北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

オリジナルジグ作り(6)

2021-11-03 19:02:46 | ジグ作成
皆さん、こんばんは。

ジグ作りは現在ホログラムシート用の型紙が揃ったので、ホロシートをペタペタ貼り始めた所。


ホロシート、60gなら2列に切り出せましたが、こちらは「デブ」なので切り出し方に悩む・・
方向が無い柄ではこんな風にピチピチに切り出せますが、方向が在る柄では・・・む~


色々試しつつホロシートを貼っていきます、目玉の位置と方向を同時に合わせて貼るのが難しいナ~
でも大きいジグは相対的にシートが薄く感じるので貼りやすいカナ?(曲面に馴染ませ易いよな気がします)
若い頃はこの手の作業は絶対の自信が在ったのですが、歳と老眼には勝てませんな~(^^;


さて、ジグがデカくなるとアシストフックもそれなりの物を用意する必要が在りますね。
お店で眺めてみると「高っ!」(お約束ですね)、200g用辺りかな~と思えるダブルフックで¥700~
¥900程度、最初から既製品を買う気はサラサラ無い訳ですが、一応相場をチェックしておきます。
そこで自作するべくフック、アシストライン、ソリッドリングその他購入(これも結構な金額)
アシストラインは30号と40号を用意。


パット見大きさがピンと来ないので、以前60g用に使っていた10号のチヌ針と比べてみます、
「でけ~!」(こんなでけー針で何釣るんだ?)


試しに60gと230gのジグに並べてみます、ん~やはりこの位の大きさは要るのかな?(ブレた!)
因みにアシストフックの材料代は60g用では30~40円、230g用では250円程掛っています。
(ヒシチューブも釣具屋では高いので電線用を使っています)
ジグの材料代は60gで100円、230gで300円程でしょうか。


さ~粛々とジグを作りましょう、今回は230g6個、130g12個と60gの2種を20個づつ生産予定。


それでは~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする