goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20220203

2022-02-03 | エアプランツ
今日は新入隊員の紹介です。

久しぶりにエアプランツをお迎えしました。




ニャーン!ブルボーサです。

今までのエアプランツといえば、フサフサツンツン系ばかりだったので、それからするとかなり異質です。




まずトリコームがない!
葉というより触手!
そして圧巻のムチムチボディ!




背面から見るとこんな感じです。

いかにも水を溜め込めそうなボディですが、トリコームがない分、水の取り込みは下手なんだって。なので湿度は高めに、でも風通しはよくって、実はなかなか気難しいよね。

うまくお付き合いしていきたいなぁ。




20211210

2021-12-10 | エアプランツ
イオナンタ・デカが順番に色づいています。




今は2番目の花がちょうど見頃。




花自体は細長くて、濃い紫で、どちらかというと地味めですが、葉が紅葉していると、赤と紫と黄色のコントラスが絶妙です。




3つめも赤くなり始めていますが、まだ花は見えません。

去年も花は咲いたけど、赤くなっていた記憶がありません。

今年はさすがイオナンタ。名前の通りだねと思っています。




20211120

2021-11-20 | エアプランツ
イオナンタが絶好調に咲いています。

何度も載せるのもどうかな、と思いましたが、本人たちが嬉しそうで、わたしも元気をもらっているので、繰り返しになりますが載せます。

イオナンタ1号。




全体の半分以上が真っ赤っか。




花は全部で3輪。
現在、過去、未来みたいな咲き加減になっています。
咲くとけっこう花粉が落ちます。

デカイオナンタ。




花がそれぞれ好きな方向に咲いてます。
1号より飛び出し方が大きいみたいで、花がより目立ちます。

ベランダは暑いので、花持ちがよくないかもしれませんが、咲いている姿はなんか楽しげです。




20211118

2021-11-18 | エアプランツ
イオナンタ1号が紅葉したー!と書きました。間違いではないのですが、単なる紅葉ではないことをうっかり忘れていました。




中心から紫色の物体が!

そうでした。イオナンタは花が咲く時に色づくってものの本にありました。




めしべとおしべも飛び出して、しっかり確認できます。
間違いなく花です。

イオナンタデカも同じ兆候。




たくさん個体がある中で、ひとつだけ紅葉しました。




まだつぼみのようですが、紫の物体が姿を見せています。

でも確か、デカは去年緑色のままたくさんの個体が花を咲かせたんだよね。

わたしの中で、エアプランツの不思議はまだまだ続きます。




20211117

2021-11-17 | エアプランツ
今日も穏やかな秋晴れ。
小春日和というにはまだ季節が早いのかな。




今年、子株が2つ出て、大きくなったコットンキャンディ。
なんだか吊っているバランスもよくなくなりました。




おまけに葉焼けしたのか、枯れている葉も目立ちます。

今日は時間があるので、チェック兼仕立て直しを決行しました。

アフター




どうしていいかわからなかった根は切りました。
最初に出た子株は独立させたほうがよいかも、くらい親株から離れてしまいました。




葉先の枯れが目立つ葉も切りました。
葉焼けなのか、密集しすぎて蒸れたのか。枯れの原因はそのどちらかと思われます。

クランプで育てるのって管理が難しい気がします。

ちなみに完全に枯れていてむしったのは




このくらいになりました。
けっこうな量になりました。
もっとこまめに整理すれば、こんなに犠牲者は出なかったのかな。

いまだ手探り、闇の中です。