ドサ月記 goo evolution

ドサ月記の過去の四方山話の倉庫
あちらのブログの裏話

あけましておめでとうございます

2011-01-01 20:54:20 | 風物詩モン

 毎度お馴染み「住吉大社」のたいこ橋風景
 あけましておめでとうございます。恒例の住吉大社初詣です。今回はちょっと別の視点から・・・・
 
 元旦から御苦労様です
 たいこ橋を監視するように警察用の櫓が立っていて「橋の途中で立ち止まらないで下さい!」って・・・ブログなんかの写真撮ったはる為なんです。(人の迷惑省みず去年しましたわ)
 
 第一本宮へ
 たいこ橋渡って鳥居をくぐって境内へ、まず右側の「第四本宮」へお参り。神功皇后  (じんぐうこうごう) 息長足姫命 (おきながたらしひめのみこと)の二柱が祀られてらっしゃいます。それからセンターの第三本宮へ、ここには表筒男命 (うわつつのをのみこと) が祀られてらっしゃいます。そこから奥へ行くと第二本宮へ。中筒男命 (なかつつのをのみこと) が祀られてらっしゃる。一番奥が第一本宮。底筒男命 (そこつつのをのみこと) が祀られてらっしゃいます。
 上方落語の「始末の極意」で、住吉さんにお参りして四社(ししゃ)の社(やしろ)にというくだりの四社がここの事。
 
 毎年買っている「鯛焼き」屋さん
 参詣をすまして神社の奥へ行く。末社が沢山あってなかなか面白い。その中の「はったつさん」で馴染みの「楠珺社」(なんくんしゃ)は振る舞い酒がある為にいつも沢山並んだはったが、今年はあっさり参拝出来た。(お神酒はなかったです)
 その鳥居の左脇に「鯛焼き」屋さんがあり、皮はパリッと中はふんわり。嫁さんのお気に入りの屋台です。
 
 天満の天満宮やえべっさんにも屋台を出したはるんやて
 そこから阪堺線の駅へ行くんだが、みちの両側は屋台だらけ。途中の本殿への近道(初詣期間は進入禁止処置がされている)への分岐点あたりにかぶき役者絵の袋の「ベビーカステラ」がある。これもお勧め。
 
 玉子せんべい(これはベーコン入り)
 近年、娘がハマっているのに「玉子せんべい」がある。大阪で言うところの「タコせん」(蛸のせんべいやけど・・・??これにソース塗ってたこやきを挟んで食べる・・・・よう解らんわなぁ)にソース(たこやきソース・・・とんかつソースとはちょっと違う)を塗り、天かす(天ぷらのカスの意味やけど・・揚げ玉とか言うらしい)を散らし、目玉焼きを載せ、マヨネーズをかけるという恐ろしくカロリーの高い食べ物。
 普通は玉子ひとつだけど、店によってはクジをして2~3個に増える。昨年、娘は2個当たったが、食べる前に一つ自爆(つまり落としはったんやね)。今年は、一つだったので安泰。
 その屋台の傍で待っていると地面には自爆の後がそこかしこに・・・・かわいそうになぁ。
 と、今年は屋台ネタでした