goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

スロットルアシスト

2018-07-27 16:48:14 | 道具

2年前にずっと使っていたラフロのスロットルアシストを出先で失くしてしまい、緊急回避的に中華製をアマゾンで購入したが価格の割には結構使えた(モンスターエナジーのシルク印刷は気に入らなかったけど)。



関連記事

https://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/28c5855f3380e2be7f45839696305dd1

https://www.amazon.co.jp/dp/B009XMX23I/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B002D1M80Y&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1SCKTSBFE6GJB6X02QCY

昔はシビアなスロットルの調整には不向きなので高速道路の様なコンスタントスロットルで走る所で一時的に装着していたが、歳と共に長時間スロットルを握っているのもシンドイ時が増えてきたので中華製は装着したままだった。

微妙なスロットルワークが必要な時はスロットルアシストには触れず、グリップの内側を軽く握り、スイッチボックス側に手を押し付けてフリクションを与えて普段なら1㎜単位で開閉するのを0.5㎜単位で開閉するイメージ、丁寧なスロットルワークを心掛ける事でコーナーでのギクシャク感を減らせる、とは言ってそれだけじゃなくてライポジも変えるし他にも乗り方、走り方を変える。

私の場合は一寸癖のある乗り方というか曲がり方をするので仲間内ではあの人のライン取りやスロットルワークは真似しない方が良いし真似も出来ないと言われている。

どちらにしてもいつも、いつもじゃ疲れるし集中力ももう長くは続かないから肩の力を抜いて軽く流す事も多いけどね。

ただ最近ヒビが入っているのを発見、適当に安いのを選んで発注したのが届いた。

今回はこれ

https://www.amazon.co.jp/dp/B076DCCWWN/ref=pe_492632_159100282_TE_item

ほぼ同じ価格だったので選んでみたのだが・・・

想定外、何と開けてみたら2個入り!!つまり1個180円と半額

ただね左右ミラーリング、これってどうなのよ?!(^_^;)

モールディングゲートがこの位置でウェルドラインが横に走り強度的にどうかな?なんて気もするがまあ安いからね、ライナーはこっちかな?触った感じでは取付部分含めてやや樹脂が硬いけど後はバイクに付けてからの評価。

  


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スロットルアシスト (ver650)
2018-07-28 08:17:31
おはようございます!
私はスロットルアシスト使ったことがありません。
かなり楽とのことですが、咄嗟の制御で怖い気がします。(慣れ?)
確かにロングの巡航では手首が痛くなりますけど(笑)高速長く走るときは用意してみようかな?9323
返信する
慣れ (MOMO)
2018-07-28 08:30:10
>ver650さん

確かに100回に1回位は思っていたより吹け過ぎて
ギクシャクすることもありますが、それより楽さを選んでしまった。

私はグリップを太目にしているのでアクセルを
開ける時に大きな目のアクションが必要ですので
空いている地方道をそれなりの速度で走ったり、
追い越しの時にはアシストがあると楽です。

ワインディングでは意識的に内側をグリップして
アシストに触らないようにはして、ギクシャクを
避けています。

安いですから一度試しても良い鴨、脱着も簡単ですしね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。