goo blog サービス終了のお知らせ 

「makoのフォトカフェ」

大好きなデジカメで撮った写真、それを加工した写真なども載せています。

「花」の元気をもらって。。。

2009年07月12日 | 
留守にしていた間は勿論のこと、今も碌に手入れができないのに、
庭のアジサイ、アマリリス、温室のゼラニウム達も元気に咲いてくれました。
そう、この可愛い花たちから私はいつも元気をもらっているのです。

①バラ咲きのゼラニウム、「キャンディボール・レッド」マクロで撮ると本物の薔薇のようでしょう?



②ゼラニウム、「ファイヤーワークス」・・・花火



③「ネジバナ」昨年は1本だけでしたが、今年は2本に増えています
「ヒマラヤユキノシタ」の鉢に同居です。



④いつも元気な「ユリオプスデージー」。



⑤「額あじさい」



⑥「アマリリス」今年で5年目でしょうか。。。年々花が小さくなって色も薄くなってきています。



⑦「グラフティダブル・ホワイト」大切なゼラニウムです。(生産中止に?)
これは縦に赤い線が入っています。春に咲いたのは赤い点だけでしたが。。。


「春ですね~ (^_-)-☆」

2009年03月14日 | 
         この一週間ほどの間に、花の蕾が開き小さな庭も大分春らしくなって来ました。






        遅咲きの「南高梅」もそろそろ終わりそう。 絵ハガキにしてみました。




        「メジロ」が来ています。







        「ヒヨドリ」も。。。そ~っとズームで撮りました。



        「木瓜」はまだ蕾がいっぱい。




        八重の「星咲きゼラニウム」も咲きだしました。




           このゼラニウムは花持ちが良くて、長い間楽しんでいます。可愛いピンクでしょう?
               「りんご2000・アップルブロッサム」
           




「クリスマスローズ」

2009年03月01日 | 
花弁のように見えるのは萼(ガク)で、
本当の花弁は雄しべの元のところに小さく集まって咲いています。


「バレンタイングリーン」
ニゲル×アルグティフォリウスの交配種。。。多分





逆光で撮りました。




完全に開くと下を向いてしまうので、撮りずらい







「今日のブランチ」

友人が「CALDI」の美味しい珈琲を送ってくれました。
少し固くなってしまったフランスパンを卵と牛乳と砂糖の液に浸けて
フライパンで焼いて、フレンチトーストに。
サラダは水菜、ワカメ、カイワレそれに大好きなカッテージチーズを添え
シラス干しを散らしてポン酢で。。。新ジャガとこうや豆腐の煮物も少々。

頂いた珈琲、今日は「モカマタリ」を淹れて。
”モカマタリ”・・・聞いたことがあると思ったら、
歌手西田佐知子さんの「コーヒールンバ」という曲の歌詞にあったのを想い出しました懐かしい~。



「早春」

2009年02月21日 | 
暑いくらいの日があるかと思えば急に寒くなったり、
近頃の天候は定まりませんね。北国は大雪に見舞われているようですが。。。
それでも、春は確かに近づいているようです。

「蕗のとう」はもう花が咲いています。 こんな絵ハガキはいかがでしょうか。。。






「ボケの花」








「水仙」







何年も花芽が付かなかった「クリスマスローズ」が、今年はうずらの玉子ほどの
クリーム色の蕾を付けています。もうじき咲きそう




「マーガレット」はまだ一本だけ。





新入りの「ゾナル・ゼラニウム」




「アカシア」も黄色の小さな花を、枝いっぱいに咲かせています。

「ゼラニウム」と「パソコン教室の作品」

2009年02月06日 | 
「ゼラニウム」が元気に咲いています。
Photoshopでガラスの額縁を付けてみました。








Jtrimで加工。











今年に入ってから、パソコン教室で作ったものです
これは「ストラップ」・・・箱根ガラスの森で撮った写真を入れました。




「掛け時計」・・・本体の直径約33センチの大きな時計です
ワードを駆使して自分で撮った写真を背景に文字盤を作り、
既製の時計の文字盤に張り付けたものです。
表面のガラスや針を取り外し、また取り付ける時にはちょっと緊張しましたが。。。

