goo blog サービス終了のお知らせ 

ドサ月記 goo evolution

ドサ月記の過去の四方山話の倉庫
あちらのブログの裏話

天童駒

2007-08-24 06:01:53 | プチたびモン

 秋田を後に南下し天童へ。JR駅前の天童将棋会館へ行く。息子が行きたいと言ったのだが、私はええ将棋駒買うたんねんという野望があった。将棋について一通り見学し、売店へ・・・見つけたのが定価42000円也の盛上げ駒の咲分け駒・・・・うーん ええなぁ よし!・・・・『お母さん!!お父さんがめちゃええ駒買おうとしてんでぇ』と娘がご注進。嫁さん、息子、娘に羽交い絞めにされ却下・・・咲分け駒はこれしかない(2色に塗り分けたのは大量生産出来ない)・・・おーと見つけた普及品の咲分け駒8500円也『これでどうじゃ~』『許可』『ついでに駒袋』『OK』『桑の駒置き台』『却下』『6寸の将棋台』『アホ!』という色々がありまして結局書き駒(一応手描き)の咲き分け駒と駒袋を買った。
 天童を後にし田沢湖へ。『野口英雄博物館』へ。会館が以前来た時と雲泥の差に良くなっている。それもそのはず1000円札の肖像になってから大儲かったようで、どうも野口英雄のイメージが悪くなる。お母さんの手紙を展示してあったが、一見の価値アリ。東北弁と無筆に近い独学の文字を読み解くのに大変だが、ちゃんと現代語訳があるので大丈夫。親になりゃこそこの心情が判るんである。
 福島県 飯坂温泉で宿泊。
 

なまはげ

2007-08-21 06:24:07 | プチたびモン

 花巻から秋田県男鹿半島へ。土偶さんに会いたいと思いつつ場所が判らず男鹿へ、男鹿半島はなまはげの里で、早速『なまはげ資料館』へ、本当なら大晦日に行われるなまはげを毎日再現してくれる。背景や何が行われているのか、せいぜいが『行く年来る年』でしか目にする事が出来なかった我々をすっかりなまはげファンにしてくれた。秋田弁がまたいいんだわ。大晦日に本気で男鹿に来ようと思う・・都会人のあこがれの『かまくら』も体験したいし。
 ホテルへ帰る(秋田市内のビジネスに宿を取った)のに時間があったので、昆虫採集をしていると、山の管理人みたいな人に『ウチのかあさんも虫が好きなんでちょっと家へ寄って』と言う。意味が良く判らない(秋田弁風テレビ語でしゃべってる)まま近くの家へおじゃまする。奥様が出てきて、山の管理をしているみたいな事を言う。ログハウスみたいなところだが、素人の手作りなのか木材を無駄に(ちゃんと乾燥させてない)使って自然をアピールしているのが気になった。私の目の前では言わなかったのだが、嫁さんに昆虫採集は自然を破壊するからやめるように言っていたそうだ。
 ここ数年。私達親子が昆虫採集をしているとよく言われる言葉だ。私達は昆虫の死骸を集めて並べているんではなく、採取日などのデータを付けて長居自然博物館での同定会で同定してもらっているれっきとした標本を作っている。その事を言ってくる人はデジカメで撮れば十分だと言う。何も殺す事はないと。
 案にたがわず、その人もデジカメ写真の山を見せてくれたが、肝心のデータがない。同定もされていない。昆虫写真家気取りなんである。もう、うんざり
 とかく自然派の人達は他人も自分のフィールドに招きたがる・・・ちゅうか、地球を護る正義感・・・わたしは、うんざりである。声を大にして言いたい。自然派は私は嫌いだ。昆虫採集で野山を走り回っているが、私は(息子も含めて)コンクリートジャングル人なのである。
 後日、残暑見舞いが来た。『一日一組限定で山を案内している』んだと。自然を食い物にしているのは誰?・・・ちょっとむかつきましたんで
 

