
今年の夏は旅行に行かぬつもりだったが、7月の猛暑にやられ、やはり暑さから一服したいと思い急遽7月末に高山行きを決定した。ほぼ毎年 信州安曇野でコテージを借りての数日間の滞在がお決まりになっていたが、昨年は東北へ行ってしまったんで・・・その一昨年の時、飛騨大鍾乳洞を見たさに東海北陸自動車道を使って高山へ出、乗鞍を横手に松本へ、ソバを食べて美ヶ原の裏のコテージで(このコテージは初めてだった)宿泊というルート。本来なら中央道なのだが・・・その時、早朝に着いたのが「ひるがの高原」のサービスエリアである。

その、清清しさに圧倒されて、今度はここで泊まってみたいなぁ~などと嘯いて、皆はひるがの高原牛乳を腰に手をあてて飲んでいた。(ワシ牛乳アカンねん)
そんな事から、今回の岐阜県行きが決定したのであった。前回「高山」も素通りしたし・・・連泊出来るコテージがない!!完全な出遅れ。何とか一泊はひるがの高原のコテージ。後は、高山市と下呂温泉でそれぞれ一泊(旅館です)となった。
そんな感じだからお盆の最中と言っても急がない旅。ボルボのようにリアにふとん敷いて寝て行く(違反ですわなぁ)事は望めない・・・と思いきや、コルトの最後尾のカーゴで息子は寝る算段。同じく娘も後部シートを前進させて寝る算段。おみごと2人共寝て行くらしい・・・(違反やがな まさかコルトで寝るか~?)そんなつもりもあってか、前日 ほとんど寝てなく 予定出発時間を1時間以上も早く出発。ほとんど夜中です!
当然の事 早朝にひるがの高原到着。白川郷まで高速がつながっているので、合掌造りの里へ

中央道の「恵那山トンネル」が嫌やって、長いトンネル超えなくても信州行ける!と喜んだ前回 やはり、釜トンネル(上高地の近く)に辟易したが、今回も13kmに及ぶトンネルがあった。こら しゃーなーわ・・・

ここに昼まで居て、ひるがの高原へ戻る。今夜の食事の算段もせなアカンし・・・・高原ちかくの食料品店へ・・・何もあらへん!瓶、缶モンばっかし・・・近くの市役所のある町(村)の食料品店へ・・・・同じく ただ、卵は買えた。そして「ケイちゃん」も。今晩は悲しくも「ケイちゃん」にもやしとピーマンを入れて炒めたモノと野菜サラダ、大阪で仕込んできたスープ、パンはコッペパン(今までの最低の食事・・こうなっても食いに行かないところがエライ!飛騨牛も売ってない・・・・おやすみ