ITエンジニア科の倉持です。
明けましておめでとうございます。
そして、新成人となられた皆さん、おめでとうございます。
20代の始まりを目一杯楽しんでください。
少し振り返ってみたところ、私が成人式に出た1993年はこんな出来事がありました。
・Jリーグ開始
・奥尻島の震災
・EUの発足
・マイケル・ジョーダンが1度目の引退をし、野球に挑戦
この頃に始まった出来事や傾向には、今も続いているものが少なくない気がします。
私は学生の頃、外国人向けの日本語教師になる勉強をしていましたが、結局その道には進まず、ITの仕事とマラソンの仕事にそれぞれ12、3年くらいずつ携わりました。様々な選択肢があり、やりたい仕事を自由に選べるのは、30年前も今も変わりません。皆さんが就職活動で良い選択をされる(された)ことを願っていますが、唯一絶対のゴールを求めて疲弊しすぎないように足どり軽めで行きましょう。マイケル・ジョーダンでさえバスケットボールだけを続けていられたわけではなかったのでした。
もう一つ、趣味のランニングの事も書いておきます。暮れに大掃除をさぼった分、正月に家の片づけをして、親戚回りをして、あとはだいたい何か食べていましたが、2日に近所の河川敷に10㎞を走りに行きました。その時にGPSを利用した無料のマラソンイベントに参加して完走証をもらいました。毎月開催されていますので、興味のある方は、TATTAというアプリでイベントを探してみてください。
完走証に書かれているように10㎞種目に12,552人ものランナーが参加しました。
これは、場所に縛られないGPSを利用した大会の良いところです。
でも、本当は開催地に行って、他のランナーに交じって走りたいです。
従来の多くの市民マラソンでは、地元の中学・高校生が給水所や完走証発行所のボランティアで活躍していましたので、そういう大会が復活する頃には、学校行事も元通りになっているでしょう。
楽しみに待ちたいと思います。