goo blog サービス終了のお知らせ 

KJワークスの『家づくりの現場から!』

KJワークスの建築現場担当者からお届けする家づくりのブログです。

能勢町 Kさんの家 お引渡し

2010-02-03 16:06:02 | 能勢町 K邸
能勢町のKさんの家は、先週末がお引渡しでした。

 

のどかな能勢の山あいに建つ、3棟目のE-BOXです。
遠くから見ると、集熱ガラスがキラリと光っているのが目印になります!
(左の写真、どれがKさんの家かわかりますか?)



見学会でもご好評をいただいた、小上がりの畳スペースで、
お引渡しの挨拶をさせていただきました。



Kさんの家の家具は、シナにOSMOのオーク色で塗装をかけました。
後藤照明のアルミ製の照明器具ともテイストが合っていますね!


Kさんとの家づくりは、申請がらみで大変なこともたくさんありましたが、
こうして無事お引き渡しの日を向かえ、心からホッといたしました。
それと同時に、もうあの「離れ」にお邪魔することがないのかと思うと、
少し寂しい気もしますね。

今度は新しい家で、お子さんと一緒に遊ばせてください

能勢町 Kさんの家  外観お披露目

2010-01-06 16:18:30 | 能勢町 K邸
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今日から仕事初めです。
初日の一つ目のお仕事が、Kさんの家の完了検査!



年末に足場が取れて、その外観が見えるようになりました。
蔵をイメージして、この色の組み合わせとなりました。
バルコニーデッキが無ければ、更に蔵らしくなりそうです。

そして、E-BOXの特徴となるハット屋根ですが、
実は伝統的な日本家屋の風景に、馴染むという発見が!!

 

左がKさんの家の母屋。そして、右がE-BOX。
なんとなーく、似てると思いませんか?(とくにトンガリ部分)

さて、完了検査の様子も少しご紹介します。



浄化槽の設置状況をチェック中の写真です。
申請したものが設置できているかを確認しています。

完了検査は無事に終了しました!


能勢町 Kさんの家 バルコニー工事中

2009-12-25 21:59:38 | 能勢町 K邸
Kさんの家では、大工さんがバルコニー材の取り付け作業中です。

 

Kさんがせっせと塗った唐松板の床材を、
大工さんが寸法どおりにカットして、足場へ上げていきます。

外壁のさかん工事もちょうど完了したところでした。
この足場も来週には解体して、全貌をお見せすることができます。


見学会のお申込も受付しております。申込はコチラから。

能勢町 Kさんの家  キッチン製作中

2009-12-16 11:20:42 | 能勢町 K邸
家具工場へお邪魔したところ、ちょうど能勢町のKさんの家のキッチンを製作中でした。




これは、壁に向かって取り付けるコンロ側のキャビネットです。
思っていた以上に大きいですね!



そして、これはシンク側に取り付けるキャビネットの一部です。

来週には現場に搬入され、取り付ける予定にしています。
Kさん、お楽しみに

能勢町 Kさんの家 カーテン打合せ

2009-12-07 11:59:15 | 能勢町 K邸
先週末、かぐらにてKさんとシーフォレストさんによる、
カーテン打合せをさせていただきました。



シーフォレストの高橋さんが、カーテンの種類から丁寧に説明してくださいました。

「北欧系のデザインが好きです」

と、おっしゃるKさんにピッタリな柄をご提案いただき、
打合せはとてもスムーズに進みました。

家族の間は、気に入っていただいた生地を使って1.3倍ヒダのカーテンに。
畳の間は、プリーツスクリーンのダブルタイプで。
吹抜け上部の窓は、下からでも操作しやすいように木製ブラインドに。

というご要望で、一度お見積りさせていただきます。

シーフォレストさんはお施主様の好みに合わせて、
膨大なストックの中からご提案をいただけるので、とても安心です。


ちなみに、モデルルームである小国館に、
シーフォレストさんのカーテンサンプルを常時置いていただいていますが、
この日、廃盤になった柄などを一気に入れ替えていただきました。



