昼間の混雑を避けて早朝にガソリンと灯油の給油に行ってきたが、気温は1℃、クルマの窓は凍っていた。混雑は無かったが、セルフで早朝から営業しているから、それでもポツポツ給油に来る人がいた。
メインの灯油ファンヒーター(集合20畳)、朝3時間、夕方から就寝まで6時間運転して9L入りのタンクがほぼ半分減るので、毎日一回ポリタンからのストーブのタンクへの給油。そして10日に一度はGSへ買いに行くのが冬のル . . . 本文を読む
12月11日に発注したから3週間、結構時間が掛った。まあ昨今の中国情勢に鑑みるに、ちゃんと届いただけでも上出来なのかもしれないと思ったりして。
発注したのはテーブルクロス、お袋が食堂のテーブルがやれて見栄えが悪いと言っていたので、このテーブルクロスをかけて、その上からビニールカバーをしてごまかす算段。ビニールカバーは近所のHCでとっくに入手済み。これで正月に行った時に作業が出来る。
. . . 本文を読む
昨日、買い物に出掛けていたら、妹からスマホに電話があった。
なんでも、お袋のところに私と名乗るものから電話があって、「携帯を失くした、今、警察で電話を借りて電話している、また連絡する」ということで、お袋が心配して妹に連絡、妹が念の為と私のスマホに電話を掛けてみたら、私が出て、「あれ、スマホ失くしたんじゃないの?!」とびっくり、こっち、「もえっ、なにそれっ」て感じでWびっくり。
ああ、これは詐欺 . . . 本文を読む
40年前に香港に居たころ、一緒に得意先回りをしていた代理店の友人と、毎年グリーティングカードの交換をしていたのだが、ここ二年程途絶えていた。
香港もCOVID-19は勿論、中国支配の影響でごたついていたし、友人は私より5~6歳年上で、最後に合った時、体調が余り良くなさそうで、杖をつき奥さんと娘さんに支えられる様にして会いに来たから、健康上の事もあったのかもしれない。
一応こちらからはグリーティ . . . 本文を読む
冒頭の写真はシートベルトと綱引きしない為のリトラクター殺し。
昨日は雨だったので今日一番で作業開始。前回はバースディで店頭購入したが、今回はAmazonで (1歳から10歳頃対象)を選んだ。
新旧比較
一応装着動画も観たが、メーカーの取説でも助手席側の後席に装着してる。確かに子供を乗降させるのには左側の方が安全かもしれないが、左側はフロントシートバックにあれこれ付けているの . . . 本文を読む
孫の成長は早い。
少し前までは乳を飲んでは寝てばかりいたが、いつのまにか立って歩きだし、最近は枕投げまで仕掛けてくる。初代のチャイルドシートも規定体重を越えて大分窮屈そうに見えるので、二代目に交換する事にして、Amazonでポチッた@アイリスオーヤマ6,386。
今春、隣駅の近くに引っ越してきてからは、前以上に頻繁に遊びに来るという名目で、孫の面倒をみさせに来るから、送迎にシートも十分に役割を . . . 本文を読む
先週の500kmツーリングの前後から、目が痒くて鼻水、クシャミが頻発、喉も痛い症状が出てきて、段々悪化してきて結構難儀していた。
今日、定期健診で医者に行った時に一応アレルギーを疑い処方してもらったが、セイタカアワダチソウとブタクサは共に外来植物だが、セイタカアワダチソウは虫媒花で花粉を飛ばさないから、花粉アレルギーの原因となるのはブタクサの方らしい。日曜日には土手の草むらも走ったりもしたから、 . . . 本文を読む
500mlの保温ボトルに珈琲を淹れるところから一日が始まる。ここからカップに移して冷めない様に数回に分けて飲み、無くなればまた淹れて、大体一日3回、1,500ml、多い時は2,000ml、アイスコーヒーも日本茶も紅茶も好きだが、普段の飲み物はこれ、勿論ブラック。
三大中毒要素?!と言えば、アルコールとニコチンとカフェインかもしれない。酒は身体に合わず、珈琲とセットだった煙草は約8年程前に止めた( . . . 本文を読む
キャンプのトイレは、遠かったり、汚かったり、眠かったり、冬場は寒かったり、と面倒で億劫だけど漏らすわけにもいかない。
一説では成人の平均的な膀胱容量は300~400ml、150~200mLほど溜まると、初期の尿意をもよおす仕組みらしい。
で、今年の冬はこの辺も参考にしながら百均の簡易トイレキャンプデビューを検討中。ただ残念ながら、使用後の処理については触れられていない。大規模災害時は別とし . . . 本文を読む
お彼岸の混雑と、安全旬間のリスクを避けて、昨日秋の墓参りに多磨霊園へ。
ウチの墓は勿論、左右も裏の墓も全て草止めがされているから、雑草が茂る様な事は無いと思ったが、念の為、刈込バサミの他に、キャンプ用の鉈、のこぎり、軍手、虫除けと線香に着火する為のガスバーナーを積んでいったが、これが結果的には正解。
キャンプ用の鉈や斧で銃刀法や軽犯罪法で捕まったというキャンプ記事を見るが、墓掃除用というのは、 . . . 本文を読む
長年に渡って気になっていた事が、突然氷解する事もある。今回はダーウィン(ウールナー)結節と呼ばれる耳の突起。
長い間この突起をデビルイヤーとかエルフ耳とか言われ、物理的にもいじられてきたし、実際床屋でこれが邪魔で髪の毛を切り難いとか言われ、嫌いになり、以降半世紀以上床屋には行っていない。
が、やっと状況が分かった、これは霊長類の共通の先祖の特徴的遺産、4人に1人の割合である小奇形だそうだが . . . 本文を読む
石井先生が亡くなられたのを知った。
バイクとかレースとかの漫画は実は余り読んでいないが、先生の作品は愛読していた、というか、その頃漫画を描いていて、作品を持って先生の仕事場を訪問したことが有った。
地元なら分かると思うが、蒲田西口バス通りの都税事務所の辺りで今はすっかり変わってしまったが、当時はちょっと奥に入ったしもた屋風外階段の2階だったと記憶している。アポイントも無しにいきなりの無知で無礼 . . . 本文を読む
7月初頭に案内のメールは受け取っていたけど、そもそもauの店で手続きするのにやれ来店予約だなんだと、先ずはそれが煩わしくて延ばし、延ばしにしで放置していたが、9月末日が無料期間の期限だったのと、いまのルーターが余り調子が良くなくて結構電波が途切れる事が増えてきてなんとかしたいとは考えていた。
それで先日今のルーターをあらためて観察したら、バッテリーがswellingを起こしていて筐体の真ん中辺り . . . 本文を読む