goo blog サービス終了のお知らせ 

ドサ月記 goo evolution

ドサ月記の過去の四方山話の倉庫
あちらのブログの裏話

昨年、ボツにしたモノ

2025-01-02 18:00:52 | 言い訳モン
『迷家-マヨイガ』
水島努監督作品なのだが、迷ってしまいました。
ごめんなさい。

『とあるおっさんのVRMMO活動記』
上っ面のVRは結構です。
ごめんなさい。

『ミギとダリ』
話として幼稚なので、ごめんなさい。

『うちの会社の小さい先輩の話』
この手の話は苦手です。
ごめんなさい。

『ゴブリンスレイヤー』
ゴブリン狩りの話なのだが、ついて行けませんでした。
ごめんなさい。

初春の花入れ

2024-12-26 18:00:00 | 風物詩モン

 

 利休の花入を模したスケッチ。
 
 少し太い竹が手にはいった。
 「茶の湯入門」熊倉功夫:著を見ていたので、千利休作「竹一重切花入 銘:圓城寺」風を作ろうと思った。まず、スケッチである。利休さんの竹花入を元に描く。
 
 スケッチよりはるかに長い完成品。
 
 ただ、竹が花を入れた時に一人立するには細いので、床飾り風(床の間にぶら下げて花を生ける)に長めに作ろうと思う。利休さんと同じように正面に竹の傷をもってきた。あんまり目立たないですが・・・・。
 
 松飾りの代わり。
 
 正月用に松と南天を買って上側に松、窓の部分に南天を配置。玄関横にぶら下げるように目論むが、重量バランスが悪いためひっくり返る。水を入れなければならないので、垂直にしたい。ちょっと雰囲気が変わってしまうが、竹に合わせて太めのベルトを作り、タイルの目地にネジ止めして、垂直に固定。
 まあこんなモンですわ。
 


昨年、ボツにしたモノ

2024-01-01 13:03:50 | 言い訳モン

『ノケモノたちの夜』
除け者にしてもらって結構です。
ごめんなさい。

『プリンセスコネクト!』
ペコリーヌが主人公ですか?ちょっと苦手です。
ごめんなさい。

『STEINS;GATE』
GATEを期待してたのですが、全く違って、ごめんなさい。

『キングダム』
作風が受け入れられないので、ごめんなさい。

『デスマーチからはじまる異世界狂想曲』
デスマーチの意味不明、寝落ちしました。・・ごめんなさい。

『江戸前エルフ』
江戸前文化苦手です。ぜいろくなモンで。
ごめんなさい。

『となりの吸血鬼さん』
くんちゃんまんがは苦手です。
ごめんなさい。

『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』
6巻から作風が変わったので、途中ですが止めました。
ごめんなさい。

『Engage Kiss』
昨年からの待機作品・・マダオ過ぎてごめんなさい。(マダオ・・・銀魂参照!)

※ 『遊びあそばせ』
2018年からペンディングしてました。面白さに気が付きませんでした。復活させました。ごめんなさい。順次アップいたします。


阪神優勝してしまった

2023-11-06 18:02:20 | じじ(ぃ)モン

 オリックス対阪神 日本シリーズ決着がつきました。昨晩は、優勝の瞬間を見て次の日は朝が早いので寝た。

 38年前、阪神が優勝した時、梅田の阪神と阪急の間の交差点で渋滞にまきこまれていた。優勝の瞬間、皆がクラクションを鳴らした。感動的であった。

 以前・・・たぶん50年程前・・・オリックス→元阪急?オリックスは嫌がるだろうけど・・・阪急対阪神の日本シリーズの小説があった。

 かんべむさし著『決戦日本シリーズ』である。阪神電車と阪急電車は今津線でムリしたらつながる。そこで、勝った方の電車が負けた方の線路の上を走るという。「今津線シリーズ」と銘打ったどんちゃん騒ぎである。パラレルワールドで小説は進み、阪急が勝った時、阪神が勝った時、それぞれが描写してある。SFという名のおちゃらけ小説である。

