goo blog サービス終了のお知らせ 

KJワークスの『家づくりの現場から!』

KJワークスの建築現場担当者からお届けする家づくりのブログです。

お引渡し。

2009-10-05 15:36:55 | 大阪狭山市 K邸
昨日見学会終了後に大阪狭山市Kwさんの家の引渡しをいたしました。

Kwさん、おめでとうございます。

今年3月に古家の解体工事から約6ヶ月間の工事期間でした。


Kwさんこれから永いお付き合いになります。
宜しくお願い致します。

足場が取れました。

2009-09-14 08:53:24 | 大阪狭山市 K邸
9月10日に大阪狭山市のKwさんの家の外部足場がとれました。


しばらく建物を眺めていました。やはり足場がとれるとテンション上がりますね!

これから、内装の仕上げ工事・外構工事に入っていきます。

10月3・4日に見学会を予定しておりますので、ご参加お待ちしております。

Kwさんの家。

2009-08-21 23:33:15 | 大阪狭山市 K邸

玄関建具がつきました。


階段がつきました。


内部のボード貼り完了です。


ユニットバス設置完了。


外壁(左官部分)ラス網貼り完了。


玄関横の外壁板貼り完了。これはKwさんが塗装されました。
塗装、お疲れ様でした。外部足場がとれるのが楽しみです。




Kwさんの家。

2009-07-23 20:01:44 | 大阪狭山市 K邸
南大阪の竹内です。
大阪狭山市Kwさんの家では現在、1・2階の床板貼りを完了し、2階の壁・天井に
石膏ボードを貼っている最中です。


2階の床板は唐松です。

1階の床板はナラ材です。丸い穴はOMの立下りダクトが入る穴です。

断熱材(デコス)の作業も完了し、石膏ボードを貼る為の下地です。

天井・壁に石膏ボードを貼っていきます。

屋根の板金工事完了です。




Kwさんの家。

2009-07-01 16:40:02 | 大阪狭山市 K邸
南大阪の竹内です。
大阪狭山市のKwさんの家では棟上げ後、外壁の下地工事中です。
モイスの上にシートを貼ってから外壁の通気をとる為の胴縁をいれて
左官下地のバラ板を貼っていきます。

外壁通気の胴縁です。         その上から左官下地のバラ板を貼っていきます。


内部は水まわりの配管工事です。


Kwさんの家、上棟式です。

2009-06-22 22:47:30 | 大阪狭山市 K邸
6月20日(土)大阪狭山市Kwさんの家の上棟式をおこないました。
Kwさん上棟おめでとうございます。

梅雨入りをしたというのに、まとまった雨もなく順調に上棟式を迎える事ができました。

祭壇に御幣・お神酒・図面・大工道具・お米・塩を飾ります。


祭壇に向かって2礼2拍手1礼。


建物の四隅・水周りを清めます。


乾杯!

直来の席で大工さんとの顔合わせ(自己紹介をします)
若いKwさん若い大工さんで盛り上がりました。
直来の準備のお気遣い有難うございます。

これから10月上旬の竣工に向けて頑張っていきますので宜しくお願い致します。










大阪狭山市Kwさんの家、棟上げです!

2009-06-13 22:08:09 | 大阪狭山市 K邸
大阪狭山市Kwさんの家、本日棟上げいたしました。
Kwさん棟上げおめでとうございます。
昨日は土台引きです。

土台を正確に引く為に墨出しをします。

土台を順番に並べていきます。
 
準備完了。                        土台を止めるアンカーボルトの穴を開ける加工です。

土台引きと1階の柱を立てて昨日の作業を完了。

本日の作業は1階の梁組みからです。

梁を組んでいきます。



1階の梁組みが終わって仮筋を止めます。

2階の床パネルを貼り、柱を立てていきます。

柱を立ててから2階の梁を組んでいきます。


屋根垂木・野地板・ルーフィング(防水シート)を貼って、雨養生をして
本日の棟上げ作業の完了です。














基礎完成!

2009-05-29 17:40:07 | 大阪狭山市 K邸
KJW南大阪の竹内です。
大阪狭山市Kさんの家づくりは基礎完成です。

        基礎ベース
 
        基礎配筋

        基礎立上り型枠

     基礎完成
来月6月から土台引き・棟上げです。楽しみです。







大阪狭山市Kさんの家

2009-05-22 17:46:06 | 大阪狭山市 K邸
KJW南大阪の竹内です。
大阪狭山市のKさんの家づくりは現在、基礎工事中です。
基礎のベースです。
         
 
これからコンクリートを流し込んでいきます。配筋と型枠です。 土台を固定するアンカーボルトです。
         

コンクリート打設
          

水廻りです。配管が見えます。
今月いっぱい基礎の養生期間です。6月の上旬からいよいよ土台を引いて棟上げです。
楽しみです。