事務 経理課の尾身です。
毎日寒い日が続きますね
先日は千葉県でも先週久しぶりに雪が積もりましたね。東北や北陸では大雪が続いているようです。
さて、私が生まれ育った新潟県魚沼市は日本でも有数の豪雪地帯と言われています。⛄
近年は暖冬の影響で降雪量が少なかったように思いますが、年末に帰省したところ、久々に「積もったな…」という印象を受けました。
今回はそんな雪国暮らし(除雪バージョン)をお届けしたいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
~除雪のステップ~
所要時間:1~3時間(降雪具合による)
必要人数:2名~
用意するもの:防寒具(ベンチコートが望ましい)、長靴(膝まであるもの)、スノーダンプ、スコップ、除雪機(フライヤータイプ、ショベルタイプ2種類あるとよい)
①屋根から積もりに積もった雪が落ちる「どどどどどー」という音が家中に響いたら除雪開始の合図です。準備をしましょう。
②このようなフライヤータイプの除雪機で地面に積もった雪を吹き飛ばします。
(吹き飛ばす場所はどこでもOK!周りには田んぼしかありません。)
※この時端にある雪壁を崩しておきましょう。除雪機が折り返して戻ってくる時に一緒に吹き飛ばしてもらえます。ただし、除雪機に巻き込まれないよう十分注意すること。
③雪が大量にある場合は、ショベルタイプの除雪機を使って一気に片付けてもよいでしょう。
④機械が通れない場所は、スノーダンプを使って地道に掘り進めていきます。
【注意】
・大雪警報が出ている場合は、3~4時間で元通りになります。気を抜いてはいけません。
・夜中一気に積もる場合があります。その場合、除雪をしないと車が出庫できません。前日夜の天気予報は必ずチェックし、必要があれば早起きして除雪をしましょう。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
雪国生活の一部、伝わったでしょうか。
関東だとなかなか味わえない光景なのではないかな、と張り切ってこの記事を書いてみました
それでは