goo blog サービス終了のお知らせ 

バナナはおやつではありません

映画感想。
個人的感想なので
あなたの鑑賞の目安にはなりません

ルームメイト

2007年02月01日 | 映画感想 や ら わ
またもや一方的な思いの映画だね
ルームメイトがだんだん異常な行動をし始め
やがて髪型や服装でなんとなくそっくりな感じになる
歪んだ執念とは恐ろしいね
殺人まで起こして。
殺しの手口もマフィアのようにクッションで押さえて
銃発射とか末恐ろしい
テレビでも何回かやってるだろうけど
これはこれでまぁ、サスペンスとして面白いけど
中盤から終盤の展開がだれるね
なんとなく女版「ケーブルガイ」と思っちゃった
女優のヌードも見れてお徳だねΣ(゜Д゜)bグッ
無修正版とかあるのかな?

<あらすじ>
ケンカして同棲相手を追い出したアリーは、経済的理由から同居人募集の広告を出した。
それを見てやってきたヘディは、アリーとは全くタイプの異なる女性だった。
二人は互いに意気投合するが、次第に、へディはアリーの真似をするようになっていき・・・。
1992年 108分 アメリカ
出演: ブリジット・フォンダ、ジェニファー・ジェイソン・リー
スティーヴン・ウェバー、ピーター・フリードマン

40歳の童貞男

2007年01月17日 | 映画感想 や ら わ
下ネタ満載ラブコメディ
40歳で童貞で何が悪いという勢い
あぁ、やはりそれなりに主人公はオタクなのね
それにしてそれなりに誘惑は多いのね
女性の上司にも誘惑されるし。
おまけに職場の皆も協力してくれるなんて
なんとすばらしい
人生の伴侶となるべき女性と出会う
子供は3人、うち1人は子供を産んでるという
20回目のデートで初セックスをと約束したのに
大喧嘩
童貞とは大変だね
コンドームの付けかたが分からんから色々やってたけど
誰しも1度は自販機で買って風船にして遊んだたりしなかったかい?
劇場で見てないから分からんがこのDVD無修正完全版となってるけど
どう違うんだろう?

<あらすじ>
電気店で働くアンディは、フィギュア収集やテレビゲームをこよなく愛するオタクな40歳の独身男。ある日、アンディはひょんなことから自分が童貞である事実を仕事仲間であるデビッド、ジェイ、キャルたちに知られてしまう。驚いた3人はどうにかしてアンディに初体験をさせようといろいろ世話を焼き始める。そんな中、アンディはネット競売の仕事をしているトリシュという女性と知り合い、ついに初デートに漕ぎ着けるのだったが…。
2005年 アメリカ

私の頭の中の消しゴム

2006年09月25日 | 映画感想 や ら わ
【ストーリー】
記憶を失っていく難病に侵された妻と、そんな妻を献身的に支える夫の愛を描いた珠玉のラブストーリー。

【キャスト】
チョン・ウソン(『MUSA -武士-』『トンケの蒼い空』)、ソン・イェジン(『ラブストーリー』『四月の雪』)

日本のドラマのリメイク?
無理矢理なとこも多々あるけども
それなりに見れる映画
でも、前半はなんか時間がたつのが遅くなる感じる
余分な登場人物はほとんど排除してチョルスとスジンで展開されていく
そして、アルツハイマーと診断されてからは
悲劇へ一気に進んでいく
そん中、終盤置き手紙を置いて消えるスジンの手紙

「ごめんなさい 本当にごねんなさい 傷つけたくないのに・・・あなたは今泣いてるでしょ?
泣かせたくないのに 悲しむ姿は見たくないのに 幸せにしてあげたいのに
わたしがあなたを苦しめてるのね
チョルス 愛するチョルス 誤解しないでね 私はあなたを愛してる
私が覚えてるのはあなたただけ 私の心すべてを伝えたいけど
記憶が確かなこの時間にどう伝えたらいいのか焦ってしまう

