ドサ月記 goo evolution

ドサ月記の過去の四方山話の倉庫
あちらのブログの裏話

Ice-Coffee

2009-07-20 09:35:27 | 料理モン

 左がアイス用に焙煎したもの
 右が普通の豆
 暑いです!こんな時にはじっくりアイスコーヒーを・・・時間がかかりますので短気な人には不向きです(とりあえず)
 アイスコーヒーのイメージって「苦い」「くどい」ですか??もっとスッキリと考えてイロイロ試した結果 私(あくまでも 私ですから)の好きな淹れ方がこれです。
 気のきいた喫茶店では水出しコーヒーの理科実験のばけもんみたいなもので一滴づつ淹れているが、私はあの味を美味しいと思った事がない。「美味しんぼ」の最終巻(102巻)で粉のコーヒーに水を入れて振り混ぜ、一晩置くというのがあった。それで同じ様にしてみるとなるほど雑味のないスッキリした味になっている。しかし、肝心の風味などもスッキリしてしまう。
 
 エスプレッソの一歩手前の細かさで挽く
 ミルは「フジローヤル」がええんやけど、私はこれを挽いた粉が均一になるように改造、調整して使っている
 アイスコーヒー用に焙煎の深いモノを買ってくるか、普段のコーヒー豆を焙煎し直して深煎りにしてもええと思います。(銘柄を追求しても、淹れ方を変えるだけでひっくり返るんで自分の好きな豆を信じた方がええです)
 豆の分量は160~180ccに対して豆15g(一人分・・・最低5人分は一度に作りたい)の割合で正確に計り細かく挽いて耐熱容器に入れる
 
 出来たら左のような鶴首のポットで・・・ドンキで買った安物です
 沸騰し、一息ついた湯をほんの少しだけたらし、コーヒーが呼吸し始めたら(泡が少し出始める)同じ様に細く少したらす
 コーヒーのドームができあがったら中心に細く出来上がりの半分量まで湯を注ぐ
 
 コーヒーかき混ぜ用竹ベラ
 下がサイホンなんかに使うホンモノ
 上が私の愛用の大工さんが使う墨壷用の竹ベラ・・・先が茶筅のように細かく割れていて、角があるので隅まで混ぜられる
 コーヒーの粉が表面を覆ってしまっているので、竹ベラでかき混ぜる
 そのまま10分程放置して、またかき混ぜる
 後は小一時間放置し、目標分量まで水を加えて蓋をして冷蔵庫に入れる
 
 粉と水の境目が見えなくなっているはず
 右が簡易焙煎器
 そこから最低15時間は置いて(一晩以上置けばええという感じでいいと思いますが、置き過ぎると別の意味でヤバイです)静かに寝かせます。精神衛生上 振ってみたり ニオイをかいでみたりしない方が
 
 ネルで濾す方がいいと思いますが、じゃまくさいんで、なるだけ紙のニオイのしないろ紙を使ってます
 その上澄みを飲めば美味しいのですが、どうしても粉が口に入りますんでろ過します。コーヒーはヘドロ状になって底に沈んでいますので、軽くかきまぜろ過します。ネルで濾すと細かいコーヒーで目詰まりを起す可能性が大きいのでペーパーでこしますが、結構時間がかかります。 
 美味しい砂糖(純度の高い)を煮詰めて溶かしたガムシロップを使うと格別です。お試しを・・・・気に入らんかったらゴメン
 追記:冷蔵庫に保管し、出来るだけ当日中にお召し上がり下さい。

BOSE 501Z

2009-07-12 10:26:44 | AUDIOもん

 買った当初は今で言うドルビーデジタル(5.1chサラウンド)のフロント左右スピーカの目的でキララバッソ(古い!マイケルジャクソンが宣伝していたデカイテレビ クソ重かった)の横に壁から先の 「 門灯 」 のアームになったブラケットで固定していた。
 先週のジムランショックによりBOSEを引っ張り出す。BOSE 101 とYAMAHAのセンターウーハーとTechnics のへちょいトゥイーターで一つのシステムとして完成していたが、混成部隊よりも純粋なアメリカンという事でこちらを引っ張り出してきた。
 そもそもサラウンドシステム用として使い、その後事務所でMIDIのモニター的な使い方をしようとしたら、あまりの音の悪さに辟易してしまい、ナローレンジの 101 にしてお蔵入りした経緯を持つんで、私的には音が悪いイメージを持っている。
 
