新社から発表し
ている。Wikipediaによれば、実家は映画興行師。ほほお~!
キャストはネットで調べたが、西村晃はどこに出てたのか?

以下、自分用備忘録。

<ロケ場所エトセトラ>
●メリケン波止場
慎二(長門裕之)が啓子(南田洋子)を連れて小田という男
を探しまわる1シーン。
麻薬取引のために慎二たちが待ち合わせる場所も港のどこか
らしいが不明。
●モダン寺(外観)
麻薬中毒患者たちの巣窟。通称モダン寺で本名は本願寺神戸
別院。1階に柱のあるピロティ構造の外観が使われていた。
ただ、アップ映像では「別院」ではなく「寺院」という縦書
きの漢字が読めたのが少しひっかかる。当時は呼び名が違っ
ていたのだろうか?
神戸教会も上部だけ映っていたと思う。
●須磨浦ロープウェイ
ロープウェイに乗る必然性はまったくないと思うけど、なぜ
か二人きりで立ったまま乗っている。啓子が東京に帰ると言
い出し、引き止める慎二。二人の初めてのキスシーン。
初めにもたれかかっていったのは啓子のほうだった。
●高架下のジャヴァ
慎二が支配人?(柳谷寛)に会うときの喫茶店。その店がま
だあることがスゴイ。店内もおそらくあまり変わっていない
のでは? 映画では看板にネオン管が使われていた。
●移情閣
舞子の移情閣前の道路は「風の歌を聴け」にも登場した。
麻薬の取引のために2台の車を止め、車の修理を手伝ってい
ると見せかけて二人で車の下に潜りこむシーンに感心した。
2台のバイクで警官が近づいてきた時のスリリングなこと。
●外人墓地(神戸市立外国人墓地)か追谷墓園?
慎二が小田という男に会うために墓地を訪れるシーンがあっ
た。坂の下から上のほうを見上げた時の風景が外人墓地のよ
うでもあり、追谷墓園のようにも見えた。
●須磨の海岸
砂浜の決闘シーン。拳銃を持っているくせに素手で殴り合う
男どうし。なぜ素手なのかはわかっているけれど、思いっき
り堂々と青春しているのがテレるやらカッコイイやら。
敵ながら「だれだって堅気になりたいんだ」というストレー
トな心情吐露にドギマギ♪ カッコイイぞ、近藤宏(←感想を
書くために調べた。)やがて、映像が砂浜から切り替わった
途端、鳴り響く銃声! 車の中で待つ女(白木マリ)が嘆きの
表情に変わる。この銃声の意味を知っているのは観客だけな
のだ。くう~っ、泣かせるやん! ソフト帽にスーツをガチ
ガチにキメた近藤宏の男の友情にヤラレタぜ。
●神戸栄光教会
啓子が「教会に連れていって」と慎二に頼み、二人で行くの
がこの教会。俯瞰から観た映像には、1970年3月まで走って
いた市電(山手・上沢線)が、教会の美しい建物と道といっ
しょに映っており、ファンタスティック!ワンダフル!

このほかにも三ノ宮から元町にかけての高架下、北野町から
中山手一帯にかけての入り組んだ界隈・洋館など、懐かしい
ような、まったく知らないような神戸の風景がいっぱい使わ
れている。どこにでもあるきれいな街ではなく、まだ戦後の
面影が残るチョットアヤシイ港町の香りがプンプンした。


●このブログ内の「元町映画館」関連記事
「気狂いピエロ」@ゴダール映画祭2011
『ゴダール映画祭2011』と映画館のメイキング映画
大森一樹監督の舞台挨拶@元町映画館(後編)
大森一樹監督の舞台挨拶@元町映画館(前編)
1月の映画館(1)元町映画館 編
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団M.O.P.のDVDが届いたよ!

2011-05-11 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
劇場で予約したDVDが届いた。





赤が<最終公演>の舞台映像「さらば八月のうた」。
青が<解説ドキュメント>と書かれた映像「別れのうた」。
青のほうは前にTVで放送されたものと同じ内容だと思う。
(全部を確認していない。)
早く劇中の歌が聴きたいな♪
そして、しみじみしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月分録画予約メモ(2)

2011-05-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時修正
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSと一部CSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックを!