新しいサンプルが入っていますので、是非ご覧下さい。

能勢町 Kさんの家 秋の色

2009-11-16 14:12:32 | 能勢町 K邸
能勢町のKさんの家では、2階のフローリングが貼り終わっていました。

木造ドミノを採用している小国E-BOXは、内部の柱が2本のみですので、
将来、ライフスタイルの変化に応じて、間仕切壁が移動しやすい構造となっています。





内部の工事が着々と進んでいますが、ここのところの、不順な天候の影響もあり、
外壁周りの工事はまだまだこれから、と言ったところです。

Kさんが、時間を見つけては塗っていった唐松板も、そろそろ外壁に貼っていきます。



Kさんの家の建つ、能勢の山々もすっかり秋の装いです。
この風景が雪景色に変わるころには、暖かい新居が完成している予定です!



能勢町 Kさんの家 棟上・・・と施主塗装

2009-10-25 13:27:45 | 能勢町 K邸
昨日は、能勢町のKさんの家で、建て方を行いました。
道路との高低差がある敷地なので、クレーン車を設置すると、
こんな位置関係になります。

小屋に立っている大工さんと、クレーンの操縦士さんの目線が一緒!
という、普段あまり見れない光景ですね。




朝から一面雲に覆われた空模様でしたが、雨は降ることなく、
無事に夕方に上棟を迎えました。

小国E-BOXの特徴的な屋根の形の輪郭が、わかるようになりました。

大工さんが一生懸命建て方をしている横では、Kさん一家が、
外壁に貼る唐松板の塗装作業をされていました。



娘さんもお手伝いして、着々と作業は進んでいきます。




一番コツコツと頑張った奥さんが最後の板を塗って、1順目の塗装が完了!!

ですが、これで終りではなく、次は上にエボニー色で塗装をします。
11月中旬には、大工さんが外壁に取り付ける予定にしていますので、
それまで、Kさんの奮闘は続きます

能勢町 Kさんの家 朝靄の中・・・

2009-10-15 10:58:20 | 能勢町 K邸
今朝は、朝から能勢町のKさんの家で、ハウスジーメンによる配筋検査がありました。

Kさんの家は、KJWORKSで3棟目にあたるドミノシステムを採用した、
小国E-BOXの家となります。

アンカーボルトの設置状況や、配筋状況をチェックを受けました。


ドミノシステムの特徴として、基礎の内部の立ち上りが少なく、
設備の維持管理のしやすさやが上げられます。

その代わりに、外壁周りに耐力壁を集中して設けるため、
構造用金物をとめるためのアンカーボルトが、いつもより
多めに設置されることになります。


結果、一箇所だけ指摘事項が出てしまいましたが、あとは合格です!
是正箇所については、すぐに対応し、明日のコンクリート打設に備えます。



朝が早かったこともあり、棚田の方を眺めるとまだ靄が残っており、
とても綺麗でした(早起きした甲斐がありました!)



家族の間からは、こんな風に棚田の風景が正面に見える予定です!

能勢町 Kさんの家 地鎮祭

2009-09-27 11:33:52 | 能勢町 K邸
昨日、能勢町のKさんの家で、略式地鎮祭を執り行いました。

略式とは言っても、できる限りのことをしたいというKさんのご要望により、
手づくりで、いろいろなものを用意することになりました。

まずは、四方に杭をうち、山で採ってきた竹を添えて立てます。
そこに縄をくくりつけて、半紙で作った紙垂(しで)を縄に取り付けます。



祭壇代わりのテーブルを設置して、お酒・お塩・お米、
神社で頂いてきた清めのお砂や沈め物、お札、
Kさんが用意したお供え物を並べます。



そして、Kさんの家で栽培してらっしゃるということで、
さかきも用意して、準備万端です!!



日程調整の都合で、準備期間がなく、当日までバタバタとしてしまいましたが、
Kさん家族全員の協力のもと、滞りなく収めさせていただきました。

手づくりの地鎮祭も、良い思い出になりますね!

Kさんの家は、ドミノシステムを応用した「E-BOX」の3棟目になります!
また、現場の様子もお知らせしていきたいと思いますので、
竣工までお付き合いのほど、宜しくお願い致します。