goo blog サービス終了のお知らせ 

「makoのフォトカフェ」

大好きなデジカメで撮った写真、それを加工した写真なども載せています。

10月のカレンダー」と「スマホデビュー」

2017年10月01日 | 作ってみました。
10


いよいよ10月、カレンダーもあと2枚を残すのみとなりました
今月はハロウィーンの月、横浜・イングリッシュガーデンに飾られていた「ハロウィーン」の飾りを使ってみました。






この歳で ”スマホデビュー”


ガラ携帯が9月の初めに突然壊れてしまいました
それまで何度も故障しては直してもらって使っていたのですが。。。
いよいよ充電もできなくなったので、この際思い切ってスマホに乗り換えました

それからが色々と大変でしたが、文字入力はタブレットと同じでしたし、
娘たちの応援もあって友人たちとラインをすることも出来るようになり、
今では錆びついた頭の為の体操と思って愉しんでいます。

すこしずつ色々な機能やアプリが使えるようになると、
スマホをどんな時でも握りしめている人達の気持ちが
ちょっぴり解るような気がしてくるから不思議なものです。

でも歩きスマホや自転車で走りながらのスマホはとても危険ですね





スマホで写真を撮ってみました。
カメラで撮るのとは色合いが少し違うような気がします。

この日は、目黒不動尊の近くに在るかかりつけの内科クリニックに
お薬を貰いに行ってきました。

クリニックの先生は、オーストラリアがお好きとかでクリニックへの細い小路には
名前も知らない珍しい植物が沢山植えられています。
春には色とりどりのお花が咲いていますが、
今の季節は緑のジャングルのよう。

毎朝、先生が水やりやお手入れを欠かさずされている、
と受付さんのお話しでした。

1.


2.


3.


4・


5. 帰りは、目黒不動尊の中を通ります。


6. 手水舎(ちょうずや、ちょうずしゃ、てみずや、てみずしゃ)


7. 境内に珍しい「酔芙蓉」が咲いていました。
  芙蓉・・・朝に咲き、夕方には萎む一日花。 
  酔芙蓉・・・八重咲きで朝のうちは白、午後にはピンク、夕方から夜になると紅色になる。
        (お酒を飲むと顔色がだんだん赤くなるのに似ているのでこの名が付いたといわれる。)



8.


9.


10. この花は秋海棠(しゅうかいどう)でしょうか。。。


11.


12. 萩の花も咲いています。


13.


14. 役の行者(えんの行者)お不動さんに来ると足腰健全をお願いするために、此処には必ずお参りをします。


15. 鎖樋(くさりどい)その表面に雨を伝わせて雨水を地上に導きます。


16. 目黒不動尊本殿。


17. 本殿の扉に貼ってある飾り金具。


ここ数ヶ月はブログの更新が、月一回になってしまいました
中々写真を撮りに出かけられないでいます。

膝の調子も術後4か月を過ぎて大分歩き易くなってきましたが、
階段の下りがスムーズにできるようにと、自転車に乗れるように、を目標に
リハビリで腹筋を鍛えることも頑張っているこの頃です

久しぶりの更新、拙いブログを見ていただきありがとうございました。



作ってみました⑤と目黒川の花筏

2017年04月15日 | 作ってみました。
作ってみましたシリーズ⑤です。


※ 出来上がってカットする時は、揚げを縦にカットします。


わが家の場合、〇材料の合い挽きひき肉・・→鶏むね挽肉、
       〇煮汁の調味料の酒・・・→糖質0の酒
       〇煮汁の調味料のみりん・・→無し
       〇煮汁の調味料の砂糖・・→パルスイート(糖類0)
というように変更して作ると、娘もインシュリン無しで食べることが出来るのです
つまり、「低糖質」のオカズになります。








14日、中目黒方面から撮った目黒川の「花筏」の写真をを追加しました。












中目黒のバス停付近で。


 

「作ってみました」④

2017年03月05日 | 作ってみました。
「作ってみました」シリーズ④です。
お肉無しの炊き込みご飯ですが、
ゴマ油のコクがあって結構おいしいですよ






今日は風もなく暖かな一日になりそう
庭の花も春の暖かさに元気を取り戻したよう
相変わらずの狭い庭の花です
こんな日はどこかへ、出掛けたいな~


1. 南高梅 昨年の思いきった剪定で、花はまばら。


2.


3. ぼけ まだたくさんの蕾が。


4. フキノトウはすっかり開いてしまいました。 


5. フキノトウの加工。


6. 白いゼラニューム。


7. 沈丁花のよい香りが漂って・・・これぞ春の香りですね~



「作ってみました」③

2017年02月16日 | 作ってみました。

大根が余ったので、何か出来ないかな、と・・・ネットで見つけました。
作ってみました 簡単ですぐ食べられるのが(写真が暗くてすみません。)





庭に出てみました。
風はまだ冷たくても日差しはあったか~い

びっしり蕾を付けたボケの花もチラホラ、沈丁花も咲きだし、
足元にはフキノトウが顔をのぞかせています。

小さな庭にもやっと春がやってきたようです













クリスマスローズ(キンポウゲ科)の花芽も。。。



GIF・アニメです。




「作ってみました」②

2017年01月15日 | 作ってみました。

--簡単なお惣菜、「作ってみました」-- 
今回はワードを使って見やすいレシピにしてみました。

油揚げには、しらたきや、納豆とネギを入れたりしていましたが、
これは豚ひき肉と玉ねぎのみじん切りだけの簡単で、美味しい一品です。
味噌の香りが







鏡開きはとうにすぎてしまいましたが、今年はお汁粉の缶詰めで。思ったより美味しかったです。
小豆を煮ると作り過ぎてしまい、何日も食べなくっちゃ、なので。。。


作ってみました。「大根と豚肉の醤油炒め」

2016年12月11日 | 作ってみました。
娘が「低糖質」のオカズをネットで見つけて、私にも食べられそうという事で作ってみました。
ダイエットにも良さそうです


<大根と豚肉の醤油炒め>


材料:(一人前)

豚肉(薄切り)  350g
大根(スライスする) 1/2本
塩  適量

◎ 豚肉を漬ける調味料・・醤油、酒 各大さじ1、小麦粉・・大さじ1 

● 最後に入れる調味料・・にんにく、豆板醤(お好みで)・・チューブの2センチくらい
             醤油、酢 各大さじ1
             こしょう、青ネギ 適量、

             サラダ油(又はオリーブオイル)、ゴマ油

作り方:

1. 大根はよく洗って皮ごとスライスして、塩を振っておきます。

2. 豚肉は◎の調味料に漬けておきます。

3. フライパンに、油をひきスライスした大根の水気を切って、両面に焼き色が付くまで焼きます。

4. 大根に焼き色が付いたら、一度取り出しておきます。

5. フライパンにゴマ油を引き、豚肉を広げながら両面を焼きます。

6. 豚肉の両面が焼けたら、4.の大根をフライパンへ戻して●の調味料を入れ、全体を絡めながら炒めて出来上がり。 
  
※ 大根は焼くと甘みが増してとても美味しいです