goo blog サービス終了のお知らせ 

KJワークスの『家づくりの現場から!』

KJワークスの建築現場担当者からお届けする家づくりのブログです。

そして完成へ

2005-09-05 21:01:42 | 彩都木想館ができるまで
3月から始まったこのブログも季節を超え6ヶ月の歳月が過ぎました。おかげさまで先週の土日にプレオープンが成功し、現在は水曜日の木の家フォーラムの準備で社内はおおあらわです。そして今週末にはグランドオープンし晴れて皆様にお披露目となります。無垢の木材をふんだんに使用した施設として、または暮らしの提案の場として、そしてこの木想館で皆様の新しい生活の発見の場となることを願いまして、現場実況中継としてのブログは終了させていただきます。
木想館の現場は終わりましたがKJWORKSとしての現場は現在も数多く進行しております。来週月曜日からは、この場をお借りして、KJWORKS京都のご紹介を兼ねてKJWORKS京都よりブログを発信したいと思います。次週より新装されたブログでお会いいたしましょう!

囲われました!

2005-08-31 12:56:32 | 彩都木想館ができるまで
いままで敷地を開けっ広げだった状態から一転、唐松の板塀が出来上がりました。エボニー色でぐるっと囲われると何故かちょっと安心した気がします。KJW事務所棟北の板塀には薪置き場も完備しており、見た目と実用性を兼ね備えています。いよいよ外観も仕上がってきました。オープンまで間近です!

道のりが平坦に!

2005-08-30 00:42:08 | 彩都木想館ができるまで
いよいよ木想館の完成が間近になってきました。先週末には外部の舗装が完了し道路からのアプローチが快適になりました。見た目はアスファルトに見えない自然色細密舗装です。遠目で見ると土を敷いているように見えます。写真に見えるのはフィニッシャーと呼ばれる舗装用の機械です。これを使うことにより道路のような均一な仕上がりにすることが出来ます。アスファルトの熱気と職人さんの熱気が週を明けた今日でも上がっているような気がします。


ここはどこでしょう?

2005-08-24 22:14:09 | 彩都木想館ができるまで
いよいよ木想館の現場も最終局面を迎えつつあります。事務所棟はできたとはいえまだ試運転段階で内部も雑踏としています。そろそろ現場の動きとしてご紹介できる内容が少なくなってきましたが、現場監督としてこの現場の数あるお気に入りアングルのひとつを紹介していこうと思います。
下の写真は、立体的な空間を楽しむことができるポイントとして挙げさせていただきました。さてここはどこの写真でしょう!答えは是非オープンしてご来場の折に探索してみてください!



お引越し

2005-08-18 00:53:51 | 彩都木想館ができるまで

先日ついに本社機能の引越しが行われました。未だ外構を中心に工事が行われていますが、事務所棟に関しては本社として使用するには申し分ない完成度となりKJWORKSの所員一同が集結しての引越しとなりました。これから内部の装飾を中心に作業が行われ、9月10日のグランドオープンにむけ着々と準備が進められています!

これが目印

2005-08-10 00:07:14 | 彩都木想館ができるまで

いよいよ表通り?に高さ5mの縦看板が立ちました。木想館の文字の後ろには水に沈むくらい重いイペの材で看板板を制作しています。オールステンレスのボディーに下部にはクリアの板に木想館内の建物の名前を浮かせて見ました。なかなか落ち着いた雰囲気のある木想館の顔になりました。みなさまご来場の際には是非この看板を目印に来てください!


着着です

2005-08-06 21:52:02 | 彩都木想館ができるまで

KJW本社棟と小国館の工事は順調に仕上げ工事が進み、完成時に皆様の目に触れる完成系に近づいています。今週には倉庫の土間の仕上げ工事も完了しました。これはアッシュフォードフォーミュラというコンクリートの成分に反応するコーティング材を塗布して土間コンクリートの強度を高める仕上げです。工事自体は薬品の塗布と土間の研磨だけですがこのときばかりは、建て方以来必ず物置き場となりオープン後も必ず物資が積まれるであろう倉庫が空っぽの唯一の瞬間です。すっきりとしていい感じでしたが今はすでに材料でいっぱいになっています・・・


家具が付きました!

2005-08-01 06:59:46 | 彩都木想館ができるまで

本社事務所棟は、現在仕上げ工事の真っ最中ですが、先週末に家具の据付が行われました。キッチンや棚、机などオリジナルデザインの家具が次々と組まれていくといよいよ完成後の姿に近づいてきています。キッチンは白壁に映えるデザインで、材料サンプルの棚には何種類もの木材を利用して天板を作っていて不勉強の私にはどれがどの木材を使用しているのかわからないくらいの種類ですがとても勉強になります。みなさんも是非オープンの際には家具もお楽しみください!。



壁でき、デッキでき、塗装ができてきて・・・

2005-07-24 16:24:11 | 彩都木想館ができるまで

昨日で大工工事が完了して残りは内装として塗装、家具、設備、外構を残すのみとなりました。KJW本社事務所のデッキも完了し建物の外観はほぼ完成状態となりました。KJW本社事務所1階の壁はタナクリーム仕上げで、施工時には水鏡のようにつやのある仕上がりとなりとてもきれいです。外部には”KJWORKS”の文字が入り外から中から日々姿か急速に変わってきています。





全貌現る!

2005-07-23 07:39:42 | 彩都木想館ができるまで

ついに足場が外れてKJW本社事務所の全容が姿を現しました。暖色の壁色とシルバーの屋根、倉庫壁の色が良く映えます。小国棟も白川砂の壁が白く浮かび上がり、イメージ図通りのすばらしい仕上がりとなりました。そして仮設事務所も撤去され外構がすっきりしました。重機も入り外構も続々と工事が進んでいきます。
内部では左官、塗装をはじめとする内装が進み来週末には、内装工事がおおかた終了します。後は強い日射と戦いながらの外部工事です!