 BOSE は反射音もキモなんで、一つは TANNOY と同じ向きに、もう一つは部屋に平行に設置。
 TANNOY の銘板ぐらい小さい
 先ににも書いたが、本来はサラウンド目的で、当初はYAMAHA のサラウンドアンプ(また後述ね!)で駆動していたモノを古いとは言えホンマモンのステレオアンプで駆動する。プリには LUX の SQ38FD パワーは同じく L-505V (本来 SQ38FD のみで出力したかったが、サブスピーカ取り付けネジが欠損していたので取り付けれなかった。そのネジをネジ専門店へ探しに行ったが、M7で一応規格はあるが一般に制作しているのはないとの事。もし、4個作ってもらうとしたら万は飛ぶ事になる。)
 第一印象 ヘーこんなにダイナミックな音なんや~!けどえらいドンシャリ(特に低音がドンドンする)や~
 
 クソ重いセンターシステムを持ってあちこち。ピアノ(これはしてはアカン!)の上で、下向きに放射される低音をピアノと壁の間に逃がす事とトーンコントロールでほぼ満足の行くレベルになった
 満足出来るレベルになったのがピアノの上。これを本気でセットするには壁にじか付けするのが正解だと思われる。センターウーハーの実力はなかなかのモンやと今更ながら・・・・けど、耳に自信がなくなっているんで一応測定をしてみた。
 
 リスニングポジションでのデータです。
80Hz に異常なピークを持っているのが特徴で、、400Hz の盛り上がりは部屋の特性なんで無視して考えると中高域はすばらしい特性(モニター的かな)も持っていた。
 音のキレは TANNOY の比ではなく、マイケルジャクソンが快く聞ける。データーで見ると超低域が出ていない(聞こえもしない)のだが、重低音がさも出ているように聞こえる。直径 6cm 弱(たとえ2個駆動であっても)のスピーカでダイナミックさでは TANNOY を凌駕し、データーを駆使して作られただけあって測定しても破綻を見せないのが BOSE らしい。
 河口無線の担当者とのやりとりで 「この修理に出す505Vはパワーが生きていたんでこれに BOSE 繋いでいたんです」「それはもったいない!」

地底人とマイケル・ジャクソン

2009-07-04 21:04:38 | 好きモン

 いしいひさいち:のアニメ 『 これが噂の地底人、とにかく上が悪いんや 』 の地底人です
 これは地底人の司令官(リーダー) 声優:木村充揮 です
 先週の地底人がよく判らないとのお声がありましたのでクレーム覚悟で掲載致します。これが地底人です!。およそ20年前のアニメで、ビデオすら残っていないのではないかと思われます。(アニメ版 『がんばれ!!タブチくん!!』 より後で、『おじゃまんが山田君』 よりは前だと思います)又、画像検索をしてもこの地底人は出て来ませんでした。
 
 先週作ったストロボスコープライト 『試作地底人初号機』 地底人の額の前にぶら下がっている電球をモチーフとしているのが判って頂けると思う
 マイケル・ジャクソンが亡くなった。日本初来日のコンサートは行ったが、めちゃくちゃ好きではなかった。有名だからどうしても 『スリラー』 の映像が流れているが、ダンスの切れなどは 『BAD』 の方がいいように見える。
 
 『Thriller』 のLPと 『BAD』 と 『Dangerous』 のCD
 『ベストヒット・イン・USA』 では毎週 『Thriller』 のプロモーションビデオがかかっていたが、時間の関係とかでノーカットで放送される事はなかったが、あるゴールデンタイムで某放送局で完全ノーカット版を放送するという。しかも2時間の特番である。(『Thriller』 はノーカットで十数分である)しょうむない事をえんえんと引っ張るのが得意なアノ放送局である。
 久々にマイケル・ジャクソンを聞いてみるか(このシステムになって初めてかける)・・・・何かおなかイッパイな気分になってしまった。パソコンを併設してあるので立ち上げてステレオの音量を下げた(TANNOYから音が出てたという意味)刹那、鳥肌が立った。このスピーカから思いもよらなかった音でマイケル・ジャクソンが唄った!
 
 一応ジムラン(JBL)やけど、キワモノスピーカですから
下向き↓の2つが中高域用、横向き←が低音用スピーカです
 このスピーカを設置するのに輸入元(ハーマンインターナショナル)とメールのやり取りをし、その中で 「仰るようにCreature 2他、キワモノ系が多いのですが、私的な意見を述べさせていただきますと、デザインについては他社より、かなり先を行っていると自負しております。また音の良い商品も多い・・です。 」 という一節があり、私がこのスピーカを選んだのはデザインだけだったのを暴露したようなものでした。だからいくらジムランと言えども(メインシステムにジムランを入れる気にはなれない程、妄信してはいない)なんである。
 ところが・・・・である。
 だからと言ってPCのCDプレイヤーからではこんな音が出ない。このスピーカの元はMERIDIAN のCDプレイヤーとLUXの真空管プリアンプ部から来ている。・・・・アメリカ系のスピーカがキモかなぁ?BOSEがあるから繋いでみよか・・・・以下次回へ