goo blog サービス終了のお知らせ 

ドサ月記 goo evolution

ドサ月記の過去の四方山話の倉庫
あちらのブログの裏話

ステップバンに乗って

2008-03-23 20:26:47 | プチたびモン


 
 今回は沖縄本島への旅行。そもそもの発端は息子と娘が今年、修学旅行で飛行機に乗るのだが乗せた事がなかったんで、飛行機に乗っての旅行を計画。私等も国内線は20年程?乗っていない(これがオカシイ事になるのだが)。前回の東北と同じくMPVを手配すべくマツダレンタカーで予約・・・ただ、MPVクラスで車種の指定は出来ない。予約した時点で「ひょっとしたらボンゴとちゃうやろか?」という予感はあった。
 昼前に伊丹から乗って2時間弱で那覇。機内食で軽く腹ごしらえの算段の元機内へ・・・お茶とかの飲み物・・・え?それだけ?何も出ぇへんの?ウソ~?天候が悪いから乗務員は全員シートに座りますからって・・・いつの頃からか機内食というモノはビジネス、ファーストだけのものになってしまっていたようです。(別にそれが目的で乗る訳やないけど・・・せちがらいなぁ~・・・以前に機内食食うのが嫌で搭乗前に食って拒否した事があったけど そのバチが当たった・・・ちゃうやろ!)
 無事、那覇に到着 雨です。少しは暖かいですが思ったよりも寒い。皆長袖着てはるわ。空港でマツダレンタカーの人に迎えに来てもらった・・・あ?ニッサンの車やん??嫌な予感!!
 

 
 マツダレンタカーで渡されたのがこのステップバン ホンダやがなぁ~ 嫁さんが「ホンダの車 運転してるのん似合わんなぁ~」私も ホンダはめちゃくちゃ嫌いやないけど、指名して乗る気はない。MPVが良かっただけに物足りない印象はどうしょうもない(格下やもんね)。3時も回っているんで万座ビーチのホテルへ向う。当たり前やけど「海がきれいなぁ~」。   

住吉大社

2008-01-02 22:06:05 | プチたびモン

 今年は、寒いながらも晴天にめぐまれ、一日に住吉さんに詣った。恒例の御籤は「小吉」でまずます。(変に大吉になるとイロイロゴタゴタあるんでなぁ)
 そして、阪堺線で恵美須町へ、そこから日本橋へ繰り出した。もっとも上新電機ぐらいしか開いていないが、結構色々店舗があるんで、それなりに客は居てた。(ニノミヤはどないなってんねん!上新はガンダム専門店やキッズランドやディスクピアとかホンマおたく相手に店舗数を伸ばしている・・・本業?の家電の店舗はほとんどないけど)
 息子がラジコン(京商のミニッツレーサー)に凝りだして、パーツをキッズランドへ買いに行った。今年もやっぱり正月に上新へ行くんやねぇ(昨年の元旦を見て)
 しかし~さぶ~かったぁ!

東大寺大仏殿

2007-11-12 17:12:07 | プチたびモン

 入院一周年記念の昨日、判ってたんだがBLOGに書くとなんだかなぁ~と思っていた。実は・・・今、左足引きずっています。
 事の発端は昨日。息子がどこか連れてけ~と言う。どこがええねん「薬師寺」「しぶいなぁ~イヤヤ」「法隆寺」「パス!」「ほんなら奈良公園」うーんしゃない行こか・・・とBLOGを書き終わって出発。正倉院展をやっているので見たことがないので見よか・・・ありゃ~めちゃ並んでるわ~。ほんなら大仏殿へ行こか・・・長い事行ってなかったので新鮮に写る。やけに小奇麗になって、以前は露の五郎さんの落語 鹿政談にあるように「でかいなぁ~」「裏どないなってんねんやろ」って拝む人は皆無やと言うたはったんやが、拝んでいる人が居る。合格祈願出来るんやて 知らんかったわ~絵馬もちゃんとぶら下がったぁる。
 帰りの参道で模造刀が売ってある。アホ息子が見たいって・・・ほんで十手が欲しいと「そんなモン何すんねん却下!」「ゴム手裏剣は」「しゃーない千円で何なと買い」
 かくして息子は「ゴム手裏剣」と「まきびし(鉄製で尖ってます)」を買って帰宅。廊下でさっそくまきびしを撒いて、廊下の電気を消す。本人はびびってよう歩きよらん。そこはオヤジ「勇気の廊下走りじゃ~」と・・・みごと刺さりました。娘は私の足の裏の出血がひどいんで半泣きに(薬飲んでるからね)。雑菌感染予防の為、風呂はアカンと嫁さんの冷やかな一言。かくして入院記にはならなかったがぁ・・・・
 

