Part 1はココ
Google Earthで眺めるキャンプ場
今回は7か所
1.たくせん園地
ミニゴルフ場だったのが木のレイアウトなどからも見て取れる。牛久沼に面している。右の広い道路はR6でここからたくせん園地に入る道には信号機は無い。車の音はそれなりに聞こえる。
2. 上布施オートキャンプ場
こう見ると結構広い。山にはキョンが生息。特にこれと言った特徴も無く、以前は穴場だったが、ここ数年で大分知れ渡ってしまい敬遠していたが、寒い時期の平日なら左程密にはならないかもしれない。
3. こっこランド
写真は夏~秋位か、木が生い繁っていてサイトは見えない。空いている時期を選べば快適なキャンプが出来るとは思う。
4. かじかの里公園キャンプ場
この写真はトイレ、炊事場の建屋から察するに最新では無い。今はウォッシュレット付きの綺麗なトイレに改築されている。キャンプ場に隣接した駐車スペースは数台分と限られているが、バイクなら空きスペースに何とかねじ込めるかもしれない。R147と併走して大糸線が通っていてキャンプ場から電車の音が聞こえる。
5. ミズベリング三条
信濃川の河川敷にある交流広場がキャンプ適地、今のところ予約も許可も利用料も不要。駐車場は上側で半分舗装、半分は草、土。その上の大きな道路はR8。車の音はそれなりに聞こえるが、21時を過ぎれば減る。水道はいくつか交流広場内にあるが、トイレは建物の中だけで設営場所によっては距離がある。日陰が無いので夏場はタープが必須かもしれない。
6. 望月キャンプサイト野らら
右側のゴルフコースは望月CC。 サイトの様子は少し異なっていて、今はトイレやそのほかの建物がやや増えている。地図の表示箇所が管理棟。
7. 草津高原オートキャンプ場
右側が入口、横に長いレイアウトで写真では分かり難いが3段階に右側から左側へと下がってサイトが続いている。サイトはバイクソロなら十分だがファミリーでは狭いと感じた。日陰は無い。
トイレと炊事場は隣接して中央に1カ所だけで離れると遠い。今回はこのトイレ・炊事場の正面、#18に設営した。キャンプ場横の道路はそこそこ車の通行がある。上の広い空地は一段下がっていて、牧草地かなにか、キャンプサイトでは無い。
那須のコッコランドは最後に行った時は3組だっけな?
どこでも好きなサイトでどうぞってスタンスでしたので遠慮なく川側の広いところに(笑)
アプローチ含めて雪中キャンプの敷居も低く、また行きたいなぁ(笑)
お好きな所へっていう自由度は嬉しいですね、って言うか以前某塩原のキャンプ場で指定された場所が気に入らなくて止めて他に行っちゃった事がありましたわ。
雪中キャンプですか、私にはもう無理だけど楽しそうですね。