goo blog サービス終了のお知らせ 

KJワークスの『家づくりの現場から!』

KJワークスの建築現場担当者からお届けする家づくりのブログです。

祝・落成式

2009-10-11 11:30:46 | 都市農村交流促進施設
彩菜みまさか箕面彩都店本日無事オープンしました。
本日の落成式に福井・山口・林とともに出席いたしました。
特産館みまさかの皆様、各関係者様おめでとうございます。10時前後から本当に多くのご来場があり、予定を少し繰り上げて開店という大変縁起の良いスタートになりました。







今日は特別に11時オープンでしたが、平常は9時~17時営業との事。
オープンへ向けての工事・準備、本当に皆様お疲れ様でした。
(設計部・辻)

ラストスパート2

2009-09-14 19:48:24 | 都市農村交流促進施設
今日の午後からは消防検査があり、無事終了しました。

箕面市消防本署・予防課の方々です。いつもありがとうございます。


外は外構工事真っ最中です。

少し前・アスファルト下地工事の様子



舗装工事終盤の様子
検査終了後に外に出たら、もう終盤だったので慌てて撮影しました。急ピッチで現場も進んでいます。
皆さん、暑い中お疲れ様です。

(設計部・辻)

ラストスパート

2009-09-10 22:07:36 | 都市農村交流促進施設
KJワークス本社隣地では植樹祭の準備が始まり、建物の方も竣工に向けて現在ラストスパートの真っ只中にあり、現場の裏方でも様々な検査書類作成に追われて、ちょっぴりパニック状態です
そういう星の下に生まれてしまったのでしょうか。
そんなこんなで、今日は箕面市建築指導課の完了検査を受けました。実は朝から緊張しっぱなしでした。


中間検査のない増築・用途変更工事なので、提出写真・資料の確認、増築範囲や解体後部位の処置方法を検査員さんに説明し、検査済証発行日の段取り確認が今回の検査内容です。仕上がりは今日の検査に間に合わない箇所があったものの、いつまでに何が出来るか等のすりあわせを行い、結局は施工後写真提出等わずかな指導だけでした(本当にいつもありがとうございます!)。



館内には‘加工体験室’があり、調理機器類も入っています。室内には学校の家庭科室にもあるような調理実習台が据えつけられます(写真は違いますが)。流しの上にステンレス台をのせたら大きなカウンターになる、コンロも付いたユニットのことです。


月曜日は消防設備検査です。あと一息です。

(設計部 辻)

彩菜みまさか 断熱工事

2009-08-19 20:43:03 | 都市農村交流促進施設


内部は着々と工事が進んでいます。



今回使っている断熱材はこんな材料。
その場で切って詰め込むタイプの断熱材です。



大工さんが断熱材を取付しています。
高所の作業気をつけてください!




間仕切壁が出来ています。



黄色い壁はまだ下地の壁です。
この上にクロスを貼ります。


〓福島〓

彩菜みまさか 外壁工事

2009-08-04 21:00:56 | 都市農村交流促進施設


板の長さを測って切っていきます。



ぐんぐん切ります!



作業台の脚は☆型マーク!
現場の作業台には大工さんの個性が見られます。
かわいいですね。



外では別の大工さんが、外壁を取付しています。
だんだん仕上がりの表情がわかる様になってきました。



内部の厨房部分は土間コンクリートの作業です。
たくさんの配管があることから、設備の整った厨房になることが分かります。
設備機器の搬入が楽しみですね。

〓福島〓

現場視察日

2009-07-19 18:17:53 | 都市農村交流促進施設
彩都・増改築現場にて午前中にオーナー様の視察があり、ゆっくり見て頂けました。梅雨を乗り越えて、時々彩都のゲリラ豪雨にも遭いながらもしっかり建ち進んでいます。KJW彩都本社の工事もそんなだったなあとしみじみ思い出しました。




構造材の濃淡で、増築部・既存部が分かります。今回は中間検査がありませんので、こうした躯体・金物写真の記録が重要です。
骨組みだけだとシンプルに見えますが、この建物にはこれから色々な設備がミッシリと詰まっていきます。

今日は現場もお休みなので静かです。
現場の皆様いつもお疲れ様です。休日はどうかゆっくり休んでください。オーナー様に代わってお礼ご報告でした。

(設計部:辻)

彩菜みまさか 基礎部分出来上がりました

2009-07-15 14:13:59 | 都市農村交流促進施設


コテを使って手作業で均します。
簡単そうに見えるのですが、平らに仕上るのはさすがプロの技です!



乾かないうちに、手分けして・・・



次の日には、固まっていました。
型枠も取り外されています。




内部では、大工さんが木工事。



水道の配管も始まっています。
写真に写っているのは、電気工事の職人さん
いろいろな作業の職人さんが同時作業しています。

〓福島〓

彩菜みまさか 基礎工事

2009-07-08 13:52:17 | 都市農村交流促進施設
増築部分の基礎工事です。



基礎の立ち上がり部分の鉄筋を組んでいます。



コンクリートを流しいれる型枠を取り付けます。
木製の型枠を現地で組み立てます。



サイズはピッタリになるように調整します。
作業は慎重に進んでいます。



一方、内部は電気工事をしています。
沢山、電気線がありますね。
一本一本、線の末端を処理しているところです。
いつも丁寧な作業ありがとうございます。

〓福島〓