超神ネイガー

2007-09-01 03:02:49 | プチたびモン

 東北旅行あとがき。当初、目当ては『なまはげ』ではなく『超神ネイガー』を一目だけでも見る事だった。
※ ネイガーについては『ネイガー』で検索してください。いわゆる『ゆるきゃら』のハード版
 今回のおびただしい缶モノの収集を象徴するように出発地の新大阪駅で柿ドリンクを買う。これをすでに娘と『柿汁』と称していた。(汁については『オイッ!鬼太郎!』参照)
 そこから、岩手-ブルーベリー。ラ・フランス。飲む梅干と岩手県人のセンスに脱帽・・・柿汁は岐阜県です。・・・そして秋田県。結局ネイガーには会えなかったが、『豪石!サイダー(アップル)』というネイガーブランドのサイダーを手に入れる。後日、心斎橋の東急ハンズの東隣に東北物産館があり、ネイガーモノが現地より手に入りやすいのを発見する。・・・ちなみに、福島県で男鹿出身の人に『ネイガー』を聞くも知らないと言われた。意外と現地の人は知らなかったりするようだ。
 

オイッ!鬼太郎!

2007-08-28 03:24:15 | プチたびモン

 飯坂温泉を後にして福島のお姉さんの家へ行き、昼前に福島駅近くのレンタカー会社にMPVを返す。約1000km一緒に旅を楽しませてくれた相棒に別れを告げて新幹線で帰阪。
 東北で気になったのが『ゲゲゲの鬼太郎』の一連のグッズ。高速道路のサービスエリアには必ずって言って良いほどこの缶モノが売ってあった。一応 手に入るものすべてを大阪へ宅急便で送った。
左上から
 妖怪脂汗(高速限定)・・・烏龍茶
 妖怪汁 其の弐・・・・・・・・ダイダイはちみつ
 みんなの汗(高速限定)・・りんごはちみつ
 一反木綿の絞り汁・・・・・・グレープジュース
左下
 目玉のおやじ汁・・・・・・・・ゆずはちみつ
 妖怪珈琲・・・・・・・・・・・・・コーヒー{ミルク入り}
 妖怪冷汗(高速限定)・・・・緑茶
 ねずみ男汁・・・・・・・・・・・・甘夏みかん&はっさく
 猫娘汁・・・・・・・・・・・・・・・・りんごはちみつ
 
 汗、汁にはドリンクとルビがふってあるが、ねずみ男汁は笑えるが、口にするにはためらいがある。
 あるところの売店で、『ゲゲゲの鬼太郎』やってるんですか?と聞かれた。『私、大阪ですけど土曜日朝6時半からやってます』・・・・今の猫娘は小奇麗になって、オタクアニメキャラっぽくなってしまい、ねずみ男のややこしさも薄れてしまっている。やっぱり、猫娘は小汚い方がしっくりくる。(50のオッサンの言葉やないなぁ)
 えッ?私ですか 私は『ぬりかべ~』が好きですたい。
 塗り壁に奥さんや子供が居るの知ってたぁ?奥さんはピンクなんです。