goo blog サービス終了のお知らせ 

ドサ月記 goo evolution

ドサ月記の過去の四方山話の倉庫
あちらのブログの裏話

何をするやら・・・

2008-04-09 10:28:56 | カバンもん

 カテゴリーがカバンもんやのに椅子?実は知り合いの美容院の看板を頼まれて、納品した品です。看板と言っても自己主張しすぎると大家さんから文句がでるので(このへんが看板として矛盾する訳やけど・・・・くいだおれ残念やねえ~以前の私のホームページで無断借用してましたけど・・・・一番下の「道楽」のキーワードですわ:閑話休題)椅子に看板の機能を持たせようという発想(元は普通の椅子が置いてあったから置く事に関してはOK)。
 一応現役退いてますんで納期のお約束は出来ませんという事で了解してもらい椅子探しから始まった。予算は1万円程度。なかなかこれや!ちゅうのにお目にかかれない(予算の問題もあるし)。1月経ち、2月経ち~なんぼ納期ナシ言うたって、ぼちぼち椅子なと決めなぁアカン・・・ある時、「透明の椅子にカッティングシート白でいこう」と方向性が定まったが、予算にあった透明の椅子探しとなる。事ある毎に家具店や、雑貨店を覗くも巡り会わなかった。悶々
 先月の17日(カーボン化とLED化:参照)箕面のDUCATI大阪でバイクをいじってもらっている間に時間があったので、箕面のカルフールと隣のリソラ(商業施設)へ。そのリソラの中の一軒で見つけたのがこの椅子。展示品のみ1点限りの販売で安くなっている。ちょっと予算オーバー・・・ただ、この椅子にインスピレーションちゅうかビビッときたので美容院のオーナーが嫌やと言ったら引き取る(オーナーを連れてきて見せるという時間的余裕はない)覚悟でしかも私はバイクで来ている訳・・・まさか新御堂筋を背中に椅子をくくってバイクで・・・絶対ムリ(想像して笑ろたやろ!)。費用がかかるが送ってもらう事にした。到着したのが沖縄前日。ちゃんと動き出したのが4月に入ってから。椅子の前に透明アクリル板を折り曲げて(5mm厚やったから大変やったわ)同じく白カッティングシートでMENUを追加する事が決まった。・・・実はそのカッティングシート、色々一緒に頼みました。その一つが
 

 のダースベーダーのリュック。バイクのタンクに見立ててタンクの傷ガードを貼ってましたが、ええ大きさの「DUCATI」ロゴが売っていない。そこで、一世代前のジウジャーロのデザインしたロゴをカッティング。こうなりました。他にもイロイロカッティングしましたのでそれは明日。

BOBLBE-E MEGALOPOLIS

2007-10-19 02:20:36 | カバンもん

 ハードシェルタイプのリュックを探していた。バイク用にである。以前、ナイキのアウトレットで亀の甲羅のようなリュックを見つけ、試作サンプルだったけれど買おうか非常に迷った。その当時はリュックを必要としなかったので(せいぜいスキーに持って行くぐらいかな?虫採りにはデカすぎてX ハチを怒らせてしまうわ)見送った。
 SACHSを買った為にリュックが必要になった。あのナイキが欲しくなったが、今はもうない。「亀仙人」(ドラゴンボール)のようなイメージ。
 心斎橋東急ハンズのところで異様なリュック発見。しかし、デカいので買いそびれていたところ、先日の修理工場行きで帰りはぶらぶら日本橋へ、そして難波から東急ハンズへ(結構距離がある)。思い出したように買おうとしたら、限定でダースベーダーモデル(ストームトゥルーパー:StormTrooperモデルと共に限定6000個)が出ていた。当初はツヤ消しブラック(PHANTOMⅡと言うんだって)かガンメタ(TITAN そのままですわなぁ)にしようと決めていたが・・・・ダースベーダーに行ってしまった。
 家族の「ハズッ!」・「キモッ!」の声を背に亀仙人化し、バイクを迎えに行った・・・・が・・・・帰りの大阪城のあたりでまたも不調???大阪城は鬼門か?・・・何が悪かったかを聞いていたのでリアのブレーキを見るとディスクにしっかりブレーキパッドが挟まっている。ブレーキがかかったままの状態。工具でブレーキを外そうと試みる(リアブレーキを器用によう使いこなせないから、クラッチが効いてエンジンブレーキがかかるなら、フロントブレーキのみで平気なんである)が、喰い込んだパッドの為外れない。やはり、冷えるのを待つしかないんでしばし休憩。発進の後、数キロで休憩。ローソンの前で黄昏ていると従兄弟に会ってしまった。メチャカッコ悪う~そして一時間以上後に販売店へ到着。入院・・・・また地下鉄で帰って行った。ハズッ!