goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

近場の穴場!?

2008-08-03 12:21:12 | 自転車(終了)
世の習いの如く、自転車も乗り始めると、一週間に一度は走って汗をかきたくなるもの 昨日はバイクツーで走る時間が無かったので今日は軽くと、バイクのリアブレーキパッドを交換した後出掛けた。 Rパッドは後1,000km前後はもちそうだったが、ひょっとしてお盆休みに数日走るとなると一寸心もとないので6,700kmと何時もより早めの交換。せめて10,000km位もってくれると年一の交換で助かるんだが… 一 . . . 本文を読む

FD15 手賀川

2008-07-27 12:54:08 | 自転車(終了)
【080727】 連休最終日は手賀川に沿ってフイッシングセンターまで。自転車を始めてもう少しで2ヶ月、最初の頃は1km走っては休み、2km走ってはゼイゼイハァハァ、足はダルダルでしたが最近は少しは持久力がついたかな!?サドルやポジションを調整した事も要因だろうが、何たって尻や尿道が痛くなくなったw尻も鍛えられるのね~(笑) この時期、30分もペダルを漕いでいると汗がドッと出てくるが、汗が出るの . . . 本文を読む

FD15 我孫子小綬鶏

2008-07-20 14:10:55 | 自転車(終了)
【080720】 いや~良い天気、金曜に雨が降った後、今週はずっと晴れマーク。 恒例、駅の照明に群がり翌朝には累々と死骸が積もり、電車のドアが開くと飛び込んでくる羽蟻が木曜に飛んだから梅雨明けでしょう(何のこっちゃ) 今日は先日何処かのブログだかコミュニティーに書き込んだ、我孫子の『小綬鶏(コジュケイ)』を訪ねてのポタリング。 柏の北千葉導水ビジターセンターに車をとめてのスタート、でもこの . . . 本文を読む

流れで・・・

2008-07-08 20:22:44 | 自転車(終了)
Ghost in the shell風にならFD-15の擬態化が進んでいると言うのかなぁ~でも元々機械だからね~いずれにせよ草薙素子程には進んではいませんがw マン・マシーンのインターフェース部分は全部変えちゃった、って言ってもペダルとグリップとサドルなんだけど、今日も今日とてその流れ?でシートポスト交換、シマノPROシートポストLT(27.2x400mm)を捜していたけど店頭には中々置いて無く . . . 本文を読む

グリップ交換 Safas PRO-FLO BAR GRIP

2008-07-06 22:37:18 | 自転車(終了)
今日は久し振りにLCで出掛け、SBS成田で頼んでおいたRブレーキパッドを受け取った後、筑波にある自転車屋までショートツー。 目的はシマノのシートポストの400mm(ストックは350mm)を買うつもりだったが置いて無かった。 パーツ棚を見ていたら、Safasの赤を見つけたので購入、実はELGONのグリップを考えていたが先日夕食後高崎の自転車屋でで20-30分ダベっていた折、主がブロンプトンに付けて . . . 本文を読む

100km

2008-07-05 12:30:46 | 自転車(終了)
何だかんだで今日もドッペルな日 車の給油(レギュラー165円/l)に行ったついでに印旛沼CRまで *Edさん、お誘い頂いてましたが、なんせご存知の通り気まぐれで済みません ウロウロと15km程走って山田休憩所に戻りオドを見ると97km、じゃ取り合えず100kmにしちゃえ(多分後は1,000kmまで無関心でしょう)ということで飯野休憩所まで往復、復路で100km丁度になり撮影。 CRは . . . 本文を読む

どの位?

2008-06-29 12:37:52 | 自転車(終了)
写真が現在のフル装備。どの位の重量増になっているのか一寸興味があり測ってみた、カタログ値は約11.3kg。 結果、ペットボトル(500cc)抜きで12.3kg、+1.0kgという値。当然全バラシして個々に測った訳では無いが、フロントライトとトルネードロックが重くて次がペダル重量差とTOPEAKのバッグに入っているパンク修理セットとエアタンク、後は微々たるものだがスパイミラー、ボトルステー、サイコ . . . 本文を読む

印旛沼CR

2008-06-28 14:28:22 | 自転車(終了)
【080628】 今日はEdさんお勧めの印旛沼CRへ。山田休憩所(双子公園)まで車で運びスタート、季節は紫陽花 数キロ走ると飯野休憩所(佐倉ふるさと広場)のシンボル、風車が見えてきた。乗り始めた頃は尻の痛みもあったが、1~2km毎に休んでいたのが嘘の様、途中休憩を取らずに走れるようになってきた。 ここを折り返し地点にして、一旦山田休憩所に戻った後、今度は印旛水路を山田橋方面に . . . 本文を読む