日曜美術館 情報
5月1日(日)9:00~10:00 NHK教育
5月8日(日)20:00~21:00 NHK教育
福田繁雄 「見ること」への情熱
古典芸能への招待 歌舞伎「伊賀越道中双六 沼津」 
情報1 情報2 情報3
5月1日(日)15:00~17:00 NHK教育
吉右衛門、芝雀、染五郎 ほか
山田洋次監督が選んだ100本「ウホッホ探険隊」 情報
5月1日(日)22:00~23:50 NHK BSプレミアム
日曜劇場「新・四谷怪談」前編 情報
5月2日(月)19:10~20:00 TBSチャンネル(CS)
ブルーマン×鼓童 BLUEMAN MEETS 和太鼓 情報
5月2日(月)22:00~23:00 WOWOW
映画「第9地区」 情報
5月3日(火)13:00~ WOWOW
日曜劇場「新・四谷怪談」後編 情報
5月3日(火)19:10~20:00 TBSチャンネル(CS)
ブルーマン×市川亀治郎 BLUEMAN MEETS 歌舞伎 情報1 情報2
5月3日(火)22:00~23:00 WOWOW
BSシネマ「新・平家物語」デジタル・リマスター版 情報
5月3日(火)22:00~23:49 NHK BSプレミアム
歌舞伎役者 尾上菊之助の挑戦 情報1 情報2
5月4日(水)9:45~10:25 MBS(関西のみ)
踊れ!踊れ!踊れ!春興鏡獅子
三谷幸喜「ろくでなし啄木」 情報
5月4日(水)18:15~ WOWOW
BSシネマ「浮雲」デジタル・リマスター版 情報
5月4日(水)22:00~24:05 NHK BSプレミアム
映画「NINE」 情報
5月6日(金)14:50~ WOWOW
にっぽんの芸能  情報
5月6日(金)22:00~23:00 NHK教育
5月9日(月)5:00~6:00 NHK教育 ※再放送
特製 花鳥凮月堂 詰め合わせ(第1~4話一挙放送)
ぐるっと関西 おひるまえ 情報
5月7日(土)11:15~12:00 NHK総合(関西ローカル)
尾上菊五郎&市川團十郎・歌舞伎の魅力を語る
ノンフィクションW 情報
5月7日(土)26:00~(5/8 2:00~) WOWOW 193cn
第三エロチカ、新宿に散る!
BSエンターテインメント「わが愛しのキャンディーズ」 情報
5月8日(日)16:30~18:00 NHK BSプレミアム
山田洋次監督が選んだ100本「名もなく貧しく美しく」 情報
5月8日(日)22:00~24:12 NHK BSプレミアム
シリーズ在外秘宝(3) 情報
5月11日(水)21:00~22:30 NHK BSプレミアム
徹底分析・写楽全作品~浮世絵版画・全145枚が語る美の秘密~
シリーズ在外秘宝(4) 情報
5月12日(木)21:00~22:30 NHK BSプレミアム
写楽・解かれゆく謎~ギリシャの浮世絵が語る正体~
にっぽんの芸能 情報1 情報2
5月13日(金)22:00~22:58 NHK教育
5月16日(月)5:00~5:58 NHK教育 ※再放送
第一部 花鳥凮月堂
第二部 芸能百花撩乱(舞踊とトーク)
 舞踊「雨の五郎」尾上松也、舞踊「汐汲」中村壱太郎
ナチュラルワールド~動物親子特集~ 情報
5月14日(土)21:00~ WOWOW
5月18日(水)16:50~ WOWOW
#2 ラッコ親子の別れと再会
佐野元春30周年セレブレーションライブ 大阪城ホール 情報
5月14日(土)24:00~26:00 TBSチャンネル(CS)
日曜美術館 情報
5月15日(日)9:00~10:00 NHK教育
5月22日(日)20:00~21:00 NHK教育
夢の国芳 傑作10選
山田洋次監督が選んだ100本「無法松の一生」 情報
5月15日(日)22:00~23:48 NHK BSプレミアム
山猫[イタリア語・完全復元版] 情報1 情報2
5月16日(月)9:40~12:50 WOWOW
タクシー・ドライバー 情報1 情報2
5月17日(火)9:40~11:40 WOWOW
BSシネマ「パリで一緒に」 情報
5月17日(火)22:00~23:52 NHK BSプレミアム
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」 情報 ※再放送
5月20日(金)1:30~3:02(5/19 25:30~) NHK総合
5月28日(土)15:00~16:32 NHK教育
あさイチ「プレミアムトーク」 情報
5月20日(金)8:15~9:55 NHK総合
佐々木蔵之介
にっぽんの芸能 情報1 情報2
5月20日(金)22:00~22:58 NHK教育
5月23日(月)5:00~5:58 NHK教育 ※再放送
第一部 花鳥凮月堂 第7話「暫」
第二部 芸能百花撩乱 
歴史秘話ヒストリア 情報
5月18日(水)16:05~16:50 NHK総合 ※再放送
愛と悲しみの“カワイイ!”大正ロマン・竹久夢二の生涯
ろーかる直送便 情報
5月20日(金)15:15~16:00 NHK総合
あいたい「幼きころの夢二を探して~緒川たまき 瀬戸内市へ」
山田洋次監督が選んだ100本「煙突の見える場所」 情報
5月22日(日)22:00~23:52 NHK BSプレミアム
映画「Dr.パルナサスの鏡」 
5月25日(水)17:35~ WOWOW
にっぽんの芸能 
情報
5月27日(金)22:00~22:58 NHK教育
5月30日(月)5:00~5:58 NHK教育 ※再放送
第一部 花鳥凮月堂
第二部 芸能百花撩乱 
山田洋次監督が選んだ100本「恍惚の人」 情報
5月29日(日)22:00~ NHK BSプレミアム
BSシネマ「砲艦サンパブロ」 情報
5月30日(月)13:00~16:03 NHK BSプレミアム



