箕面市U邸は、本日Uさんご一家、山口・野澤・辻にてお引渡しを行いました。
外構の工事最終打合せと、一通り宅内設備のご説明など終えた後は外も薄暗くなり、部屋内のあかりがこぼれてとても綺麗でした。

家族の間
昼間は家の「中から外を眺める窓」ですが、夕方になると逆転?しそうです。

道路から・エントランス付近
昼間はこの木製格子で2つの窓高さの違いが目立っていません。

玄関ホール
ピクチャーレールの役目が思う存分果たせそうです。
色んな作品を演出してもらえますように。
お引渡し以降にも続く造園・植栽工事も楽しみです。
ユタカ造園さん宜しくお願い致します!
(設計部・辻)
外構の工事最終打合せと、一通り宅内設備のご説明など終えた後は外も薄暗くなり、部屋内のあかりがこぼれてとても綺麗でした。

家族の間
昼間は家の「中から外を眺める窓」ですが、夕方になると逆転?しそうです。

道路から・エントランス付近
昼間はこの木製格子で2つの窓高さの違いが目立っていません。

玄関ホール
ピクチャーレールの役目が思う存分果たせそうです。
色んな作品を演出してもらえますように。
お引渡し以降にも続く造園・植栽工事も楽しみです。
ユタカ造園さん宜しくお願い致します!
(設計部・辻)
箕面市U邸は今週末見学会開催を控えています。
今日は山口・岡田による社内の事前チェックを受けました。
庭のデッキ
大工さんが寒い中も頑張ってくれています!
イペ材板なので硬くて難儀する加工も、手馴れた様子でどんどん施工します。現場の皆様、寒い中お疲れ様でした。
大壁・美ら壁
照明による陰影が綺麗です。色は「さんご素地」そのままの天然色なので、肌になじむ雰囲気となりました。布との相性も良さそうなことから、Uさんの奥様作クラフト展示が大活躍の予感です。
この邸内のメイプルフロアーは、先日美装後にUさんに見ていただいたところ「すごく綺麗!」と合格を頂きました。ガレージにもこだわりの設備が控えています。
是非見学会でご覧ください。
見学会後の一休みに、デリチュースお勧めです。昨年の箕面・O邸見学会でも宣伝してしまったチーズケーキのお店です!
(設計部・辻)
今日は山口・岡田による社内の事前チェックを受けました。

大工さんが寒い中も頑張ってくれています!
イペ材板なので硬くて難儀する加工も、手馴れた様子でどんどん施工します。現場の皆様、寒い中お疲れ様でした。

照明による陰影が綺麗です。色は「さんご素地」そのままの天然色なので、肌になじむ雰囲気となりました。布との相性も良さそうなことから、Uさんの奥様作クラフト展示が大活躍の予感です。
この邸内のメイプルフロアーは、先日美装後にUさんに見ていただいたところ「すごく綺麗!」と合格を頂きました。ガレージにもこだわりの設備が控えています。
是非見学会でご覧ください。
見学会後の一休みに、デリチュースお勧めです。昨年の箕面・O邸見学会でも宣伝してしまったチーズケーキのお店です!
(設計部・辻)
箕面市U邸、内部の左官仕上のひとつ「薩摩中霧島壁」の施工が完了していました。畳の間(仏間付)の壁左官仕上げです。

Uさんとの打合せで作成したサンプル板
アラバケ引きヘッドカット仕上げ、という仕様です。
現場確認の際、職人さんに「ただのアラバケ引で終わりじゃなくて、”ヘッドカット”までが仕上げなんです」という名前そのまんまの説明をして、「大壁だけど綺麗に出来ますか?」と相談しておりました。うるさく注文してしまいましたが、さてその仕上がりは…

実際に作業される職人さんが試し塗りした跡です。そういえば、ハケサイズの心配をしていました。

ハケ横引きがすーっと茶室のように施工されていました。
全体で見るととても綺麗です
ありがとうございました。
今日は夕方に雨模様になりましたが、北向き玄関ポーチ(外部)が明るかったのも、この天窓(トップライト)のおかげでした。

11月21・22日、見学会お申し込みお待ちしております。
(設計部・辻)

Uさんとの打合せで作成したサンプル板
アラバケ引きヘッドカット仕上げ、という仕様です。
現場確認の際、職人さんに「ただのアラバケ引で終わりじゃなくて、”ヘッドカット”までが仕上げなんです」という名前そのまんまの説明をして、「大壁だけど綺麗に出来ますか?」と相談しておりました。うるさく注文してしまいましたが、さてその仕上がりは…

実際に作業される職人さんが試し塗りした跡です。そういえば、ハケサイズの心配をしていました。

ハケ横引きがすーっと茶室のように施工されていました。
全体で見るととても綺麗です

ありがとうございました。
今日は夕方に雨模様になりましたが、北向き玄関ポーチ(外部)が明るかったのも、この天窓(トップライト)のおかげでした。

11月21・22日、見学会お申し込みお待ちしております。
(設計部・辻)