私スジンはチョルスだけを愛しています
それだけは忘れたくない 忘れない
あなたも私の想いを感じてくれるでしょ?
記憶が消えるのが怖い 私の気持ちの全てを言葉にしたいのに
愛してる ごめんなさい

健忘症だから出会えて 健忘症だから姿を消すわ
あなたに会えたことは人生で一番の幸せ あなたは天がくれた一番大切な贈り物
記憶は失われるけど あなたは私の体に息づいてる
あなたのように笑って、泣いて、香りを漂わせてるの
たとえ記憶が消えても私の中のあなたは消えないわ
一度も「愛してる」と言ってくれなかったけど 私を愛してることはわかってる
だから私のわがままをどうか許してね」

ロザンナのために

2006年03月03日 | 映画感想 や ら わ
余命いくばくもない妻のために、墓地を確保しようと奔走する男を描いた、ハートウォーミングなラブ・ストーリー。イタリアの小さな村で居酒屋を営むマルチェロには、深刻な悩みがあった。妻のロザンナは間もなく死ぬ難病に犯され、彼女は死んだ娘の隣に埋葬されることを望んでいたが、墓地には三人分のスペースしかなかったのだ。マルチェロは村人から死人が出ないように、ありとあらゆる行動を開始する。

今は無きスカパーの映画チャンネルSKY MOVIESで録画していたのをみた。
余命いくばくもない妻のために・・・となればはかなくも悲しい愛の物語か?
と、思いそうだがロザンナの願いのため奔放するマルチェロのおかしな物語。
交通事故で死者を出さぬよう交通整理。
献血に走りまわり、死にかけてる人のとこへ励ましいったり。
そんなマルチェロをからかう子供たちがいたり。
飛び織るようとするー説得-安心ー飛び降りーのぉー!!人形がおちてくる。
そんなマルチェロの夫婦の営み、激しい腰使いのジャン・レノ。
ロザンナ「もっとゆっくり」
マルチェロ「音楽のせいだ」
過去の事件で身代金を預けていた男が出所。
いろいろあって自殺するのだがこの時の
「なんてことしてくれたんだ!俺に恨みがあるのか?!」
うろたえ怒りながらの場面は面白い。
前半から中盤は笑いが多いけど
終盤は夫婦愛が全面的に出てきて泣ける仕様。

オモシロ度:★★★☆☆

ラストサムライ

2006年01月17日 | 映画感想 や ら わ
明治維新直後の日本。政府は軍事力の近代化を図ろうと西洋式の戦術を取り入れることを決断。一方で前時代的な侍たちを根絶させようと企んでいた。そんな中、政府は南北戦争の英雄ネイサン・オールグレン大尉を政府軍指導のため招聘する。彼はさっそく西洋式の武器の使い方などを教え始めるが、勝元盛次率いる侍たちの不穏な動きに焦る政府は、オールグレンの忠告を無視し、急造軍隊を侍掃討に送り出す。しかし、経験不足の兵士は侍たちの反撃になすすべなく後退、ただ一人最後まで闘い続けたオールグレンは侍たちに捕えられ、山深い彼らの村へと連れて行かれるのだった…。

今更感はぬぐえませんが始めてみました。
真田広之格好いいですね!
渡辺謙よりも良かったと個人的には思います。
しかし、むちゃくちゃな時代背景ですね
明治維新直後の日本なのに忍者が村を襲ってくるんだから素敵すぎます。
あ、真田広之とトム・クルーズの雨の中での殺陣はなかなかいいです。
内容は別としてところどころ綺麗なシーンがありますね。
映像美とでもいうんでしょうか?
前半はちょっとダルいとこもありますが
後半は無理矢理熱くなってきます
でも、最後の決戦がどうも運動会の騎馬戦のイメージとダブってしまったり
かなり銃撃にあってもトム・クルーズだけ肩とか致命傷にならない部位にしか
ダメージを受けない神技っぷり!
「西部警察」の団長を彷彿させます。
かなりの人が楽しめそうな作品

サムライソウル度:★★★★☆
オモシロ度:★★★☆☆