<ドラマ レギュラー>
新選組血風録 情報1 情報2
毎日曜 18:45~19:30 NHKBSプレミアム
翌毎土曜 11:00~11:45(※再放送)

四つ葉神社ウラ稼業 失恋保険・告らせ屋 情報
毎木曜 23:58~24:38 日本テレビ系(よみうりテレビ)

遺留捜査 情報
毎水曜 21:00~22:00 テレビ朝日系(ABC朝日放送)
上川隆也ほか 
※野球放送注意

JINー仁ー 情報
毎日曜 21:00~22:00

ハガネの女 season2 情報
毎木曜 21:00~22:00
片岡愛之助ほか

<その他メモ>
NHKの古典芸能番組一覧 情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月分録画予約メモ(1)

2011-05-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時訂正中
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックしてくださいね。

■CSの番組■
(リピート放送があるため日付順ではありません。)
衛星劇場、TBCチャンネル、日本映画専門チャンネル
シネフィル・イマジカなど。


<衛星劇場>
5月の番組一覧はこちら
ステージアワーはこちら

歌舞伎
●デジカメ★ニュース 情報
5/3  16:30~
5/6  17:45~
5/10 17:45~
5/18 17:30~
5/24 16:15~
5/30 16:30~

●<シネマ歌舞伎>身替座禅 2009年 情報
勘三郎 染五郎 巳之助 新悟 三津五郎
5/8  16:00
●歌舞伎 鰯賣戀曳網 2009年 情報
勘三郎 彌十郎 染五郎 亀蔵 東蔵 玉三郎
5/23  16:00
●歌舞伎 義経千本桜~渡海屋・大物浦場 2009年 情報
幸四郎 吉右衛門 玉三郎 歌六 種太郎 尾上右近
中村隼人 巳之助 歌昇 段四郎 富十郎
5/1  16:00
5/31  16:00
●歌舞伎 御名残木挽闇爭 2010年 情報
三津五郎 芝雀 染五郎 菊之助 海老蔵 獅童 勘太郎 七之助 
團蔵 松緑 孝太郎 時蔵
5/2  16:15
5/26  17:00
●歌舞伎 女殺油地獄 2009年 <字幕付> 情報
仁左衛門 孝太郎 彌十郎 千之助 新悟 梅枝 市蔵 
右之助 友右衛門 歌六
5/12  16:00
●歌舞伎 あんまと泥棒 1999年 情報
歌昇 橋之助
5/26  16:00
●歌舞伎 関八州繋馬~小蝶蜘 2006年 情報
魁春 仁左衛門 時蔵 松江 玉太郎 歌昇 信二郎(現・錦之助) 
松緑 吉右衛門 菊五郎
5/24  16:30
●歌舞伎 源平布引滝~実盛物語 2007年 情報
仁左衛門 魁春 彌十郎 千之助 澤村宗之助 猿弥 亀蔵 
家橘 秀太郎
5/30  16:45
●歌舞伎 大江山酒呑童子 2008年 情報
勘三郎 福助 七之助 松也 巳之助 新悟 勘太郎 彌十郎 
橋之助 扇雀
5/3  16:45
5/19  17:00
●歌舞伎 団子売 2003年 情報
勘太郎 七之助
5/18  17:45
5/24  16:00
●歌舞伎 番町皿屋敷 2000年 情報
團十郎 福助 萬次郎 友右衛門 右之助 正之助(現・河原崎権十郎) 
十蔵(現・片岡市蔵) 吉弥 仁左衛門 芝翫
5/27  17:00
●歌舞伎 龍虎 1999年 情報
坂東八十助(現・坂東三津五郎) 染五郎
5/16  17:30
5/27  17:00
●歌舞伎 本朝廿四孝~奥庭狐火 1974年 情報
歌右衛門 中村幸二(現・橋之助)
5/3  16:00
5/26  17:30
●歌舞伎 妹背山婦女庭訓~吉野川 1982年 情報
十七世中村勘三郎 實川延若 芝翫 歌右衛門
5/17  16:00

劇場への扉 ~素晴らしき演劇の世界~
●こまつ座「化粧」(2011年) 情報
5/8  16:00~
5/20  7:00~
●俳優座「リア王」(2011年) 情報
5/20  27:00~

映画
●獄に咲く花 2009年 情報
5/4  8:30、5/15  8:30、5/20  11:00、5/31  7:00
●うなぎ オリジナル版 1997年 情報
5/5  11:00、5/10  20:30、5/22  18:00
5/27  18:15
●死の棘 1990年 情報
5/3  11:00、5/20  18:00、5/21  14:00
5/25  20:30、5/27  18:15
●芙蓉鎮 1987年 情報
5/10  10:30、5/14  6:00、5/19  18:00
5/29  18:00
●そして誰もいなくなった 1945年 情報
5/9  11:00、5/12  6:00、5/17  27:00
5/29  16:00~
●雁 1953年 情報
5/7  14:00、5/11  11:00、5/16  18:00
5/24  7:00
●地下鉄のザジ 1960年 情報
5/3  27:00、5/8  9:15、5/20  9:00、
5/26  7:00



<TBSチャンネル>
●佐野元春30周年セレブレーションライブ 大阪城ホール 情報
5/14 24:00~26:00



<日本映画専門チャンネル>
メイキング・オブ・「プリンセス トヨトミ」 情報
5/1、3、4、7、8、9、16、17、21、25、27、28、29、30
七人の侍 情報
5/3、18、21、23
用心棒 情報
5/4、14、26
椿三十郎 情報
5/5、13、29
ガチ☆ボーイ 情報
5/6、17、29
※原作:モダンスイマーズ舞台
「五十嵐伝~五十嵐ハ燃エテイルカ~」より
眉山-びざん- 情報
5/7、8、15、19、21、25
山のあなた 徳市の恋 情報
5/14、15、22
ゆれる 情報
5/21、22、29
ミッドナイト イーグル 情報
5/8、18、20、28
鬼の詩(ATG) 情報
5/8、24
※藤本義一「鬼の詩」の映画化
ミスター・ミセス・ミス・ロンリー(ATG) 情報
5/12、15



<シネフィル・イマジカ>
5月の放送番組一覧はこちら

勝手にしやがれ 情報
5/2、9、10、14、19、25
悲しみよこんにちは 情報
5/9、13、21、30
俺たちに明日はない 情報
5/9、10、15、16、25、28、29
テルマ&ルイーズ 情報
5/6、22、25、26
ザ・セル 情報
5/8、17、25
マルホランド・ドライブ 情報
5/11、21
チェ 28歳の革命 情報
5/5、11、17、21、27、31
チェ 39歳 別れの手紙 情報
5/5、11、17、21、27、31

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『THE BEE』ワールドツアーとジャパンツアー

2011-04-29 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
野田秀樹欠乏症記録更新中。
なワタシに朗報なのかどうかわからない情報が(笑&泣)。

「南へ」のパンフレットにはすでに掲載されていたのですが
NODA・MAPの「THE BEE」が早くも再演されます。
どうせ東京には行けないし、と思いつつ文字を目で追ってい
ると<ジャパンツアー>と書かれてる!
しかも公式サイトによれば<NODA・MAP初のジャパンツアー!>
と。あれれっ!「贋作・罪と罰」を大阪で観たのはジャパン
ツアーとは呼ばないのかしらん?

でもね、発表になってるのは東京芸術劇場だけ。
ツアーというからには地方公演もあると考えるのがフツウでしょ。
イイヨ、イイヨ、どうせ初演は見たんだし、と思い込もうと
したらこんどはキャストが気になる。
りえちゃんなるしーが~!

『THE BEE』
ジャパンツアー(日本人キャスト・日本語上演)2012年4月~6月
出演:宮沢りえ 池田成志 近藤良平 野田秀樹


ワールドツアー(英国人キャスト・英語上演)の日本公演は
やっぱり東京だけなんだろうね~。
おせーておくれよ。
<ツアー>っていったいなんなのさ。

あ、ジャパンツアーは1年先のお話ですかぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「気狂いピエロ」@ゴダール映画祭2011

2011-04-05 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
「気狂いピエロ」
4月3日、2本目を元町映画館で鑑賞。
昔観たとばっかり思っていたのは大ウソ。
全くの初見だった~(汗)。



フェルディナンが退屈(良識ある結婚生活)を捨てて強引
に手に入れたのは、昔の女マリアンヌと二人連れの逃亡。
それも殺人絡みの。女は男のことを気狂いピエロと呼ぶ。
好きな女と逃避行しつつ、好きな本を読み、日記をつけ、
それを楽しむかのように生きるのは男。
そういう生活が耐えられず、反抗し、罵るのは女。
心のすれ違いからやがて迎える二人の結末は・・・・・・。



ハッキリ言ってようわからんのですけど(涙)。
理解できないから、まるごと体で受け止めるのみ。
あえていうなら、破滅のカッコよさ、だろうか。
暗い逃亡生活とは裏腹な、やたらまぶしい南仏の風景。
決して男前とは言えないベルモンドのリアルな切なさに
キュウン。お人形のような顔をしたアンナ・カリーナは
小生意気でオシャレでほんっとに可愛い。
でも、あれだぁね。
誰に追われているんだか、捕まる気配まるでなし。自由す
ぎる毎日、無期限の終わらない夏は楽しいけど苦しいよ。
(いつかは夏が終わる事を知るのは年齢を経てから。若い
時にはわからないんだろうな。)

本能的に夏を終わらせたかったのか、女は。
本当は終わらせたくなかったのか、男は。
女と男は太陽と海か。
やっぱりよくわからない。でもええの。
ショッキングな結末の直後、ギラギラの海の映像に重なり、
ランボーの詩の一節を読むマリアンヌの声が聴こえた瞬間、
降参!好き!と思えたから。

そういえば・・・顔にペイント。先日見た「TAROの塔」に
も出てきたね。



元町映画館。次回上映のひとつが「赤い波止場」やて。
予告編で「神戸で大ロケーション敢行」の文字が踊ってた。
メリケンパークじゃなく、メリケン波止場やねん。
それにしてもこのレトロな看板絵はわざわざ新しく作ったん
やろか? それとも昔の? やけにそそられるぜ!