箕面市Uさんの家は足場を解体し、先日Uさんと外構植栽の打合せを現場で行いました。外構工事がどんどん進んでいます。外壁はKJW本社と同じスタッコラーストです。

美ら壁下地の和紙が貼られています。
もくまどの眺めも壮観な「家族の間」です。

キッチンはまだ養生だらけですが広々としています。
家具工事も斜め納まりばかりで、沢山苦労がありました。
本当に施工お疲れ様でした。
構造見学会以降、皆さんから「箕面のあのお家、どこまで進みました?!」とよく聞かれまして、あわててUP致しました。完成見学会を楽しみに待って頂いているので、最後まで頑張りたいと思います。
(設計部・辻)
設計部の辻です。
箕面市・Uさんの家は17日大安に上棟致しました。
Uさん、おめでとうございます。
規模が大きいので建て方工事を16~17日と2日間予定し、目一杯かかるだろうかと案じていましたが杞憂でした。前日の午後には「あとは棟木だけ」というところまで進み、17日の朝に上棟となりました。
皆さんの撮影分も拝借しつつ、ご報告いたします。
墨出しの様子

野澤君と棟梁の木谷さんです。現場泣かせの斜め納まりなので、苦労をおかけしています。
土台敷
←建築部ボス・岡田さん
抜き打ちの建て方訪問・気合の入った厳しい目でチェック中です。
ここは車4台分収容可能なガレージです。

大工さんによる現場手加工の様子・大変な作業をありがとうございました。

天候にも恵まれました
17日の午後は奥さん・お子さん、ご親戚の方々がお見えになり、大変華やかな上棟日となりました。差し入れを沢山ありがとうございました。
これからも竣工までどうか宜しくお願いいたします。
明日はいよいよ上棟式です
箕面市・Uさんの家は17日大安に上棟致しました。
Uさん、おめでとうございます。
規模が大きいので建て方工事を16~17日と2日間予定し、目一杯かかるだろうかと案じていましたが杞憂でした。前日の午後には「あとは棟木だけ」というところまで進み、17日の朝に上棟となりました。
皆さんの撮影分も拝借しつつ、ご報告いたします。
墨出しの様子

野澤君と棟梁の木谷さんです。現場泣かせの斜め納まりなので、苦労をおかけしています。


抜き打ちの建て方訪問・気合の入った厳しい目でチェック中です。
ここは車4台分収容可能なガレージです。


大工さんによる現場手加工の様子・大変な作業をありがとうございました。



17日の午後は奥さん・お子さん、ご親戚の方々がお見えになり、大変華やかな上棟日となりました。差し入れを沢山ありがとうございました。
これからも竣工までどうか宜しくお願いいたします。
明日はいよいよ上棟式です

暮らしの相談室の安本です。
本日、土地の下見の帰りに箕面市のUさんの家の現場に立ち寄ってきました。
今日は大工さんが完成した基礎の上に墨出しをしています。
この墨出しという作業は、コンクリートの基礎の上に、桧の土台を載せるのですが、その位置を正確に出すためにコンクリートの基礎に墨で線を引きます。
全体の位置をイメージしながらミリ単位で位置を出していきます。
建物の位置を出すために何メートルもの長さの直線を引く必要があるのですが、そんなに長い定規があるはずもなく、昔ながらの知恵で直線を引くのです。
その方法は、細く強い糸に墨をしみこませ、二人が両端を押さえピンッ!と張ります。その張られた糸をつまみ上げ基礎の上に弾く事で、糸に突いた墨がコンクリートに直線となって付着するのです。
考えれば単純な事ですが、最初に編み出した人は偉いですね!
今日の墨出しは梅雨にもかかわらず晴天に恵まれ、写真を見れば夏が近づいているようです!
本日、土地の下見の帰りに箕面市のUさんの家の現場に立ち寄ってきました。
今日は大工さんが完成した基礎の上に墨出しをしています。
この墨出しという作業は、コンクリートの基礎の上に、桧の土台を載せるのですが、その位置を正確に出すためにコンクリートの基礎に墨で線を引きます。
全体の位置をイメージしながらミリ単位で位置を出していきます。
建物の位置を出すために何メートルもの長さの直線を引く必要があるのですが、そんなに長い定規があるはずもなく、昔ながらの知恵で直線を引くのです。
その方法は、細く強い糸に墨をしみこませ、二人が両端を押さえピンッ!と張ります。その張られた糸をつまみ上げ基礎の上に弾く事で、糸に突いた墨がコンクリートに直線となって付着するのです。
考えれば単純な事ですが、最初に編み出した人は偉いですね!
今日の墨出しは梅雨にもかかわらず晴天に恵まれ、写真を見れば夏が近づいているようです!