 阪神は好きなのだが、岡田監督は嫌い(私個人の問題です)なので、うれしさ半分なのだが、現役時代と監督で日本一というのはすごいと思う。優勝インタビューで、岡田監督が今季で辞めるような気がした。

 元南海ファンだった私は、阪急がめちゃくちゃ強かったのを覚えている。南海が九州へいっちゃった(孫が嫌い・・・・関西デジタルホン→ボーダフォン→ソフトバンクのソフトバンクになるので解約し、auへ鞍替えしたぐらい、DOS時代はPCDOSを使っていた。決してMSDOSは使わなかった。Win3.1もIBM版である。※マニアックすぎるか)のを機に阪神ファンになった。もう一方の阪急であるが、オリックスが買収それはいいのだが、近鉄も潰してしまった。ブレーブス→ブルーウェーブ→バッファローズなぜ、バッファローズの名まで取るのか?岡本太郎デザインのバッファローマークが欲しかったのか?どうも印象が良くない。優勝セールに近鉄百貨店が協賛しているのもお商売とはいえあまりいい気がしない。

 などとぼやいてしまった。ツッコミはなしで。


トイレを自動化する

2023-10-29 17:55:33 | リフォームもん

 7月15~16日に修理したトイレとは別のトイレ。修理したトイレにここの使っているウォシュレット『TCF8CM57』をコンバート。

 ※ このトイレは元々タンクレストイレのネオレストが付いていた。ある時より洗浄能力が落ちた。そこで、TOTOの修理に頼んだところ寿命である事を告げられた。このトイレは電化製品のようなモノであると・・・交換は自分でするので、それ以上の事は断った。予算の関係と構造が簡単なタンク式トイレがいいのでグレードダウンした。いざ、施工にはいって排水管を見ると衣料品のタグが一枚引っかかっていた。これが原因である。もし、排水管までをファイバースコープなんかで見てくれてたら交換の必要はなかったのではと悔やまれる。・・・・修理の人もアテにはならないなぁ~

 このトイレは全自動化にする。目指すは、手洗いの廃止、ウォシュレットの自動開閉、便器の自動洗浄。

 現状のコントローラ。

 まずは自動洗浄ユニットの組み込み。

『TOTOウォシュレット アプリコット用便器洗浄ユニット 右ハンドルTCA321』を使い(この便器は少し古い製品なので対応出来ないかも・・・SH231BA VR)改造。

 同じタイプの便器ユニットを参考に試行錯誤。結局、モーターと延長シャフトで、解決。鎖の調節もする。※ 前回修理したトイレはSH61BAで対応している。ダメならこちらに使うつもり。

 本体から外した部品。左の延長シャフトとレバーを交換する事になった。

 モーターと延長シャフトを組み付け、赤い←の所の左から手洗いの水が出るので、オレンジキャップを外して、手洗い水のパイプを殺そうとしたら、大量の水がタンクと陶器のケースの間から噴出!オレンジキャップを戻すと治まった。なぜ?・・

 そこで、手洗い水をバイパスする事に

 蛇腹のホースを手に入れ、適当な長さに切断。

 上ケースに隙間から水タンクへバイパス。これで上側に噴水しなくなった。

 本体ウォシュレット『TCF8WW78/オート開閉』コントローラの改造。↑の所のツメをおこして、洗浄ユニットのボタンを追加。

 と、ボタンだらけのコントローラになりました。自動洗浄の設定もする。

 便器洗浄レバーも自動で動くのを確認。

 『S220CR#SC1 ロータンク用ふた』を使い手洗い器なしに改造。

 ※ 手洗いなしの蓋取替えパーツがあるのに、手洗いの殺し方の方法やキットがない。改造する人がいないからか?

 これで、トイレに入る→便器の蓋が自動で開く→用を足して立ち上がる→自動で大小を判別して流す→しばらくした後、蓋が閉まる。

 アカン 手を使わなくなる!