●このブログ内の関連記事
『ゴダール映画祭2011』と映画館のメイキング映画

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「津軽百年食堂」お花見は映画館で!

2011-04-04 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
「津軽百年食堂」
4月3日、シネ・リーブル神戸で鑑賞。
先月、大森監督の舞台挨拶で知り、見たいと思っていた。
偶然、原作者の森沢明夫さんのブログを見つけたら、ぜひ
2日か3日に映画館に行ってほしいと書いてある。
その理由を読みナルホドね、というわけで朝イチの劇場へ!



<あらすじ>
東京で暮らす青年・大森陽一が葛藤を乗り越え、百年続い
た津軽の食堂を受け継ぐ重みを受け入れて四代目となるま
でを、初代・大森賢治の人生と重ねて描く心の物語。
賢治の魂、その“娘”である祖母の思い、父の覚悟。それ
ぞれの人生を生きたひとりひとりが、それぞれに受け継い
で来た味と魂。彼らの心が、そして東京で知り合った七海
の生き方や郷里の友人達との触れ合いが陽一の揺れる気持
ちに答えを出してゆく。
(公式サイトより引用)



弘前の大衆食堂「大森食堂」のおばあちゃんは毎年、地元
のさくらまつりに出店するのを楽しみにしている。
ある日、陽一の父が事故に遭い、父の代わりに東京暮らし
の陽一が食堂を手伝うことに。さらに、さくらまつりの出
店までが危ぶまれる事態になったところから話はガゼン盛
り上がる。
オリラジの二人がハマリ役に。明治の朴訥な食堂創業者を
中田くんが、現代の揺れ動く若者を藤森くんが、それぞれ
好演している。福田沙紀ちゃん演じる七海が桜を見ながら
語る台詞がちょっとイイ。

自粛ムード蔓延のこのタイミング。
ふるさと=さくら=まつり=日本人の心の原風景について
あらためて気づかされた思いだ。
私自身、花見の「宴」と桜が咲くこととは別物だとずっと
思ってきた。花を口実にただ騒ぐだけの光景は見苦しいと。
でも、この映画のさくらまつりは違う。
桜が咲くと人が集い、食べ、飲むというのは本能、日本人
に埋め込まれたDNAなんだなとホンワカな気持ちになれる。
日頃はつつましやかな生活の節目に訪れる「ハレの日」が
感じられ心地よかった。
ワタシ的には祭りのオートバイサーカスに久々に興奮♪

朗報! 弘前さくらまつりは今年も開催されるそうです。

「津軽百年食堂」は、ふるさとの本来あるべき姿を映像で
伝えられて、映画としてすごく幸せなんじゃないだろうか。
なお、この作品は東北地方太平洋沖地震の復興の一助とな
るよう映画収益の一部を日本赤十字社を通して寄付
するこ
とになったそう。映画を観ることが復興支援に直結すると
いうわけだ。

●映画 公式サイトはこちら



●このブログ内の関連記事
大森一樹監督の舞台挨拶@元町映画館(後編)
大森一樹監督の舞台挨拶@元町映画館(前編)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月分録画予約メモ(2)

2011-04-01 | 演劇・ダンス・映画・音楽・古典・TV
自分と友人たちのための録画予約メモ。随時更新中&随時修正
メモ(1)はCSの番組。メモ(2)は地上波とBSの番組。
※放送日時、特に終了時間は必ず当日、各自でチェックを!

