goo blog サービス終了のお知らせ 

「makoのフォトカフェ」

大好きなデジカメで撮った写真、それを加工した写真なども載せています。

「飯能・竹寺」

2007年12月03日 | 風景

11月末の或る日、40年来の友人2人と飯能の竹寺に紅葉を見に行って来ました。
珍しい精進料理も頂きました。
竹寺到着11時、かなり山奥なので足元から深々と冷え込んできます。
お天気は曇り、風は無し。



境内のあちこちに竹林があることから「竹寺」と呼ばれています。
正式には天台宗 「医王山薬寿院八王寺」本尊は「牛頭天王(ごずてんのう)」本地仏は「薬師如来」。
神仏習合の姿を今に残す東日本唯一の遺構です。
奥武蔵俳句寺としても有名です。

「コウヤマキ」樹高約26m、樹齢約400年の大木。
太田道灌が植えたとも伝えられ、「道灌槙」とも呼ばれています。

竹寺本坊

「牛頭天王」(ごずてんのう)このブロンズ像は平成4年に中国人民有志により寄贈されたものです。
牛頭天王の本殿は山の上にあり、本尊は木造、牛頭天王坐像とその脇には八王子(牛頭天王の八人の童子)が祀られています。


最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
インパクト (EMA)
2007-12-03 20:29:14
赤い傘(?)インパクトがあって
いいお写真です~。

私も、こういう傘を撮ったことがありましたが
構図が良くてお上手に撮れていますね。

40年来のお友達と、こうして紅葉狩りだなんて
いいお付き合いが続いているのね。

 >太田道灌が植えたとも伝えられ、「道灌槙」で思い出したのですが、当地の近くの伊勢原市では
道灌祭りというのがあるのですよ~。

それから「牛頭天王」(ごずてんのう)のブロンズ像
は日本のとはちょっと違った感じですよね。
ちなみに私の40年来の友人で旧姓が牛頭さんという
名前の人がいます
返信する
飯能竹寺 (写楽爺)
2007-12-03 22:06:55
こんばんは。
飯能竹寺は昔一度言った事があります。
今は地元ではないものの飯能の近くに住みながら訪れていません。
竹で有名なお寺で竹で料理が出されるとも聞きました。

緑の竹林を背景に赤い傘は絵になりますね。
「牛頭天王」は記憶にありません、「牛頭天王」と紅葉は珍しい一枚ではないでしょうか。
牛頭天王の怒りを象徴したような紅葉です。
返信する
飯能までいらしたの (オープン アイ)
2007-12-03 22:07:19
結構 遠い所まで足を運びましたね。
日高の彼岸花の群生を見に行った時に飯能を通りましたが、いいお寺がありますね。神様と仏様が同居?しているのですか。鳥居もあるの? 精進料理が頂けたり、一句ひねったり(私はよめませんが)楽しみ多いお寺さんですのね。
赤い傘が深い緑に印象的ですし、牛頭天王の後ろの紅葉もきいてますよ。 
埼玉まで出向く気がありならば、春に秩父にある清雲寺の枝垂はお勧めです。道中長いからお友達とね



牛頭天王坐像の後ろに写る紅葉綺麗ですね。 タイミングが良かったですね。
結構遠いところまで足を運んだのね。
返信する
訂正 (オープン アイ)
2007-12-03 22:12:06
下の3行は消したつもりが生きてました。
失礼しました。
返信する
EMAさん☆ (mako)
2007-12-04 00:02:19
お帰りなさ~い。四国はいかがでしたか?
お写真のアップ楽しみにしています

此処に着いた時、赤いこの傘がぱっと目に入ったので、表紙はこれに決めました。
友人とこんなに遠出したのは初めてなんですよ。いつもは一人のお宅で一皿持ち寄りでお食事やおしゃべりを楽しんでいました。
もう一人の人は何度か此の地を訪れたことがあって綺麗な紅葉と精進料理につられて、即決でした。

伊勢原には道灌祭りというのがあるのですか。。。

牛頭天王は、日本のは見たことがありません。
12年に一度の丑歳に、開扉されるそうですから、今年は本殿に登っても見れなかったでしょうね。

旧姓「牛頭さん」とおっしゃるご友人やはり「ごずさん」とお読みするのですか?
返信する
写楽さま (mako)
2007-12-04 00:22:37
今晩は。コメントありがとうございます。
お宅からは近い所なんですか、良いですね。

私たちは9時に待ち合わせて着いたのが11時頃です。それも飯能駅からはタクシーで竹寺の境内まで行ったのです。身体のあまり丈夫ではない人も一緒でしたので・・・。
普通は飯能からバスで途中まで30分くらい、さらに40分も歩くのですね。子ノ権現からハイキングコースもあるらしいですね。行ってみたいです。

寒かったです。紅葉も色が綺麗で、奥まで行った甲斐がありました。竹の器に盛られた精進料理も珍しいものでした。次回にアップします。


返信する
オープン アイさま☆ (mako)
2007-12-04 00:44:22
今晩は~。いつもコメントありがとうございます。
近いところばかり行っていたのに、今回はちょっと遠出でした。
友人の一人は退院して2週間くらいしか経っていなかったので、飯能駅からタクシーでした。帰りも迎いに来てもらって・・・。
ですからあまり歩き回らず、竹寺の周辺だけにしました。

精進料理は全部竹の器に入っていて(ほんのちょっぴりずつ)、これではお腹が満足しないと心配?したのですが、次々に出てきて結構良かったです。
紅葉もとても綺麗でしたが曇っていたので、暗く撮れたのが多くて残念。技術が悪いんですけどね
清雲寺の枝垂れ桜・・・以前にご主人の写されたお写真を頂きましたね。素晴らしい桜でした。
行ってみたいです~。

連絡事項・・ご希望の写真、本日お送りしました。
返信する
竹寺 (ポン)
2007-12-04 08:41:16
赤い傘と竹の緑とてもきれいですね。
とても静かに時が流れているようです。
友人とのおしゃべりおいしい料理楽しい時間を過ごされたのですね。
きれいに紅葉した景色‥溜息が出ます。

返信する
Unknown (アイボリー)
2007-12-04 10:32:27
「牛頭天王」・・初めて見ました。
何の神様なのですか?アッ、お寺だから、仏さまになるのかな??
雰囲気すごいです!!

精進料理と紅葉・・・秋の一日・・・ゆったりされたでしょうね~
紅い傘も綺麗・・・
返信する
ポンさま、 (mako)
2007-12-04 21:34:38
今晩は。いつもコメントありがとうございます。
今夜は一段と冷えますね。

飯能も寒かったです。山奥なので空気は澄み切っているし、紅葉も地上とは色が違うと思いました。
静かで、それでも精進料理を頂く時には13人くらいの方達とご一緒で、とても楽しいひと時でした。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。