goo blog サービス終了のお知らせ 

ドサ月記 goo evolution

ドサ月記の過去の四方山話の倉庫
あちらのブログの裏話

あけましておめでとうございます

2011-01-01 20:54:20 | 風物詩モン

 毎度お馴染み「住吉大社」のたいこ橋風景
 あけましておめでとうございます。恒例の住吉大社初詣です。今回はちょっと別の視点から・・・・
 
 元旦から御苦労様です
 たいこ橋を監視するように警察用の櫓が立っていて「橋の途中で立ち止まらないで下さい!」って・・・ブログなんかの写真撮ったはる為なんです。(人の迷惑省みず去年しましたわ)
 
 第一本宮へ
 たいこ橋渡って鳥居をくぐって境内へ、まず右側の「第四本宮」へお参り。神功皇后  (じんぐうこうごう) 息長足姫命 (おきながたらしひめのみこと)の二柱が祀られてらっしゃいます。それからセンターの第三本宮へ、ここには表筒男命 (うわつつのをのみこと) が祀られてらっしゃいます。そこから奥へ行くと第二本宮へ。中筒男命 (なかつつのをのみこと) が祀られてらっしゃる。一番奥が第一本宮。底筒男命 (そこつつのをのみこと) が祀られてらっしゃいます。
 上方落語の「始末の極意」で、住吉さんにお参りして四社(ししゃ)の社(やしろ)にというくだりの四社がここの事。
 
 毎年買っている「鯛焼き」屋さん
 参詣をすまして神社の奥へ行く。末社が沢山あってなかなか面白い。その中の「はったつさん」で馴染みの「楠珺社」(なんくんしゃ)は振る舞い酒がある為にいつも沢山並んだはったが、今年はあっさり参拝出来た。(お神酒はなかったです)
 その鳥居の左脇に「鯛焼き」屋さんがあり、皮はパリッと中はふんわり。嫁さんのお気に入りの屋台です。
 
 天満の天満宮やえべっさんにも屋台を出したはるんやて
 そこから阪堺線の駅へ行くんだが、みちの両側は屋台だらけ。途中の本殿への近道(初詣期間は進入禁止処置がされている)への分岐点あたりにかぶき役者絵の袋の「ベビーカステラ」がある。これもお勧め。
 
 玉子せんべい(これはベーコン入り)
 近年、娘がハマっているのに「玉子せんべい」がある。大阪で言うところの「タコせん」(蛸のせんべいやけど・・・??これにソース塗ってたこやきを挟んで食べる・・・・よう解らんわなぁ)にソース(たこやきソース・・・とんかつソースとはちょっと違う)を塗り、天かす(天ぷらのカスの意味やけど・・揚げ玉とか言うらしい)を散らし、目玉焼きを載せ、マヨネーズをかけるという恐ろしくカロリーの高い食べ物。
 普通は玉子ひとつだけど、店によってはクジをして2~3個に増える。昨年、娘は2個当たったが、食べる前に一つ自爆(つまり落としはったんやね)。今年は、一つだったので安泰。
 その屋台の傍で待っていると地面には自爆の後がそこかしこに・・・・かわいそうになぁ。
 と、今年は屋台ネタでした

明けましておめでとうございます

2010-01-01 20:38:21 | 風物詩モン

 今年は掛け軸ではなしにイラスト色紙を飾ってみました
 あけましておめでとうございます。通年は初日の出の軸を掛けるのだが、趣向を変えてイラスト色紙にしてみました。
 暮に普段掛け(普段に掛ける掛け軸)の即売会があるというので京阪百貨店へ。ところが、目当ての軸がなくキャンセルありの取り寄せ(気に入らんかったら買わなくてええ)になるという。再来店の約束が出来ないんで「もおええわ」と。画廊の入口脇に名前は忘れたが素人ではないイラストレーターの色紙があった。額に表装されているものもあったがウン万円はするので、色紙と額をセットで買った。
 
 カメがかわいい
 各月のお題で描かれているが、カメが気に入った(富士山にカメが沢山登っているのが気にいったが、ウン万円也でそこまで値打ちがないと判断・・・富士山を蓬莱山と思った)んで、鶴亀の1月にした。お気に入りである。
 
 いつもより人出は少なく感じた
 毎年恒例の「住吉」さんへ。今年はたいこ橋が架け替えられているというので楽しみ(すべり止めの角材の角がなくなっているので少々あぶなかった)である。
 
 新しくなった橋の材木。白木が美しかった
 たいこ橋がスムーズに行けるようになったのか、混雑はかなり緩和されていて、足元を見ながら橋を渡る事が出来た。「立ち止まらないで下さい!」と警官のアナウンス。恐らくブログ用の写真を撮ったはんねん(私もかぁ~)ジャマやでぇ。
 
 それでは鳥居をくぐって境内へ
 ここ2年大吉が出てたんで今年は止めてほしいなぁ~と思いつつお御籤。夫婦揃って「小吉」である。昨年大凶の息子は「中吉」、娘は「大吉」である。なかなか宜しいんではないかと。
 今年も宜しくお願い致します。

犬に引かれて自衛隊

2008-04-06 21:18:20 | 風物詩モン


 我が愛犬「ベル」である。御歳13年と9ヶ月の高齢であるが、暖かくなってきて朝の散歩の距離が伸び出した。およそ1時間である。昨日も往復4kmを優に超える城北公園まで行ってしまった。(地理の判っている人はアホちゃう?と言って下さい)この公園が気にいってしまったので、本日は自転車に乗って公園入口へ、そこから桜が満開の公園、淀川の堤防、わんどを散歩。
 

 一面の桜、さくら、サクラ
 

 散歩の距離が伸びているのを聞いた知人は「ご主人がバイクじゃ~クルマじゃ~と運動せえへんから犬が連れまわしているんや!」ごもっともでございます。
 我が家の花見はちょっと変わって「陸上自衛隊 伊丹駐屯地」内へ・・・1日だけ入れるんです
 

 お約束の戦車です。
 

 いたって和やかな雰囲気だが、そこは軍隊さん(語弊ががあったらスマン)。ゴミを片付けるのに隊員を指名して動かす。けっして自発的に動いてはいけないらしい。(上官が絶対やねんね)
 

 ほんで、おみやげの(左側)撃カレーF-15のパッケージが物凄いです。オリエンタルカレーでした。そして自衛隊、防衛省限定(撃カレーもそうやけど)と銘打った撃・・・まんじゅうですが、その中に一つ(2つやったかなぁ)激辛が入っているらしい。まだ、開封していないのでコメントはありません。何でも「撃」や。迷彩のかばんとか服とかあったけど、私の趣味ではないので買わなかった。(息子はレンジャーの迷彩キャップを買ってました)

桜が満開

2008-04-05 20:10:59 | 風物詩モン


 
 どうやら桜が満開になったようだ。近所の公園は何か遊び好きの人達が集まるようで、盆踊りも2回したはるし、夏の週末の夕暮れはバーベキュー家族が必ず1組は居る(家で焼肉したらクサイからなん?)。
 今年は町会が提灯を吊って「桜まつり」の会場となっている。(毎年したはるん?引越しモンでよーわからんねんけど、桜がきれいな公園やって知ってたけどこんな提灯吊ってんのは知らんかった。垂れ幕がくすんでるんで毎年あるのかなぁ??)
 

 しかし・・・ホンマよー遊ぶよね!
 ※ 朝の犬の散歩の時なんで人っ子一人居ないけど・・・夕方には大変な騒ぎになっていた。