goo blog サービス終了のお知らせ 

タイ・バンコクの庶民の生活に迫る!

~タイの庶民の生活とは? 一歩でも近づくために~

パーックチョンのマンゴー

2006年12月06日 | 今日の出来事
今日はナコンラシャシマー県で農園訪問。
マンゴー畑の農園主パノムさんは手入れの行き届いたマンゴーを作る名人。
この辺一帯マンゴー畑が広がっているが、輸出グレードのマンゴーが作れる人は多くない。
パノムさんの農園は20ライ(1000坪くらい)1,000本のマンゴーの木があり、どれもきれいで傷、病気、痛みのないマンゴーである。
収穫量は10トンくらいか? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペナンの町並み

2006年12月05日 | 今日の出来事
ペナンは古い中国式のショップハウスが多い。赤い屋根などタイの華人街に比べてずっと中国的である。
食べ物も程よくマレー系と華人系がミックスしていて、お互いの民族の料理を食べたりしていて食べ物に関しては確執はなさそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペナンというところの面白さ。

2006年12月05日 | 友達のこと
ペナンは特に華人系住民の多いところである。私がABKで働いていたときもペナンから来る留学生が結構いた。(マレイシアでは、華人は高等教育が受けづらい。プミプトラ政策もあるが、華人学校いっていること、マレー語の試験に不利などの問題もある)
ペナンは町並みも古く、イスラム国の割には華人・観光客が多いせいもあってどこでもビールが飲める。
本当はビーチなどにも行くと面白いのだろうが、そういう余裕は全然無い。
だめすよね。そういうことでは、サカネさん、
と天国のサカネ氏に相談。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦い敗れて、またくるよ、ペナン

2006年12月05日 | 今日の出来事
 やはり四日大使館(実際にはConsulate of Thailand Penang) では六日にならないとビザは発給できないということだった。どうしようかしばらく迷ったが、六日の約束は反故にできないし、まだ実際大学の仕事が始まるまで一ヶ月あり後に送ったほうがその後の手続きに十分時間がとれる。それに一枚重要な書類が掛けていたので、今回は申請書類を取り下げて、明日(5日)の飛行機で帰る決心をする。

あとは、楽しまなきゃ損。とまりは前回PRIENTALだったが、今回成果が無かったので余り贅沢できない。「北京酒店」にする。一泊57RM.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペナン着

2006年12月05日 | 今日の出来事
1日余裕を持って-といっても滞在期限がすでに2日なので1日たってしまったのだが- 3日にペナン入り、4日にビザ申請、5日に受理、帰国のつもりでいたが、しまった5日はタイの重要な休日国王生誕日だった!
これは大使館は休み、、。どうしよう、六日までいて、ビザを受け取って変えるという方法もあるが、六日はパーックチョンで重要な仕事がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びPENANGに行ってきました。

2006年12月05日 | 今日の出来事
3日0:25発のAie Asia で再びペナンに行ってきました。
今回の目的は大学で仕事するためのビザをとること。
普通の仕事と違って、大学教員のビザはどのように取るのか、誰も情報を持っていない。事前に調べようにも誰に聞いていいのかわからない。
とにかくTPAで持っている情報を元に同じ書類を持っていって試してみることにした。渡航費用は全て自己負担3,500バーツ余り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のラーッチャダムヌーン通り(2)

2006年12月02日 | 写真を見せたい
これは失敗作である。
Data f 3.1 1sec ISO 125(夜景モード)
camera : Ricoh Caplio RX
夜景モードのISO設定がどうして低いのか知りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のラーッチャダムヌーン通り

2006年12月02日 | 写真を見せたい
ラーッチャダムヌーン通りでは国王生誕記念日を祝って、電飾になっている。
毎年アマチュアカメラマンが撮影する様子が見られる。
このカットは夜景モードで撮らずISO 800に調整して、手持ちで撮ったのだが、次に夜景モードで撮ってみたが、これはカメラが固定できないとうまく写らない
データはf3.1 / 1/7secである。
焦点距離は4mm 、 -1/3EVの補正をかけてある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日は国王生誕記念日

2006年12月02日 | 今日の出来事
テレビで国王生誕記念軍事パレードの様子を中継していた。
国王がオープンカーに乗られるのは多分80年代以降無かったのではないかと思う。
ことしは在位60周年記念であったのだが、来年は国王が80歳。
ことし以上に盛大な行事が予定されるはずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの美人像

2006年12月02日 | タイのひ・み・つ
私が日本に帰国する(99年4月)前からあった、Tang-Hua-Seangデパート5FのRolealの看板。
最近は結構西洋の価値観が入っているが、多分こういうのが典型敵対の美人増なのだろう。少し皮膚が黒い、ストレートな髪が特徴?。
場所はバンランプーである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする