goo blog サービス終了のお知らせ 

台湾旅行③

2016-07-12 | 旅行

    【花蓮】出発

 

 

 特急列車にて「台北駅」へ

 38名が、それぞれ自分のスーツケースをガラガラと引き摺りながら、

 列車に乗り、昼食は車窓を楽しみながら「台湾式弁当」を頂きました。

 (写真を撮るのを忘れました)←味が濃くあまり好みではなかった

 「台北市」到着後、私個人としては一番の目的である、故宮博物院】へ

 もちろんですが、撮影禁止です。

 ここをクリックして【故宮博物院】をご覧ください。


 この日(最終日)の前日までは、お天気が良く、気温も高く、

 毎日汗ダクダクでしたが、朝ホテルを出る時からあやしいお天気です。

 雨模様の中をバスで「九份」に向かう。

 「九份散策」に入ったとたんに、どしゃ降りの雨に見舞われ、

 写真を撮るどころではありませんでした。

 と、いう訳で、ここをクリックして「九份きゅうふん)」をご覧ください。


     九份の長い長い階段を、登りつめたところ

     


    免税店にてショッピングの後、空港へ向かったのですが、

 どしゃ降りの雨が続き

 空港近くになると、何台もの自家用車が、立ち往生していて、渋滞、渋滞で動けません。

 (排水の設備が遅れているそうで、すぐに雨水が溜まり、車の半分くらいが浸かっていました)


 ガイドさんの機転で、回り道をして、何とか時間すれすれに到着出来てホッとしました。

 ところが、他の乗客が遅れて、結局1時間30分遅れの帰国の途でした。

 


台湾旅行①

2016-06-21 | 旅行

 「台湾周遊キャンペーン5日間」に参加して成田空港から出発です。

 台北→台中→台南→高雄→台東→花蓮→台北→野柳→九ふん→台北→成田空港

        【宝覚寺】


        【彩虹眷村】


        【文武廟】


       【昼食・飲茶料理】


        【赤嵌楼】


        【蓮池潭】


        【美麗島駅】


        【夕食・海鮮中華】

      今回は、ここまで 



バスツアー

2015-12-12 | 旅行

 静岡県伊豆の国市の世界遺産登録記念「韮山反射炉」と

 「修善寺もみじまつり」に参加しました。


 【韮山反射炉にらやまはんしゃろ)】

 平成27年7月5日に「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録が決定しました!


反射炉は、17世紀から18世紀にかけてヨーロッパで発達した

金属を溶かして大砲などを鋳造するための溶解炉で、

内部の天井がドーム状になった炉本部と煉瓦積みの高い煙突からなる。

 

石炭などを燃料として発生させた炎と熱を炉内の天井で反射し、集中させることにより、

鉄を溶かすことが可能な千数百度の高温を実現する。

このような炎と熱を反射するしくみから「反射炉」と呼ばれた。

          「大砲の模型

   


            昼食「しらす釜飯善

   


「修善寺もみじまつり」は時期遅しで、屋台が出ていたのも前々日までだったとか 残念


     「修善寺公園から眺めた富士山

        


「日帰りバス旅行」に当選

2015-06-22 | 旅行

  「世界らん展日本大賞2015」にご来場いただき誠にありがとうございます。

   さて、この度は「アンケートに答えてプレゼントをGET!!」にご応募いただき、

  誠にありがとうございました。抽選の結果、2等の「特選日帰りバス旅行」に

  ご当選されましたのでご招待させていただきます。

  との案内状が届き、まったく当てにも、気にもしてなかったので、びっくり

          【成田山参拝】と【潮来あやめまつり散策】です。

  

 

     

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

                昼食 【すぎのや本陣こだわり御膳】

 

 

          バスの中から、「水田風景」を… 

 

 昭和27年にはじまった歴史あるまつりで、園内には、約500種100万株の

 あやめ(花菖蒲)が植えられており、見頃を迎えると一面に咲き誇ります。