goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらスコープ

見たこと思ったこと、日々の生活

ぽかぽか

2007年02月06日 | 庭仕事

季節が少しずつかわりはじめています。
今日は朝の散歩に懐中電灯を持たずに出かけました。街灯で充分お散歩できる明るさです。その街灯も家に帰り着くころにスッと消えました。それから私は、無意識に春の兆しを探し、それはあちらこちらに感じられました。お天気が良く特別にあたたかい一日ではありましたが。
朝の紅茶に入れるハチミツはとろーりやわらかく、
外へ出てみれば「マフラーしなくてもよかったかな?」と思い、
朝日を浴びて自転車で学校へ向かう高校生を見て「寒そう」ではなく「気持ちよさそうだな~」少し羨ましかったり。
本当に春が来るまでにはまだ寒い日もあるだろうけど、もうすぐですね。

24

水仙の花は、今年は見られそうもありません。
それでも、水滴をのせた葉を見たりして愛でています。


水仙その3

2007年01月23日 | 庭仕事

Suisen

ニラ?
ではなく、11月のはじめに植えた水仙です。すぐに芽が出て、スクスクと大きくなりました。
でも、よく見ても花の咲きそうな気配がまったくありません。もう少し大きくなってから、つぼみが出てくるのでしょうか?
初めて植えた一昨年よりも、去年の方が花が増えたので、今年はもっとたくさん咲くだろうな~、と思っていたのですがだんだん心配になってきました。


水仙その2

2006年11月28日 | 庭仕事

20061123_022

水仙が順調に育っています。球根を植えて数日後には、小さな小さな緑色の芽が出てきました。それから毎日毎日芽の数が増え、少しずつのびてくる様子を、そばにしゃがみ込んで確認しています。どうやら植えた球根の全部から芽が出ているようです。「ニンニク一かけ」くらいのミニサイズの球根もあり、育たないかもしれないな・・・、不安もありましたが、今のところ順調です。

わたくし、見ているうちに、ググッとのびるわけでもないのに、いつまでもずっと眺めてしまうので、適当なところでエイッと立たなければなりません。いやいや、急に立つと立ちくらみするので、ゆっくり立たなければなりません。


水仙の球根

2006年11月07日 | 庭仕事

水仙の球根の植え替えをしました。
この球根は2年前の10月に友だちからもらったもの。すぐにプランターに植えて、すくすく育ち花が咲きました。その後、枯れた葉を取り除いてそのままにしておいたら、去年はいつの間にか芽が出て、また花が咲きました。
さすがに今年は土を替えた方が良いだろうなと思って、掘り出しました。ムム、球根が大きくなっているような・・、横に小さな球根まで出来ている。自然にばらけた小さな球根は一つとみなし、プランターに置いてみると、結構なギッシリ具合。このギッシリ具合のまま順調に育って、花もたくさん咲いたら・・・楽しみです。

2006033