goo blog サービス終了のお知らせ 

船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

5月12日(火)

2009-05-12 18:16:01 | Weblog

GWが終わってFJBはフルスロットルです!
今日は全部で5クラスの授業をしたんですけどね
みんなちょっと疲れ気味なんですーーー
こんな時はできるだけ笑かそうと思ってね
「・・・高揚性ってってもずっとじゃないですよ
必要に応じて必要なときにです
オシリにカスタネット入れて鳴らせなくても
いいんです」「クスッッ(微笑)」
「まぁ知っている方だけでいいんですけどね」
「アハハ!(普笑)」
そして、あの黄金ネタ(?)
ニューヨーク研修で同部屋だった
嶋○先生の話「杉ちゃーん!
び、ビッグウエーブがやってくるぅ!」(爆笑)
あぁ良かった(ちょっと満足)
これからもっと全ての授業内容が濃くなりますよね
一か月もすると体も慣れると思うんですけどね
皆さんはどうですか?相変わらずですか?
環境や配置が変わった方いますか?
最初はキツくても時期になれますよ
人の体ってそうなっていますよね
だから自分を信じてやっていきましょー!!

今日の朝礼はIT推進室の稲垣先生です!
「昨日CHISA(千葉県情報サービス産業協会)の
会合がありました
月に1回ほど行われているのですが
技術系の内容かといいますと今回のテーマは
“自分力”というものでした
ですから技術分野の方よりも
人事教育分野の方が多かったですね
“自分力”を定義していく中で
基本的なことから確認していったのですが
何より印象深かったのは『行動力』を
多くの企業さんが挙げたことでした
思うだけでなく行動する力を求められています
あともう一つ『感動する力』ですね(一同驚)
受け止める力というやつでしょうかね
こんな内容だったんですよ
人材をどう育てていくか企業さんも考えています
学生に感動するものを与えていきたいですね」
やっぱり“感動”って大事ですよね
心が動くっていいコトだと思うんですよ
やっぱ授業で“ガキ使”ネタ
やってる場合ではありませんね(笑)
笑いと感動の授業をすすめていきたいですねっっ

今日は3号館で授業があったんですよ
授業準備して玄関口で挨拶を・・・(火曜日限定)
そしたら前から笹子先生に聞いていたんですけどね
IT科の3年生の学生さんが
一緒に挨拶してくれてるんですよっっ
笹子先生の時だけだと思ってたので嬉しかったですね
1年生や2年生に「おはようございます!」ってね
FJBにいる時間の中で
“自分力”をつけてくれたんですねぇ
電話が入って事務室に入って・・・戻ったら
なんと!増えてる(笑)
「○○くんもやってくれてんだぁ!」
「はい(照)、ヒマなときだけですけど(笑)」
そんなことありません、きっと毎日ですよね
そーいう人たちの集まりなんですよ
あんまり皆がいい顔してたので今日の1枚!!
“自ら”っていうのが気持ちいいですねぇ
本館でもそんな風が吹かないかなぁ(ちょっぴり期待)
授業とかで気になる表情の学生さんには
できるだけ朝に話しかけようとしてるんです
でも朝礼終わってからになっちゃうんですよね
朝礼の最中に通っているのがわかると
いっつも残念に思っちゃうんですよね
そんな時先輩が笑顔でいてくれたら
それだけで元気になっちゃうと思うんですよ(笑)

あいさつっていうのは毎日の習慣で
格段に良くなっていくと思うんですよね
ちょっとずつ声を出していくと
身体のパワーもUPするんだそうです
これからもできるだけたくさんの学生さんと
挨拶をしていきたいと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする