goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

Why?

2007年02月23日 21時51分18秒 | Dolphin(中2)
Why?

North South Books

このアイテムの詳細を見る


英検のために絵本の読み聞かせができずにいたが今日は私も声がでなくて
これをやるには丁度よいと思ってCDを流してやってみたたが、
皆異様に怖がってしまい大変だった。
やらなきゃよかったかなぁ?
ほかの学年で引きまくったので軽く流されるかと思ったのに。

で、ほとんど声が出ないのでフォローもしきれなかった(-_-;)

BBカード
全マーク CD流してかるた

ハート・クラブ・スペード各絵・ダイヤ文字で波乱万丈。
皆よく声をだしてくれた。

スペード 文字NLビンゴ。

本読み各自。

Time for Writing





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検合格でテンション高いし

2007年02月16日 22時57分38秒 | Dolphin(中2)
やっと英検の結果がわかり全員合格と知るととってもテンション高く
なってしまった。でも4人中受けたのは3人で1人は受けなかったから
私的にはその1人にちょっと気を使ったな。

なにはともあれ一安心ということでゲームをやりまくろう~~という
ことになった。

Reading
H君 Sight Word Readers
その他 好きな本音読

Po-Po 全員で音読

BBカード
全マーク かるた 読み手はやりたい生徒で。
     皆ひっかけをしようと必死。私がひっかかるととても喜ぶ。

クラブ ロシアンルーレット
    次のクラスのS君が早く来たので一緒に。

かるたに時間がかかりいろいろできなかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検が終わって

2007年02月03日 21時41分23秒 | Dolphin(中2)
先週英検が終わってなんか皆のびのびした様子。

本読み。それぞれのレベルにあった本を各自読み私が確認。
結構時間がかかる。

BBカード 
ダイヤ 進行形。
全マーク フレーズ/ ダイヤ・ハート絵カードで作文
楽しくできた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検問題しかできなかった

2007年01月26日 22時23分25秒 | Dolphin(中2)
いよいよ英検も日曜日…
絶対大丈夫な生徒もいるけどギリギリか、危ないという生徒もいる。
次のクラスで受験予定の子も早く来てもらって全問題集の増刊号を
やってみる。

危ない子2人、、、明日も補習をすることにした。。。

でもって、英検を受けない子が1人。
H君。字も全くといっていいほど読めない。
筆記試験の間、私とSight Wore ReadersのGO, GOと Up and Downを読む。
こんな簡単な本でもちょっと前まで読めなかった。
でも今日はなんとか読めていたのでお母さんの前で読むことを宿題にした。
何度も音読した後それをノートに書かせた。
自分が読めているものだからいいかなと思って。
書いた後、今度はそのノートに書いたものを音読させる。
だいぶ自信はついたみたい。

リスニングは皆と一緒にやらせたら15点取れてた。これも以前よりは
ずっとできるようになっていた。
このまま芽を出してくれるといいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉛筆削りが使えない?

2007年01月19日 21時23分30秒 | Dolphin(中2)
英検筆記(H君はPOPOを私と一緒に読む。以前よりは読めるという
気持ちが本人にもある様子。)

BBカード
スペード 5×5 NLビンゴ
     バレンタイン・ハートブラックアウト
     2月は何がある??と聞いたら皆まめまきとかたこあげとか
     (何それ!)バレンタインを当てられないの

ダイヤ 職業カードでビンゴ

私の教室は「筆箱禁止」にしてある。出し入れに時間がかかるし筆箱に
皆いろいろなものを入れていて遊んでしまったりもするから。
それでプラケースにシャーペン・赤ペン・消しゴム・鉛筆を入れて
テーブルの上に置いてある。
小学生はシャーペン禁止で鉛筆を使ってもらってる。
鉛筆削りも電動でなく長男が昔使っていたもの。
それが皆すごく珍しいらしく使いたがる。
でもって、まず使い方を知らない。
教えても上手に使えない。
世の中が便利になると人間は不器用になるのでしょうか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする