goo blog サービス終了のお知らせ 

船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

仙丈ヶ岳登山(初冠雪期)

2022-01-13 21:17:41 | Weblog

こんにちは。

情報ネットワーク科 高橋です。

先日、自宅の前にドラゴンボールのカードがばらまかれていました。

やめてください。

 

さて、昨年10月のことですが、南アルプスは仙丈ヶ岳へ行ってまいりました。

厳冬期ではないものの、初冠雪した3000m峰ということで緊張しつつも楽しい山行となりました。

 

カモシカが何かを訴えかけてきます。

 

樹林帯から積雪があったため、早速アイゼンを装着します。

 

森林限界へ入り、チェックポイントのの小仙丈に到着。

ハイマツと雪のコントラストが映えますね。

基本的に雪の上を歩きますが、所々岩が露出しているのでアイゼン歩行も慎重になります。

 

なかなかの絶景です。

山頂はもうすぐ。

 

お昼も雪上で。

テント場でカレーうどんを作ったのですが、失敗して薄味だったのでカレーリベンジ(?)です。

 

ツルツルで下山は特に苦労しました。

ロックマンの氷ステージくらい滑るので、アイゼンとダブルストックでゆっくり進みます。

 

終始天候に恵まれ、2021年のアルプス登り納めを楽しめました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動

2022-01-12 11:00:00 | Weblog

情報処理科 清田です。

今年もよろしくお願い致します。

突然ですが、これ↓を皆さんは何と呼びますか??

絆創膏?バンドエイド??そこらへんですかね。

私の実家の方では「リバテープ」と呼びます。聞いたことありまか??

なぜその話になったかというと、地元でしか見たことのなかったその「リバテープ」の文字を千葉県のドラッグストアで見かけたからです!!

なぜかすごくテンションが上がりました(笑)

地元を離れ、7年が経ちこっちの生活に慣れてきたときに地元の馴染みのものなどを見たりすると込み上げてくるものがありますね

こっちへ来た時にリバテープなどの呼び方が違うだけでなく、方言もなかなか伝わらなくて戸惑った経験があります。

地元の方言で「あとぜき」という言葉があります。こっちではなかなか伝わらなかったです(笑)

もし気になる方いたら調べてみてください

 

今年も体調を崩さないことを目標に頑張ります


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り初め

2022-01-11 09:00:00 | Weblog

ITエンジニア科の倉持です。
明けましておめでとうございます。
そして、新成人となられた皆さん、おめでとうございます。
20代の始まりを目一杯楽しんでください。

少し振り返ってみたところ、私が成人式に出た1993年はこんな出来事がありました。
・Jリーグ開始
・奥尻島の震災
・EUの発足
・マイケル・ジョーダンが1度目の引退をし、野球に挑戦

この頃に始まった出来事や傾向には、今も続いているものが少なくない気がします。
私は学生の頃、外国人向けの日本語教師になる勉強をしていましたが、結局その道には進まず、ITの仕事とマラソンの仕事にそれぞれ12、3年くらいずつ携わりました。様々な選択肢があり、やりたい仕事を自由に選べるのは、30年前も今も変わりません。皆さんが就職活動で良い選択をされる(された)ことを願っていますが、唯一絶対のゴールを求めて疲弊しすぎないように足どり軽めで行きましょう。マイケル・ジョーダンでさえバスケットボールだけを続けていられたわけではなかったのでした。

もう一つ、趣味のランニングの事も書いておきます。暮れに大掃除をさぼった分、正月に家の片づけをして、親戚回りをして、あとはだいたい何か食べていましたが、2日に近所の河川敷に10㎞を走りに行きました。その時にGPSを利用した無料のマラソンイベントに参加して完走証をもらいました。毎月開催されていますので、興味のある方は、TATTAというアプリでイベントを探してみてください。

完走証に書かれているように10㎞種目に12,552人ものランナーが参加しました。
これは、場所に縛られないGPSを利用した大会の良いところです。
でも、本当は開催地に行って、他のランナーに交じって走りたいです。
従来の多くの市民マラソンでは、地元の中学・高校生が給水所や完走証発行所のボランティアで活躍していましたので、そういう大会が復活する頃には、学校行事も元通りになっているでしょう。
楽しみに待ちたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長

2022-01-07 10:14:01 | Weblog

ITエンジニア科4年制の秋山です!

新年あけましておめでとうございます!!!

 

1年間でどれくらい成長できたでしょうか

学生は一人ひとり、成長するスピードやタイミングは全く違います。

特に船橋情報に入学してくれる学生は、ここで大きく成長しようと思っている人が多い…

と私は考えています。

 

学生一人ひとりの歩幅に合わせ、ある時は立ち止まって寄り添うことができたかどうか、悔いが残る部分もあります。

 

一方、私自身の成長を振り返ってみると、通過点の目標を達成してあぐらをかいた瞬間があったり、小さな事でも気にし過ぎてしてまったりしました。

その場のことで一喜一憂し、やり残していたことが多かったです。

 

成長はできましたが、まだまだ足りません!これからです!

何より大切な学生、仲間、家族をがっかりさせないために、今年はどう見られても恥ずかしくないようにベストを尽くしたいと思います!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする