goo blog サービス終了のお知らせ 

KJワークスの『家づくりの現場から!』

KJワークスの建築現場担当者からお届けする家づくりのブログです。

足場解体

2009-11-19 00:21:42 | 箕面市 Y邸
箕面市Yさんの家の足場を解体しました。
今までシートで覆われていた外観のお目見えです。



Yさんが塗られた茶色の外壁に、サッシの白色が映えています。
特に菱形の窓がいいアクセントになりました。



ハット型をした屋根は木造ドミノの特徴です。
ハット部分にOMソーラーの集熱ガラスが載っていて
冬場の集熱に丁度いい角度をしているんですね。

さらにこのグッドデザイン賞まで受賞していて
機能とデザインを兼ね備えている屋根と言えます。

ぜひ見学会でじっくりご覧下さい。

施主塗装

2009-11-13 19:18:10 | 箕面市 Y邸
箕面市Yさんの家もはいよいよ完成間近となり、
Yさんご家族と一緒に、壁の漆喰塗りをしました。

最初は楽しくローラーを転がしていたのですが
じわじわと疲労が肩にのしかかります。



無事塗り終えました。
みんなで塗り終えたときの達成感は格別です。


漆喰塗りの後はシーフォレストさんに来てもらい
カーテンの打ち合わせです。



以前にカーテンの打合わせをしたときは
図面を見ながら、家の広さや、漆喰壁の質感、
窓からの景色をイメージしていたのが、
今回はイメージしていた家の中での打合わせです。

今回は、食事をしているときの窓の景色など
これからの生活をイメージしながら
カーテンのスタイルを決めていきます。

検討された結果、木の色に調和したかわいいカーテンに決定しました。
完成見学会でもぜひご覧になって下さい。

中間検査

2009-10-16 16:14:08 | 箕面市 Y邸
今日は、箕面市Yさんの家の中間検査を受けました。



検査員が構造金物をチェックしているところです。
  


1階では大工さんがフローリングを張っています。
広いリビングは、壁や柱など遮るものがないので
すごいスピードで床板が張られていきます。



子供部屋には菱形の窓も付きました。
小物を飾ったりいいアクセントになりそうです。

検査も無事合格しました。

建て方

2009-10-01 17:14:51 | 箕面市 Y邸
先日、箕面市Yさんの家の建て方を行いました。

Yさんの家は、KJWの新しい家づくり「E-BOX」第1号で
エコビルド賞やグッドデザインなど
たくさんの受賞をした「木造ドミノ工法」を採用しています。




写真のように「木造ドミノ工法」は
柱が外周りと大黒柱2本だけという
いたってシンプルな構造をしています。
耐力壁も外周りだけなので、広々した間取りに最適です。






床は28mmの構造用合板を貼ってがっちり固めて、
2階の天井は梁の間に根太を入れて、天井もがっちりと固めます。



耐震性能もよく、将来の部屋割りの変更もしやすいので
長期優良住宅も取得できました!


「木造ドミノ工法」の説明ばかりになってしまいましたので
ここで、Yさんの家の紹介を少し。



これはどこの部材でしょうか?



答えは出窓の受け梁です。
これもプレカットで加工された立派な構造材です。
出窓の窓台は、手前にベッドを置くと
程よく腰掛けられる高さになっています。

完成が楽しみです。

配筋検査

2009-09-01 18:12:12 | 箕面市 Y邸
今日は箕面市Yさんの家の配筋検査を受けました。



検査員が基礎の鉄筋やボルトがしっかり組まれているかをチェックしています。
  

  
上の写真は大黒柱がのる基礎の鉄筋です。
木造ドミノ工法は、内部の柱が2本だけなので
この部分は特にしっかりと鉄筋を組みます。

指摘事項もなく、検査もしっかり合格しました。

基礎着工

2009-08-28 15:04:42 | 箕面市 Y邸
箕面市Yさんの家がいよいよ着工しました。



現場では基礎工事の堀方が始まりました。



一方、会社の倉庫前では、Yさんによる施主塗装工事も着工です。
私も一緒にお手伝いをさせて頂きました。
外壁は全て板張貼りなので、唐松板が山積みです。

一枚一枚、板にオスモと愛情を塗り込みます。
暑さにに負けず、みんなで力を合わせて頑張りましょう!

地鎮祭

2009-08-02 17:23:42 | 箕面市 Y邸
先日、箕面市Yさんの家の地鎮祭を執り行いました。



全員で祭壇に向かって二礼二拍手一礼をして
敷地の四隅に酒や塩や米をまき土地を清めます。



山の緑に囲まれた心地のいいロケーションです。
この大自然に溶け込んだ心地のいい家になるように頑張りましょう!