その日の航海、イベント&食事スケジュール等は各部屋に船内新聞を届けてくれます。
10日に新居浜東港から来島海峡大橋~佐田岬(愛媛県)~水ノ子島(大分県)を経て豊後水道辺では11日の未明強風注意報が出ていたようで船が揺れました。
11日朝は日の出も見られ良い天気で迎えましたが波がかなりありました。 昼から屋久島半日観光のオプショナルツアーがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/77/b50db6f90e675661cb71d19b1e413fc3.jpg)
ところがMは段々気持ち悪くなって船酔いマックスになり、フロントデスクに連絡し船医さんに部屋まで来てもらいました。
注射を打ってもらって暫くすると回復しましたが、上陸するのが一番の薬だと・・・この朝は船酔いされた方が大勢いて船医さんも忙しそうでした。
同行の4名はデッキで6:45~おはよう体操 体に優しいストレッチに参加したそうで元気、元気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
そんな訳で5名で朝食 Mは部屋にお粥を持って来てもらい、すっかり元気になりました(^-^) そして、屋久島宮浦港が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/762fdd799f273061d7c336013c1c8a8d.jpg)
9:30 屋久島宮之浦港入港 下船して屋久杉で作られたオブジェを見たり、結構風がありましたがその辺をぶらぶら・・・
左奥に種子島がうっすら見えています。 何か鳥が飛んでいないかな~と見ましたがトビくらいでした('◇')ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/032e957270c7dd07010caa54c77dda00.jpg)
にっぽん丸の全景は離れて撮らないとなかなか(>_<) 屋久島には大きな病院は無くドクターヘリが飛んで鹿児島まで搬送のようです。
オプショナルツアー屋久島半日観光の前に昼食は早めに頂きました。 食べてばかり・・・(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/93dabc00889954ab174edce277dc7dd4.jpg)
11:30~バスに乗り千尋の滝や屋久杉自然館など森の起源にふれて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/13a32cc6a609604ded961a4b8fb6a35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/08022992b006b906415c57f4fd0f5da0.jpg)
輪切りにした円盤の年齢は1,660本。中心部では直径37cmほどで500本も年輪があり、
大変成長が遅い屋久杉は材質が緻密で樹脂分が多く、腐りにくいので長寿なんだそうです。(パンフより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a7/a7bf7230547fcfaa161aeebe61ceaf7c.jpg)
本当は渓谷美の白谷雲水峡ミニトレッキングの観光コースに行きたかったのですが予約がとれず残念でした(>_<)
それから、土産屋さんに寄り買い物してから船に戻り、ゆっくりと喫茶でショコリキサーを飲んで一服![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
16:30 屋久島宮之浦港出港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/dd6af9cc3d215c0b0e0857f332c7ecb5.jpg)
そして、4階ドルフィンホールでマジックショーや香川県出身の桂こけ枝落語ショーを楽しみました。
19:30~ 夕食は和食 上げ膳据え膳で楽々(^^♪ 美味しいもの沢山いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/86268d287ca8e768a1a72987973f2de3.jpg)
船内にはスパ&サロン、ヨガ、シアターやカジノ、デッキでゴルフや遅い時間にはソーシャルディスタンス・ディスコなど楽しみ方は色々ありますが、
私達は部屋に戻ってまずお風呂、ジャグジーバスにゆっくり浸かり休みました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
あと少し続き
10日に新居浜東港から来島海峡大橋~佐田岬(愛媛県)~水ノ子島(大分県)を経て豊後水道辺では11日の未明強風注意報が出ていたようで船が揺れました。
11日朝は日の出も見られ良い天気で迎えましたが波がかなりありました。 昼から屋久島半日観光のオプショナルツアーがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/77/b50db6f90e675661cb71d19b1e413fc3.jpg)
ところがMは段々気持ち悪くなって船酔いマックスになり、フロントデスクに連絡し船医さんに部屋まで来てもらいました。
注射を打ってもらって暫くすると回復しましたが、上陸するのが一番の薬だと・・・この朝は船酔いされた方が大勢いて船医さんも忙しそうでした。
同行の4名はデッキで6:45~おはよう体操 体に優しいストレッチに参加したそうで元気、元気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
そんな訳で5名で朝食 Mは部屋にお粥を持って来てもらい、すっかり元気になりました(^-^) そして、屋久島宮浦港が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/762fdd799f273061d7c336013c1c8a8d.jpg)
9:30 屋久島宮之浦港入港 下船して屋久杉で作られたオブジェを見たり、結構風がありましたがその辺をぶらぶら・・・
左奥に種子島がうっすら見えています。 何か鳥が飛んでいないかな~と見ましたがトビくらいでした('◇')ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/032e957270c7dd07010caa54c77dda00.jpg)
にっぽん丸の全景は離れて撮らないとなかなか(>_<) 屋久島には大きな病院は無くドクターヘリが飛んで鹿児島まで搬送のようです。
オプショナルツアー屋久島半日観光の前に昼食は早めに頂きました。 食べてばかり・・・(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/93dabc00889954ab174edce277dc7dd4.jpg)
11:30~バスに乗り千尋の滝や屋久杉自然館など森の起源にふれて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/13a32cc6a609604ded961a4b8fb6a35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/08022992b006b906415c57f4fd0f5da0.jpg)
輪切りにした円盤の年齢は1,660本。中心部では直径37cmほどで500本も年輪があり、
大変成長が遅い屋久杉は材質が緻密で樹脂分が多く、腐りにくいので長寿なんだそうです。(パンフより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a7/a7bf7230547fcfaa161aeebe61ceaf7c.jpg)
本当は渓谷美の白谷雲水峡ミニトレッキングの観光コースに行きたかったのですが予約がとれず残念でした(>_<)
それから、土産屋さんに寄り買い物してから船に戻り、ゆっくりと喫茶でショコリキサーを飲んで一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
16:30 屋久島宮之浦港出港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/dd6af9cc3d215c0b0e0857f332c7ecb5.jpg)
そして、4階ドルフィンホールでマジックショーや香川県出身の桂こけ枝落語ショーを楽しみました。
19:30~ 夕食は和食 上げ膳据え膳で楽々(^^♪ 美味しいもの沢山いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/86268d287ca8e768a1a72987973f2de3.jpg)
船内にはスパ&サロン、ヨガ、シアターやカジノ、デッキでゴルフや遅い時間にはソーシャルディスタンス・ディスコなど楽しみ方は色々ありますが、
私達は部屋に戻ってまずお風呂、ジャグジーバスにゆっくり浸かり休みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
あと少し続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)