20220507 2022-05-07 | エアプランツ ラスト三連休。のんびりを楽しもう。ディランジアのブルボーサ着生はさせず、吊ったまま楽しんでいます。うちに馴染んでいるのかわかりにくかったのですが、動いてきました。小さい花というか、腕が鞘から出てきたなあと思ってよく見たら子を産んだ鞘もその前の鞘から出かかってまだつながっていて、なんか複雑な形になっています。順番を間違えちゃったのかな?元気そうだから、順番は気にしません。
20220308 2022-03-08 | エアプランツ 今日は寒さがぶり返し。風がいっそう身に沁みます。手もかじかみますね。今日はイオナンタ2号。まだ着生していなくて、糸で縛ってはいますが、いつもグラグラしています。腰が落ち着かないせいか、今ひとつ元気がないように見えます。油断していたら花咲いてました。おまけにドライフラワー状態で残っています。ほかのイオナンタは咲き終わるといつのまにか体内に収容されてしまうのですが、これはこのまま。ひっぱって取ってあげたほうがいいのかな?というか、調子悪げなのは乾燥か?そして子株も出てました。子株を出すより着生して欲しいんだけどな。なかなか息が合いません。
20220307 2022-03-07 | エアプランツ 週の始めなので、勢いのある植物。今日はイオナンタ1号。 とにかく大きくなっています。親も10センチを超えてきていますが、子株の成長がめざましい。夏には親株と見分けがつかなくなりそうです。そして、今年の子株も成長してきました。親株と子株の間に2株。親株と流木の間に1株。全部で3株出てきています。これ以上子株が増えると着生させている流木が見えなくなるし、下に置くこともできなくなるだろうなあと思ってます。まあ、それを見越してってわけではないけど、吊るせる仕様にしてあるので問題はないけど、どんなふうに育っていくのかなあ。
20220208 2022-02-08 | エアプランツ 子株つながりで、今日はテクトラム。けっこう頻繁に水をザバザバかけているので、多分トリコーム少なめなんだろうなぁと思っていますが、やっぱりきれいです。テクトラムは成長が遅いと聞いたのもあってお迎えしました。確かにゆっくりかな。最近は縦に伸びてるかもと感じています。子株はこんな感じ。2つあるのですが、あんまり大きくなっているように見えません。子株の成長も緩やかなようです。ちなみにテクトラムはまだ一度も花をつけたことがないです。子株は出たけど、花が咲くほどには株が成熟していないということなのでしょうか。謎です。
20220207 2022-02-07 | エアプランツ イオナンタ2号うっかりしているうちに、花の盛りを過ぎてしまいました。ごめん。1号もデカも同じ花が咲くもので、遅めに咲いた2号をああそうか、くらいでスルーしてしまいました。反省。2号は大きくなるのにひたすら専念していて、糸で固定しているのに、いまだに着生していません。ある意味、なかなかの頑固者。根っこよりも葉っぱ派です。それが子持ちになりました。根元に出てきていました。この大きさから察するに、花が咲く前に子吹いていてと思われます。花が咲くと株が増えると書いてあるものが多いけど、花と子株は別物なんじゃないかと考えています。最近、ちょっと、かなり乾燥気味。子株のためにも霧吹き回数を増やそうと思います。