goo blog サービス終了のお知らせ 

ドサ月記 goo evolution

ドサ月記の過去の四方山話の倉庫
あちらのブログの裏話

SUZUKI Bandit400

2008-05-20 20:33:37 | ご近所バイク

 まだSACHSに乗り始めて、普通免許を取りに行こうか(どちらかと言えば否定的)・・・と思っていた頃、近所の電気工事事務所の前にしょっちゅう止まっていた。いったいどんな人が乗ってんねんやろ?と この特異な形状(これがホンマにDUCATIに発展して行く・・・以前 セクシーさに惚れたように書いたが、「やらしいなぁ~」のギャグの為にしたんです)に・・・ここが元 工業デザイン屋 異質なデザインを嗅ぎ取った・・・引かれるようになった。普通のバイクの形とちゃうやん!
 ある日、その念願のオーナーに会った。なんと!私よりあきらかに年長!!まさか「おいくつですか?」とも聞けず、だが、これが引き金となったのは確かである。教習所へ通いだした冬にはもう見られなくなった。(寒いかならなぁ)春も過ぎ、時々見るようにはなったが、なかなかカメラに収めるチャンスがなかった。
 このバイクの主も いわば私の師匠になる。もっとも、この人は気づいていないんだが・・・DUCATIで前通ったら、偶然 ご主人がいらして「お~」ちゅう感じで見られた。「アンタのせいやでぇ」と心の中で言い返した。

KAWASAKI ZEPHYR

2008-03-11 09:19:43 | ご近所バイク

 2月21日のDUCATI MONSTER400でネイキッドという表現を使ったが、そういうジャンルを確立したと言われるのがこのKAWASAKI ZEPHYR。手元の資料では1989年4月発売となっている(400ccモデル)。元々普通の形のバイクは存在していた(ややこしい表現やけど あたりまえの話)。そこにレーサーレプリカなるレーサー風(3月1日のApriliaみたいなの・・・Apriliaはツアラーだと思うんだが??)が流行し、そのカウルを外して、街乗り用に乗車姿勢も楽にしたものがネイキッドと呼ばれるんだが・・・・普通のバイクにカウル付けてチューンしたらレーサーやから・・・どやねん!!
 先日、箕面のDUCATIへ行った時にフロアマネージャーから聞いた話で、MONSTER(400じゃなくもっと排気量のデカイヤツ)でレーサーレプリカとかを追い回すのが趣味ちゅう(悪趣味やなぁ)人が結構いるんやて・・・まぁ下手なレーサーもどきよりもえげつないわなぁ・・・もっともDUCATIにもレーサーは存在(本当はこちらが主体)していて、今度日本に200馬力のレーサー(レーサーレプリカよりもレーサーを軽くディチュ-ンしたもの)が来るから見に来る?って誘われた。ちょっと前の国産スポーツカーのスペックであるが・・・車体重量が200kg満たないのと1.5tある車との差は想像の域を超えている・・・まさしくエンジンに跨って突っ走る!

YAMAHA DragStar

2008-03-05 09:50:09 | ご近所バイク

 国産最初にYAMAHAを持ってくるのは遺憾なのだが、歯医者さんの横にずーっと止まっているドラッグスター。ハーレータイプと思って頂いたら判りやすい・・・近所にハーレーは心の師匠?以外にないんで
 以前にYAMAHAはデザインが嫌と~実は工業デザイン界の大御所がデザインしているはずなんでたてつくのはどうかと思うが、今は一般人??なんで言うのは自由(だと思う)。別にこのバイクがハーレーのコピーだからイヤヤと言っているのではなく(あー言っちゃったぁ~)全体にピンと来るものがないという事
 このバイク 調べてみると1999~2000年頃の400ccだと思う・・・ちゅう事は私も乗れるちゅう事やね。シートの高さが低いので好感が持てるが、足を投げ出してのポジションは受け入れがたい・・・男はやっぱりファイティングポーズじゃ~・・・とこのイキガッタジジイは思っている

Aprilia

2008-03-01 08:55:48 | ご近所バイク

 いつも朝の散歩の時 近所の団地(ホンマ団地なんです)の前に止まっているちょっと気になるバイク。昼間、夕方見る事は皆無。アプリリアというイタリアンバイクで品番は残念ながら良く判らない(勉強不足やね)
 一応スペックを調べてみると、Vツインとなっている・・・V型2気筒(仮に1000ccとしても1気筒500cc)のいわゆるビッグツイン。DUCATIやハーレーも同じビッグツインだが、V型なんでハーレーと同じ(ちなみにDUCATIはL型です・・・LとかVとかはシリンダーの配置形状です・・・・うー判らんか~)
 このバイクの持ち主は見た事がないんだけれど・・・・想像ですけどオッサンやねぇ それも40後半以上の・・・ニオイがするもん・・・・イマドキの若いモンはこんなんに乗らんわ
 私が商店街をDUCATI押してたら「おーDUCATIや~」ちゅうて言ったんはおっちゃんやったもんなぁ~

VESPA PX200E

2008-02-29 08:29:03 | ご近所バイク

 犬の散歩のついでに引退したNikon COOLPIX950をポケットに気になったものを撮り出した中でバイクがある。興味真っ只中なんですからなぁ~
 昨年の夏 早朝に真っ赤のハーレーがここに止まっていた。思わず「かっこええなぁ~」と言ってしまったらちょうどオーナーの兄さんが出てきて苦笑していた。この時にはまだ私がバイクに乗るなどという事は神のみぞ知る領域の話であったが、その後 その兄ちゃんを心の師と勝手に仰ぐようになった。
 冬の間はどうやらベスパに乗ったはるようである。通常 ベスパをセカンドバイクにするのはDUCATIなどのイタリア車のオーナーらしいけど この師匠はハーレーである。もっとも真正ハーレーかどうかバイクジジイになってからお目にかかっていないので判らない・・・けど、彼らしい色と佇まいをかもしているちょっと古い目のベスパである
 嫁さんが若い時、ベスパ乗りたさに原付免許を取ったのだが、価格があまりに高いんで断念したとか・・・その後、普通免許(今で言う 中型限定免許)を取得した
 スクーター嫌いの私でも ちょっと乗ってみたいなぁと思う