モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

メダカの引越し

2023-12-12 19:12:00 | 日記
数年前から
知人から譲り受けた
メダカを飼っています


玄関先の睡蓮鉢で飼育していたのですが
飼い始めた当初から
冬になると
数ミリの厚さの氷に覆われていました



これでは可哀想と思い
冬の間だけリビングの水槽に
引越しさせて今に至っています



何度か、繁殖を繰り返していますが
人にあげたり、寿命だったりで
今は8匹しかいません

春になって、水温む頃には
また睡蓮鉢に戻して
ホテイアオイも一緒に育て
産卵環境を作って
繁殖したいと思っています


水槽に入れて、冬の間は
水温管理もしていますが
元気に過ごすメダカを見ていると
心が癒されます



琉球大学をはじめ、国内外の
20の研究期間からなる
「国際共同研究チーム」の発表によると

メダカのルーツは
7400万年前にインド亜大陸で誕生した
「セトナイメダカ」
と言われているそうです

詳しくは
下記のリンクからご覧いただけます
↓↓↓↓↓
(長押しして、リンクを開いてください)
メダカはインド亜大陸に乗ってやって来た~メダカ科魚類の網羅的系統解析~ | 琉球大学

メダカはインド亜大陸に乗ってやって来た~メダカ科魚類の網羅的系統解析~ | 琉球大学

琉球大、東北大、長浜バイオ大、和歌山高専、神戸大、OIST、国際農研ら国内外の20の研究機関から成る国際共同研

琉球大学

 
7400万年前というと
恐竜が生きていた時代で、
6600万年前頃に、恐竜など生物が
大量絶滅した後も
生き抜いたメダカが
日本を含む、アジアに
広く分布を拡大していったそうです



最初、いただいたメダカは

朱赤色の「楊貴妃メダカ」

(画像はネットからお借りしました)


青みを帯びた「青メダカ」

(画像はネットからお借りしました)

背中が青や白に光る
「幹之(ミユキ)メダカ」

(画像はネットからお借りしました)

体型がふっくらとした「ダルマメダカ」

(画像はネットからお借りしました)

の、4種類でしたが

交配を重ねるうちに
現在の色や体型になりました

その結果
2色の混色のメダカだったり


朱の半ダルマ体型だったり


白っぽいダルマメダカ体型だったり


幹之(ミユキ)メダカの特徴をを持った
メダカだったり


青メダカの特徴を持ったメダカだったり


我が家独特のメダカになっています


メダカは改良しやすく
色々な特徴を持った品種ができやすい
と言われています


因みに
今までに最高額で取引されたメダカは
「琥珀透明麟スモールアイ
サムライメダカ」
通称"信長"というメダカで
100万円で取引されたそうです

(画像はネットからお借りしました)

品格がある色合い、体型で
高級感が漂っていますが

我が家にいるメダカの方が
メダカらしくて、愛着が持てます

メダカの名前の由来は
単に目の位置が高い位置にあることから
名付けられたそうです


我が家の水槽では
いただいた時に一緒に入っていた
南ヌマエビと共生しています


エビ類はとてもユニークな動きをして
見ていると癒されますが
南ヌマエビは繁殖力が強く
放っておくと増えすぎてしまいます

繁すぎた藻を減らしたり隠れる場所を
減らして調整すると
多少繁殖を抑えられます


いずれにしても、リビングに
アクアリュウムがあると
なんとなく落ち着きます

以前は120cmの
地上部のミニ植物と一体化した
アクアテラリュウムを
楽しんでいたのですが

手入れや維持が困難になり
今は45cm弱の
小さなアクアリュウム水槽で
楽しんでいます

癒しといえば
もちろん、モカが一番

冬になるとモカが着ているNight wear


実は、モカと一緒に旅行する時に
ペット同伴可のカフェなどで
食事する事も有るのですが
椅子の上に乗せる場合は
カフェマットが必要な時があります


その時のために購入した
Night wearとカフェマットとして
兼用で使えるwearなのです


裏地はボア生地でとても暖かく
モカも気に入っているようで
この冬を乗り越えられそうです


皆様も何か暖かいグッズを見つけて
寒い冬を快適にお過ごしがださい

それでは、また^_^