goo blog サービス終了のお知らせ 

KJワークスの『家づくりの現場から!』

KJワークスの建築現場担当者からお届けする家づくりのブログです。

食事会

2008-04-07 12:54:47 | 山科の家H邸
京都の桜も満開となった5日(土)、二月に完成した山科のHさんより完成食事会(お花見)に招待されました。
携った業者さん皆に声をかけたのですが、個々に用事があったみたいで大工さん5人と松本、横井川でお伺いしてきました。
桜は満開でかなりきれいに咲誇っていました。






たくさんの豪華な料理で満腹中



石釜?で焼いた鳥の丸焼きはもーーー最高でした

ちなみに、ピザなら三分くらいでできるとか





外も暗くなったのでライトアップし家中で宴会も続き、料理もどんどんでてきました。
お腹がはち切れそうなくらい頂いてしまいました。
Hさん!おいしい沖縄料理づくしと楽しい時間の席を設けて頂きありがとうございました。

長らくお待たせしました

2008-03-11 19:47:47 | 山科の家H邸
今日は以前から言われていた「あるもの」を取り付けに伺いました。
「あるもの」・・・・

「フック金物では味気ない。木で出来ひん?」と旦那さん
「フック金物でいいやん」と奥さん
「それじゃ・き き き 木でやりましょか(涙)」と横井川
そして、出来たのがこれです。





それはHさんがデザインし、沖縄でつくられたというノレンを掛ける為のものです。センの木を使用。





 ノレン受け右側


 ノレン受け左側

正面をスッキリみせる為に上からの落としこみにしてみました。
木で作って正解でした。




外構もほぼ完成し後はオリジナル門扉待ちって感じになっています。
Hさん。お昼ごはんご馳走様でした。
お土産までお頂きありがとうございました。

キッチンパーツ

2008-02-25 20:11:38 | 山科の家H邸
今日はお引き渡しを終えたH邸へキッチンの引き出し内のパーツをセットする為に(他の内容もありますが・・・)お伺いしました。




 左側が包丁差し。右が多目的トレー(オタマなど収納)



 カトラリートレー(スプーンなど収納)


他にもキッチンマットや木製仕切り板などなど引き出し内の収納方法はたくさん有りますので「こんなんほしいな、あんなんほしいな」というものがあれば気軽にお声を掛けてください。

ハウスクリーニング

2008-01-25 21:15:31 | 山科の家H邸

H邸もいよいよ完成に近づいてきました。
今日は、建て方から蓄積されたホコリや汚れを掃除する工事を行いました。
傍で見ていると楽そうに見えますが、実際やってみると物凄くしんどい仕事です。

明日は、蜜蝋WAX塗り工事を行います。




洗面所の床仕上げ

2008-01-23 20:49:04 | 山科の家H邸
洗面・脱衣の床仕上げは無垢板を使用する事が多いですが、H邸では「籐タイル」で仕上げました。
籐(ラタン)は、ヤシ科に属する熱帯性のつる性植物で竹に比べて折りや曲げ加工に優れているのが特徴です。
また、籐は種類にもよりますが約5,6年で刈り取りが可能になるほど成長の早い植物です。天然素材である籐は、森林伐採が問題になっている木製品より、地球にやさしい材料といえます。
個人的に「竹タイル」も「籐タイル」も好きなのでH邸で使用出来て良かったです。



建具工事

2008-01-22 22:10:36 | 山科の家H邸
今日は建具工事を行いました。
建具の表面材はブナを使用しました。



シャッターチャンスの時に見つかってしまい、テレ気味の建具職人の浅山さん。

塗装工事

2008-01-08 20:04:19 | 山科の家H邸
今日は塗装工事を行いました。
内壁、天井の水性ペイント塗り(トイレ、洗面)。




 これくらいのショットが限界です(汗)


そして、玄関土間ににある造り付け家具に柿渋を塗りました。
家具の表面材はブナの柾目を使用しています。
柿渋を塗っている時の臭いは独特でかなり鼻につきますが、塗って二週間くらい経てば臭いもなくなるので、奥さん!ご心配無く!!


内部仕上げ工事

2007-12-27 21:20:56 | 山科の家H邸
木工時もいよいよ終わりに近ずいたので内装仕上げ工事を開始しました。
内壁はほとんどがタナクリーム(しっくい)仕上げです。下地が石膏ボードで施工しているのでボードジョイント部とビス穴を全てパテで埋める作業をしています。








ドッカー-ン


写真の上の方に写っているグレイ色の丸い筒状の物は何かというと・・
スーパーマリオが通る土管!!!!・・・・・
ってなはずはなくOMソーラーの家には欠かせない空気が通るダクトです。
夕方から取り付けようと思いダクトをジョイントしてたのですが、職人さんの顔が「わざわざ今やらんでもいいやん。じゃま」と言わんばかりだったので取り外して床においてたのですが、それもまた邪魔だったみたいで写真の位置においやられました。
ショーーーーック





この写真では何かよく分からないと思いますが、和室のサッシに取り付けた手持ちランマを外部から撮った写真です。
うーん。光のルネッサンス

かぐ工事

2007-12-26 23:07:49 | 山科の家H邸
今日はキッチン、家具工事を行い大工さんによる造作家具では無いので工場であらかじめ製作した家具を搬入し、組み立てます。












今日一日で終わる事が出来なかったので残りは年明けの工事となります。
キッチン以外に、洗面台、玄関飾り棚なども製作していますが見学会の時のお楽しみにと言う事で・・お越しくださいませ。