FD-15 Stage 1-2

2008-06-22 12:06:29 | 自転車(終了)
昨日、午前午後併せて30~40km程走ってきたが、MKSのペダルは折り畳みもしっかりしているし、漕ぎ易い。 ついでにボトルホルダー(MINOURA BH95X+TOPEAK MODULA EX)も装着してみた。 何処につけるか迷ったが、ハンドル周りは走安性から重量マスを増やしたくないのでシートポストに斜めにつけてみた。 ペダルとの干渉は無いので暫くはこれで様子を見ようと思っている。BH . . . 本文を読む

雨上がりに

2008-06-22 01:14:23 | 自転車(終了)
10時頃に雨が上がったので出掛けた。今日は一番大きい課題である尻の痛み対策…パッド付きのインナー(レーパンより目立たず汎用性が高いと判断)を履いて15km/1時間程走ってみたが、サドルの調整とあいまってかそれとも尻の方が順応してきたのか今までの局部的な痛みは感じられず。ただ、インナーは結構熱が篭るようで脱いだ瞬間エンジンフードを開けた時の様にモワッ~、これからの時期にはどうかなぁ~ 午後3時頃に . . . 本文を読む

FD-15 Stage 1-1

2008-06-16 18:52:30 | 自転車(終了)
少しずつ買い込んだパーツを組み込んだ。 サイクルコンピューター:CC-MC100W (マイクロワイヤレス) ポン付けで配線も不要、タイラップで止めるだけ、3,500円でお釣が来る価格も含めてお手軽~少しは走る時に励みになるかと。 ただ、タイラップは付属の物より少し太めの物に変更した。因みに黒のタイラップは白いのに比べ耐候性が高いので屋外で使用する場合には黒を使う事。試乗してみたら最高速で3 . . . 本文を読む

今日も今日とて(利根川CR)

2008-06-08 11:19:24 | 自転車(終了)
【080608】 尻が痛いなどと言いつつも今日も利根川CRまで出掛けた。 富士見橋近くの出津河川防災広報センターに車を止めて、左に利根川、右にR354を見ながらR480の通る長豊橋まで下り、橋を渡ってUターン、往復13km 長豊橋から茨城側に渡ったのでそのまま若草大橋(軽車両20円)まで戻り、この橋を渡り帰ろうかとも考えたが尻の痛みは一寸自信無しで同じ道を戻ってしまった。 で . . . 本文を読む

勢いで!?(手賀沼CR)

2008-06-07 18:03:24 | 自転車(終了)
【080607】 娘の学校の懇談会にカミさんを送迎、2時間程待ち時間があるので車に積んで行きその間手賀沼CRを走る事にした。 ネットで見ていても車に積んだ写真って意外と無いんだなぁ~、これが。 で、ウチの場合は3rdシートを少し前にずらして収納。面倒なのでいい加減に2つ折りして、ハンドルは畳まなかった。コの字に銀マットを敷いて傷防止。折り畳んで接触しそうな所は毛布を挟んだおいた。 手賀沼は日 . . . 本文を読む

初乗り

2008-06-07 09:46:47 | 自転車(終了)
【080607】 昨夜届きました、DOPPEL GANGER FD-15 それでは早速試乗という事で、今朝8時頃から1時間程乗ってきました。 ウーン、新車は良いね!という訳でもありませんが、自分の自転車なんて中学以来。 光自転車のドロップハンドルのロードモデル(っていうのかなぁ~)10数段の変速機が気に入っていました。多摩川の土手道(CR)を登戸や府中辺りまで走ったり、自転車屋のサイクリング( . . . 本文を読む

ポチっとな~ぁ

2008-06-03 15:39:22 | 自転車(終了)
*カタログより ここ何年か車に折り畳み自転車を積んでpotteringをという漠然とした考えはあったが病の事もあり時折INでチェックする程度だった YS-11(電動)なんか面白そうだなぁ、だけど一寸お値段が・・・などと見ていたら軽量、コンパクトで安くて比較的軽量、人力ですが…を発見、サイトの注文ボタンをポチっとしてしまった。 まだ届かないうちから早速あちこちの関連サイトでサドルやチェーンリン . . . 本文を読む