恵比寿ガーデンプレィスで撮った写真を使ってみました。




「2口のスイッチカバー」
スイッチのカバーって簡単に、取り外しが出来るのですね





「ゼラニウムとパパイヤ」

2009年01月15日 | 
寒い日が続いていますが、
冬眠状態だった「ゼラニウム」がやっと咲き始めました。
暮から雨が少ないせいもあって、太陽の光を敏感に感じとっているのでしょう












星咲きのゼラニウム。




ホクロ君も日向ぼっこに来ています。
戸を開けると逃げるので、ガラス戸越しにそっと撮りました。



定番、ピンクのゼラニウム。







「パパイヤ」の成長記録。
昨年7月の「パパイヤ」の記事 こちらをクリックして下さい。








小さな紙の鉢を一回り大きな鉢にそのまま、植え込みました。









種を植えてから、半年以上経ちました。
今年は花が咲くでしょうか。。。
丈は23センチ、幹も太くなって来ました。

「クリスマス・リース」

2008年12月16日 | 
PC教室で、毎年恒例ブリザーブド・フラワー(講師、I先生)の
講習会に初めて参加しました。
今年は「クリスマス・リース」の制作でした 
自分で「リース」を作ったのは初めてです。

木の実や薔薇の花や緑の葉などの飾りは殆ど本物使用でしたので、
教室は良い香りに包まれて和気あいあいと、楽しいひと時でした。

実は、細かい作業が苦手な私、ほとんど先生の手をお借りして完成したようなものです
最初で最後のリース作りでした





エンジェルがあんまり可愛いので、カードの主役に。。。













このカードは教室で作ったものです。
出来上がりに粉末を振りかけて、アイロンの熱で焼き付けると、表面が盛り上がります。

お気に入りの「ピカソ風チョーカーとストラップ」と一緒に撮ってみました。



Glass artのチョーカーとストラップ。
知り合いの方が長年Glass artを作られていると聞き、
注文して作っていただきました。自分へのクリスマスプレゼント
魔法の窯「Clio art」



クリスマスカードに使った秋田の画像。

「秋の庭」と「甘いもの」

2008年11月23日 | 
     
秋も深まってきました。朝夕は本当に寒くなりましたね。
      まだ頑張って咲いている庭の花を撮ってみました。



花瓶に挿した薔薇に窓からの光が当たって。。。




「おだまき」



「ハイビスカス」がまだ咲いています。蕾が開くまで、4~5日掛かるようです。



「エゾギク」



♪゛赤い鳥小鳥 何故なぜ赤い 赤い実を食べた~〝♪
「ナンテン」


「マンリョウ」        「ピラカンサ」


     



      友人に美味しいお菓子を頂きました。
「茜姫」・・・梅の実を甘~く煮たお菓子。山形県 寿屋壽香蔵・製 中々手に入らない貴重な梅のお菓子だそうです。
ピンクの小鋏も付いています。





可愛い鈴の最中です。・・・「鈴もなか」・朝霞市㈱ほそや・製 竹の皮で出来た箱も素敵です。

昭和記念公園・・・「コスモスの丘」

2008年10月23日 | 
          ①



          ② 色とりどりのコスモスがいっぱいで、壮観でした。



          ③



          ④




          ⑤ 自転車で公園の中を走るのはとってもいい気分   



          ⑥ 公園には他にこんな花も。。。「ホトトギス」
         


          ⑦ 「アメジストセージ」


⑧ 立川口にはドッグランもあるので、犬を連れた家族も多く見られました。


          

          ⑨ 大きくて、真っ白なサモエドと可愛いスピッツ!  




⑩ 白いコスモス畑と白いサモエド。。。

「庭の花と蝶」

2008年08月13日 | 
「芙蓉」の花が咲いています。花は一日でしぼんでしまいますが、
次々に咲くので、花期は長いのです。 アオイ科









逆光で。。。




夕方にはこんな風にしぼんでしまいます。





今日も蝶がやって来ました。

「ツマグロヒョウモン」 ♂






昨年10月に同じく庭で撮影した蝶です。これも「ツマグロヒョウモン」




3個のゴーヤの内、この1個だけが順調に?大きくなってきました。
これでも、やっと6センチくらいですが。。。