goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20230726

2023-07-26 | 洋ラン
昨日は健康診断に行くという名目でほとんど休みと同じ状態。そして今日はもともとの休日。
実質2連休を満喫しています。
これで夏バテしていなきゃ最高なんだけど。
家で大人しくしています。

夏に成長するタイプのランは元気。
そんな中で、今日はプルクラ。




高芽ができやすい特性を活かして、こんな作りにしています。

ちなみに隣にちらっと写っているのはビフルカツムです。

目論見どおり




昨年出た高芽は一段上のでっぱり部分にきれいに着生しました。




親株も葉数が増えて、全体的に大きくなっています。

今のところ、心配なし。

で、




親株の根元から何か出てきました。




横から見るとこんな感じ。
新たな高芽かなぁ。
上の子株からの高芽は予想していたけど、親からもう一芽は想定外。

それとも花芽かなぁ。 
それならそれで嬉しいんだけど。

なんだかわかったらまた報告します。






20230725

2023-07-25 | 洋ラン
今日は健康診断のため、いつもと違う時間に電車に乗っています。
平日だけど、けっこう乗客がいるのに驚き。でも空いてる。




今日はポダンギス ダクティロセラス。
2度目の夏を迎えました。

真ん中の親株は置いておいて、



右側にあるのはもともと抱き合わせで着生させてあった株。
あんまり成長したなぁ感がもてません。現状維持を継続しています。




左側にあるのは親株から出た子株です。

家に来た時に親株のバラバラっと葉が落ちて、心配していたら子株が出てきました。

あれは正常な反応だったのか、今でも疑問です。




そして親株の株下からまた子株が出てきました。

このポダンギス、花は咲かさず増殖を目指すタイプらしい。

それともうちの環境のせい?

ま、健やかであってくれればよいです。




20230724

2023-07-24 | 和ラン
夏休みに入って電車が空く!と思ったら甘かった。
部活で遠征とかがあるみたいで、いつもはいない集団がいたりします。人数がいる分、賑やかさ三倍増し。

今日はフウラン




着生中のフウランが咲きました。 

貝付フウランと兄弟株だと思うのですが、開花期はずいぶんずれました。
貝と木、環境の違いかなぁ。




花は素直な白花で、香り少なめ。




葉っぱもすんなり伸びて、一番野生で生えているスタンダードに近い形じゃないかと思います。




根っこ、萌え❤️
春に伸びた分はしっかり木にくっついています。
クネクネ具合がかわいい😍
根っこばか発動でした。






20230723

2023-07-23 | 多肉植物



今日はセデベリア ファンファーレ。




遠慮も配慮もなく、ブスっと鉢にさしたのですが、無事根が出たようです。

中心の色が薄いのがやや気になりますが・・




脇から新しい子どもだか芽だかが出てきているので、多分元気なんだと思います。

多肉とはいえ、やや肉薄のヒラヒラ葉で、前回は何かの小虫に取り憑かれ衰弱させてしまったので、今回は気をつけたいと思っています。

そして悲報。




リトープスを死なせてしまいました。
脱皮失敗。もう少し早く手助けしていればよかった。
ごめんね、リトープス。






20230722

2023-07-22 | 和ラン
今日は夏の中休み?梅雨曇りでやや過ごしやすいです。
すっきりはしないけど、激アツよりは全然マシ。そんなふうに感じるようになりました。

今日はフウラン。




皇座の舞。

すんごい偉くて高貴そうな名前だなぁと思っていたら、出身地にちなんだ命名でした。

皇座の舞のすごいところは花。




距も花びらもクルクルカール。
ここから舞ってついたのでしょう。




角度を変えて撮ってみましたが、どこもかしこもクルクルしていて、どこが花の正面なのかもわかりません。

クルクル可憐。かわいいなあ。
来年もまたこの花に会えますように

そろそろフウランの花の時期が終わります。

これからは、ほかの植物たちの夏の様子をお伝えします。