龍鵬(りゅうほう)

2007-08-14 05:31:29 | プチたびモン

 狼藉者に話の腰を揉まれてしまったんで、東北の旅に戻す。2日目、鳴子より南下(福島へ戻る方向)して仙台へ、仙台と言えば『楽天イーグルス』なんでミーハー家族は早速スタジアムへ。試合はなかったので閑散としていたが、ノベルティショップでイーグルスグッズを買うも『これ持って甲子園は行けんわなぁ~』とギャグにしていた。さらに南下して松島へ。観光船に乗るんだが、この龍のような観光船が今年で廃船になるんだと。ラストクルーズのキャンペーンをやっていたので、ちょっと気恥ずかしいが湾内クルーズに乗る事にする。出航まで時間があるんであたりをブラブラ散策。昼食に牛たん飯を食うつもりで仙台に行ったんだが、中途半端な時間だったんで喰えなかった。そこで牛たん串焼きを食ったが『やっぱ本場やなぁ』と思える味・・・でもアメリカ牛のタンかもしれない・・・などと悪態をつきながら、時間を潰してその恥ずかしい船で小一時間のクルーズである。私は、船が苦手(以前、淡路島フェリーで自衛隊の潜水艦を見ていたら気分が悪くなりダウン・・・所要時間20分ですけど)なのと、疲れやすいのが重なっていい塩梅に仮眠。目がさめると小島を見、また睡魔に襲われるというのを繰り返していた。(ちょっと前ならカンビール!でええ気持ちなんやがなぁ)
 そして花巻温泉へ行き宿泊。第2日目。
 

MPVに乗って

2007-08-10 09:02:33 | プチたびモン

 東北旅行の事
 今回の旅行は、嫁さんのお姉さんが居る福島県(大阪出身です)の家へ荷物を送り、福島駅までは新幹線で行き、そこから手配済みのレンタカーに乗って荷物を積みスタートの計画。計画段階で、一度こういうのに乗って見たかったし、マツダのデザインがここんところええなぁって思うのが多いので(MPVは?やけどねぇ)MPVを指定した。使い勝手は一級品。痒いところに手が届く・・・しかし、バックする時 絶望的に見えないのだが、そこは国産車!バックモニターがナビの画面に写し出されそれを見ながらバックする・・・ちょっと怖いが、最近、若い人がバックの際、首を窓から出さないのが気になっていたがまさしくこれやったらモニタ見ながらなのである。もっともオッサンの首出しバックの方が車庫入れ速いんやけどなぁ~
 結構うるさい家族もすぐに車に馴染んでリアでくつろいでいる。私も荷物もそこそこ積めて、人もラクラク・・・これもええ選択かも知れんなぁと思い出す。
 初日は、お姉さんの家へ行って、少ししゃべって鳴子(こけしで有名)温泉へ・・・東北は移動距離が長いんで夕方遅くに着いた。そこで、『うなぎの湯』っていうのに他の3人は入った。露天風呂で、葛湯に入っているようだと息子は言っていた。私は、体の加減からこういう刺激的な温泉は負担が大きいので入れず、浴場のプチうなぎの湯(お気づきだと思うが、鰻がいるのではなく鰻の体のようにヌルヌルな湯なのである)でがまん。どこも観光なしの第一日目。
 

DIABLO

2007-05-04 09:51:42 | プチたびモン

 昨日、姫センへ行って来た。姫路セントラルパークの事を姫センと呼べと広告している。一昨年行った時にはもう潰れるの時間の問題だったのだが、昨年行った時にナムコが入って雰囲気が変わって良くなったと思ったが、人が入っていなかった。人が居ないと思って今年も行ったのだが大繁盛になってしまっていた。
 昨年 私だけこのDIABLOに乗って一歩高みに居たのだが、今年、息子が身長、年齢制限クリアしたのでチャレンジし、無事生還した。(ってそんな大層なモンでない・・・姫セン君の顔になっているのが息子です)