美の創造者~京都を受け継ぐ人たち~ 情報
4月1日(金)2:50~3:50(←3/31 26:50~27:50) 
関西テレビ
茂山家 当主 十三世 茂山千五郎
太郎と敏子~瀬戸内寂聴が語る究極の愛~ 情報
4月1日(金)20:00~21:30 NHK BSプレミアム
4月3日(日)10:00~11:30 ※再放送
金曜ロードショー「なくもんか」 情報
4月1日(金)21:00~22:54 日本テレビ系(よみうりTV)
にっぽんの芸能  情報1 情報2
4月1日(金)22:00~22:58 NHK教育
4月4日(月)5:00~5:58 NHK教育 ※再放送
第一部 花鳥凮月堂
「新春歌舞伎 猿之助十八番の内 義経千本桜 忠信編」
  市川猿之助、坂東玉三郎 ほか
第二部 芸能百花撩乱 
 舞踊「吉野山」中村時蔵、坂東三津五郎ほか
A Studio 情報
4月1日(金)23:00~23:30 TBS系(MBS)
桐谷健太
ノンフィクションW たてものがたり 情報
4月2日(土)9:00~ WOWOW
フランク・ロイド・ライト~名作のウラに日本美術あり!~
ぶらぶら美術博物館 情報
4月2日(土)17:00~17:54 BS日テレ
国立新美術館 20世紀アート革命「シュルレアリスム」展
~ダリ・キリコ・マグリットの名作の謎を解き明かす~
日曜美術館 情報
4月3日(日)9:00~10:00 NHK教育
4月3日(日)20:00~21:00 ※再放送 
4月10日(日)20:00~21:00 ※再放送 
白洲正子 日本美へ誘う眼
新選組血風録 情報1 情報2
4月3日(日)18:45~20:00 NHK BSプレミアム
※初回73分版 以後毎日曜
ホンネ日和情報>
4月3日(日)23:30~24:00 TBS系(MBS)
中村獅童、八嶋智人
ST@GE 情報
4月4日(金)1:25~1:30(←4/3 25:25~25:30) 
関西テレビ
「日本人のへそ」「ストラディヴァリウス サミット・
コンサート2011」「Aqua Timez Carpe diem tour2011」
映画「NINE」 情報
4月4日(月)12:00~ WOWOW
映画「東京物語」 情報1 情報2
4月4日(月)22:00~24:30 NHK BSプレミアム
デジタル・リマスター版
スタジオパークからこんにちは 情報
4月5日(火)13:05~13:55 NHK総合
永井大
映画「二十四の瞳」 情報1 情報2
4月5日(火)22:00~24:50 NHK BSプレミアム
デジタル・リマスター版
シダの群れ 情報
4月6日(水)17:00~ WOWOW
映画「トウキョウソナタ」 情報1 情報2
4月6日(水)22:00~24:10 NHK BSプレミアム
にっぽんの芸能  情報1 情報2
4月8日(金)22:00~22:58 NHK教育
4月11日(月)5:00~5:58 NHK教育 ※再放送
第一部 花鳥凮月堂
「プレミアムシアター 助六由縁江戸桜」
  市川團十郎、坂東玉三郎 ほか
第二部 芸能百花撩乱 
日曜美術館 情報
4月10日(日)9:00~10:00 NHK教育
4月17日(日)20:00~21:00 NHK教育
岡本太郎 芸術と格闘した眼
映画「鉄道員(ぽっぽや)」 情報1 情報2
4月10日(日)22:00~24:00 NHK BSプレミアム
映画「トロイ」 情報
4月11日(月)22:00~24:45 NHK BSプレミアム
