本日秋晴れの中、Aさんと現場打合せでした。
壁仕上げについての最終協議?の結果、「漆喰案」で進みそうです。

家族の間
カンディハウスのソファを設置します。

吹抜を突き抜けるOMダクトのカラーは楽しみです。
ダイニングに近いこともあって、テーマは「美味しそうな色」で決定。

断熱材工事
仕込んである電気設備が断熱材シート下に隠蔽されていて、ちょっとびっくりさせてしまいました(ちゃんと施工してありますので、ご安心を!)。
よく晴れた日の現場はとても気持ちが良いです。
(設計部・辻)
壁仕上げについての最終協議?の結果、「漆喰案」で進みそうです。

家族の間
カンディハウスのソファを設置します。

吹抜を突き抜けるOMダクトのカラーは楽しみです。
ダイニングに近いこともあって、テーマは「美味しそうな色」で決定。

断熱材工事
仕込んである電気設備が断熱材シート下に隠蔽されていて、ちょっとびっくりさせてしまいました(ちゃんと施工してありますので、ご安心を!)。
よく晴れた日の現場はとても気持ちが良いです。
(設計部・辻)
先日はわざわざ奈良の現場まで
来ていただきましてありがとうございました。
壁仕上げはローラー漆喰かな。
コテ仕上げはいいですけど、
その後KJW南大阪のローラー漆喰壁を拝見させていただき参考になりました。
どんなに良質の材料でも、プロと素人では技量が鮮明に表れますね。あたり前のことですが・・・・。
こちらこそ慌しくご案内となってしまい、大変申し訳ありませんでした!
KJWの家=漆喰の壁、というイメージも大事にして頂けたこと、嬉しく思います。
ローラー漆喰は「メンテのしやすい漆喰壁」としてお勧めです。
左官は奥が深いですし、くじけそうになっても後に引き返せません…「生もの建材」の辛いところです。
将来のプチリニューアルのお楽しみに取っておくのも1案と思います。ご相談に乗ります!