goo blog サービス終了のお知らせ 

ドサ月記 goo evolution

ドサ月記の過去の四方山話の倉庫
あちらのブログの裏話

みやこぎ?ま

2008-06-18 09:19:16 | ご近所探訪

 近所のマンションの入口上部にある看板?である。よく見てほしいMIYAKOGIMAとなっている。みやこぎまマンションかと調べてみると「~都島」という。
 オーナーが仮に「MIYAKOGIMA」でアーチ状に文字作ってくれ!て言われても、「みやこぎま」でいいですね!と念を押すべきで、発注主がこうせえ!って言ったらその通りに作りましたではプロじゃない。恐らくシャレて書いてみたつもりなんだろうが、「じ」の表記は「JI」または「ZI」でけっして「GI」ではない。
 都島区の正式表記は「MIYAKOJIMA」なんだが、J列での「JI」は じゃ・じゅ・じょの間の表記なんで、発音した時に唇が丸くなる。みやこじまのじは、唇が横に広がった状態(さ行「し」の濁音だから唇が横に広がる)だと思うので、私はざ行の表記「ZI」を使っている。
 私のドメインも世界表記されている「WHO’s WHO」中でもMIYAKOZIMAと表記している。アッ!本名判るがなぁ~!!  

勘違いな店・・その後

2008-06-16 18:21:00 | ご近所探訪


 ズームイン朝・大阪?関西版でどこかのスポーツ紙がスクープしていたと紹介していたのですでにご存知かと思いますが・・・昨年11月25日の拙のブログで紹介した勘違いな店が今月末で閉店する。予想通り!!店の名前や関係者等の名前を書く気にもならないので(検索ワードもある事やし)・・・この店の前を週2回通って接骨院へ行くんで、中を見るのだが人が居ない。夕食時分に通るのだが・・昼食時は知らない。接骨院の先生に「あそこ行った?」って聞いたら「なんであんな店行かなアカンねん!」って怒られた。
 

 最近 気づいたのだが焼きたてパンを売っている。「焼きたて」と称するかぎり窯があって焼き上がったモノを売っているのかぁ~勉強したはんねんなぁ~そやけどええニオイせえへんやん。
 大いなる誤解。このノボリの脇にパン屋の通い箱が・・・ええかげんやなぁ~どこぞで仕入れて売ってんのかいなぁ・・・そんなん焼きたてパンとは言えへんねん!しかも今日テレビで判ったんやけどメロンパンやて。まぼろしの移動メロンパン屋がマスコミにブレイクし、雨後の筍のようにトラックに窯を積んだメロンパン屋が横行した。そんなやつ等でも、焼きたてパンを名乗っていい(実際目の前で焼いているのだから)。もう、メロンパンはええねん。古いねん。この店に前回同様の言葉を送る「あまりにも飲食業を判っていない うまい、まずいの議論の前」

火事になってしまいました

2008-06-04 14:07:07 | ご近所探訪


 てっきり以前に紹介していたと思って「火事になって残念記」を書こうと思い、過去のブログを見たが見当たらない。はて?書こうとしてた文章は浮かぶんだが???
 ここは耳鼻咽喉科のお医者さん。すでに、幼稚園の時にバスで前を通ってたので、少なくとも50年モノ。木造2階建てで、以前ここに運河(小さい用水路だそうです)があった関係で、北西に向って道や公園になって斜めに切れているその一部分で、同様に西の部分が船の舳先状態になっている。
 

 昨夕、接骨院からの帰り 都島通が騒がしい。ヘリコプターも2機飛んでいる。「なんかいなぁ?」とちょっと野次馬!なんとあの医院が燃えている。あまり消化活動の邪魔をしてはいけないので近寄らなかった。「この湿度と古い木造やから漏電でもしたんやろ~」
 今朝のテレビ・・・読売テレビを見て数年前から誰も住んではいなかって、放火の疑いがあると。新聞にもほんの小さく出ていた。そしてあの場所が城東区である事を初めて知った。
 何回か子供の時行った事のある医者だけに残念な気があする。幸いケガ人等はなかったようである。

昔からある集合住宅

2008-03-08 21:38:54 | ご近所探訪

 小さい時からここへ来ると目につく集合住宅(こう呼んでええもんか?わからんから)前の家からは結構離れているが、知っていた。
 ほんとに小さい時、この横に名医の小児科医がいて、私も患者の一人であったのは覚えている(幼稚園入る頃に肺がんで亡くなった。告別式には小さい子供連れのお母さんが沢山お別れに来たと母から聞いた)・・・奇しくもウチの息子とその先生のひ孫が同じ塾にいてるのだが、おじいさんもお父さんも医者とは縁のない職業でひ爺さんの話をするのを嫌がる・・・家と外の顔はちがうからなぁ~
 話を戻して、この建物一棟に4件住んでいる。一階の家には小さいながらも門があり、真ん中の階段(ええ感じのエントランス)を上がると左右にそれぞれの家の扉がある。それが確認出来るだけで3棟ある。相当に古いので恐らく住んでいないだろうとの予測に反して、好き物が数件住んでいる。私もすんでみたい欲求がある。もっとも家族連れは無理だろうけど。芸術家が集まって住めば(アトリエにしても)ええのになぁ~と思う。なかなか味わい深い

ケロの家

2008-02-25 18:45:19 | ご近所探訪


 
 物干しに看板のように置いてあるカエルの置物。「オメエヘソねえじゃねえか~」と反応するのは昭和30年代前半生まれ。「ケロヨ~ン」と反応するのは30年代後半~40年代前半。「ケロケロケロッピ」と反応するのはもちっと新しいらしい。これはコルゲンコーワのカエルですから「オメエヘソねえじゃねえか~」と反応するのが正しいのだが・・・・ジジ・ババしかわからんわなぁ
 

 
 これは別の家の同じく物干しアクセサリー??恐竜ヘッドです。詳しくないので何なのかは判らないが、ETのような表皮をしている。
 我がご近所 けったいな自己主張しはる家が多いですわ・・・ウチも負けずに何か考えなぁアカンわ