タンゴ-TANGO- 情報
4月13日(水)17:00~ WOWOW
映画「ブラッド・ダイヤモンド」 情報
4月13日(水)22:00~24:25 NHK BSプレミアム
金曜プレステージ 情報
4月15日(金)21:00~22:52 フジテレビ系
鬼平犯科帳スペシャル~一寸の虫
にっぽんの芸能  情報1 情報2
4月15日(金)22:00~22:58 NHK教育
4月18日(月)5:00~5:58 NHK教育 ※再放送
第一部 花鳥凮月堂
「京都南座顔見世大歌舞伎 京鹿子娘道成寺」
  坂田藤十郎
第二部 芸能百花撩乱 
 舞踊「奴道成寺」
  藤間勘右衛門(尾上松緑) ほか
映画「めし」 情報1 情報2
4月17日(日)22:00~23:50 NHK BSプレミアム
華・尾上菊之助の世界~菊五郎との父子の絆~ 情報
4月17日(日)21:00~21:54 BS朝日
出演:尾上菊五郎 尾上菊之助
ノンフィクションW 情報
4月18日(月)22:00~ WOWOW
4月23日(土)9:00~ WOWOW
R-15の人形劇? 人形劇俳優 平常の世界
ぶらぶら美術博物館 情報
4月19日(火)20:00~20:54 BS日テレ
東京国立近代美術館 「生誕100年 岡本太郎展」
~天才?奇才!TAROの軌跡!~
映画「魔法にかけられて」 情報
4月19日(火)22:00~23:50 NHK BSプレミアム
黴菌 情報
4月20日(水)17:00~ WOWOW
グループ魂 情報
4月22日(金)2:00~(4/21 25:00~) WOWOW
4月26日(火)17:30~ WOWOW
大人計画・母を逃がす 情報
4月22日(金)3:00~(4/21 27:00~) WOWOW
にっぽんの芸能  情報1 情報2
4月22日(金)22:00~22:58 NHK教育
4月25日(月)5:00~5:58 NHK教育 ※再放送
第一部 花鳥凮月堂
 「ウィークエンドシアター 歌舞伎十八番の内 勧進帳」
 中村吉右衛門、尾上菊五郎、中村梅玉 ほか
第二部 芸能百花撩乱 
「新門辰五郎」
  中村翫右衛門、河原崎国太郎、河原崎長十郎 ほか
「勧進帳」
  河原崎長十郎、中村翫右衛門、河原崎国太郎 ほか
「切られお富」
  河原崎国太郎。嵐芳三郎 ほか
ノンフィクションW 情報
4月24日(日)7:10~ WOWOW
横尾忠則なう。“つぶやき”から見る芸術家の思考回路
日曜美術館 情報
4月24日(日)9:00~10:00 NHK教育
レンブラント 夢の傑作10選
映画「若者たち」情報1 情報2
4月24日(日)22:00~23:50 NHK BSプレミアム
映画「エリザベス ゴールデン・エイジ」 情報
4月25日(月)22:30~24:30 NHK BSプレミアム
三人吉三巴白浪 情報
4月26日(火)9:30~ WOWOW
猿之助四十八撰の内 黒手組曲輪達引 情報
4月27日(水)9:30~ WOWOW
十二夜 情報
4月27日(水)17:00~ WOWOW
にっぽんの芸能  情報1 情報2
4月29日(金)22:00~22:58 NHK教育
5月2日(月)5:00~5:58 NHK教育 ※再放送
第一部 花鳥凮月堂
「劇場への招待 歌舞伎 青砥稿花紅彩画 白浪五人男」
  尾上菊五郎、市川團十郎、坂東三津五郎
  中村時蔵、市川左團次 ほか
第二部 芸能百花撩乱 



<ドラマ・アニメ レギュラー>
新選組血風録 情報1 情報2
※初回 拡大版/2~12回 45分
4月3日(日)18:45~20:00 NHKBSプレミアム
4月10日(毎日曜)~ 18:45~19:30 NHKBSプレミアム
4月9日(翌毎土曜)~ 11:00~11:45(※再放送)

アニメ へうげもの(全39回) 情報
4月7日~(毎木曜)23:00~23:30 NHK BSプレミアム
※再放送あり

四つ葉神社ウラ稼業 失恋保険・告らせ屋 情報
4月7日~(毎木曜)23:58~24:38 日本テレビ系(よみうりテレビ)
城田優、古田新太 ほか

遺留捜査 情報
4月13日(毎水曜)21:00~22:00 テレビ朝日系(ABC朝日放送)
上川隆也ほか 
※野球放送注意

JINー仁ー 情報
※初回 拡大版/2回~60分
4月17日(日)21:00~23:05 TBS系(MBS)
4月24日(毎日曜)~ 21:00~22:00

ハガネの女 season2 情報
※初回 拡大版/2回~60分
4月21日(木)20:00~22:00 テレビ朝日系(ABC朝日放送)
4月28日(毎木曜)~ 21:00~22:00
吉瀬美智子、片岡愛之助ほか

<その他メモ>
NHKの古典芸能番組一覧 情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする